学校の様子
川内川環境教室
10月24日 4年生が川内川で環境教室を行いました。
透視時計を使って透視度を調べたり、パックテストを使って水質を調べたりしました。また、川に入って生き物調査をしました。
川内川にはたくさんの生き物がいて、水がきれいなことが分かりました。
川内川河川事務所の方々に教えていただきながらの活動となり、楽しい1日となりました。
稲刈り・脱穀
10月23日 5年生 稲刈り・脱穀
秋晴れの中、稲刈りを行いました。鎌を使っての活動でしたが、けがなく稲刈りをすることができました。
また、稲刈りの後には、足踏み脱穀機を使っての脱穀作業や唐箕(とうみ)を使っての選別作業を行いました。
JA青年部の方々の協力もあり、楽しみながら活動することができました。
認知症サポーター養成講座
10月19日 えびの市地域包括支援センターの方々に来ていただき、4年生に「認知症サポーター養成講座」を行っていただきました。
「認知症って何だろう」「どのように接したらいいのだろう」という疑問を、分かりやすく丁寧に教えてくださりました。
認知症サポーターとなった4年生。認知症の方々が、自分らしく安心して暮らし続けられるように、温かく見守っていってほしいと思います。
防災食育センター見学
10月19日に1年生が防災食育センター見学に行きました。
クイズに挑戦したり、実際に作っている様子を見たりしながら、楽しく給食について学びました。
子どもたちの中から、「苦手な物も頑張って食べたい」や「残さず食べたい」などの声が聞かれ、大変有意義な見学になったようです。
国際理解講座
県の国際交流員のエイリーさんに来ていただき、5年生にイギリスの国のことについて話をしていただきました。
イギリスで流行っている日本のものを紹介する場面では、子ども達の好きなアニメが出てきて、とてもうれしそうにしていました。
最後は、イギリス発祥のものかどうか「〇✕クイズ」をして盛り上がりました。
今回の国際理解講座を通して、少しでも外国に興味をもってくれるとうれしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 2 | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8 3 |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
宮崎県えびの市栗下151番地
電話番号
0984-35-1351
0984-35-1361