学校の様子
2016年4月の記事一覧
元気えびのっ子ふるさと給食
28日、20名の来賓の方々をお迎えして、元気えびのっ子ふるさと給食を実施しました。
たくさんの人々の努力や支えで乗り越えた口蹄疫を忘れず、命の尊さと食への感謝の気持ちをもって食べ物をいただくことを考えるよい機会でした。
今日の給食は特Aをとったえびの産ヒノヒカリ、若竹汁、日本一をとったえびの牛の焼き肉、日向夏みかんムースで、子どもたちも地元の食材を味わいながらもりもり食べていました。
対面式
15日、この日初めて全校児童が一堂に会しました。
運営委員会の進行のもと、歓迎の言葉が述べられ、みんなでじゃんけん列車で交流を深めました。1年生を含め、他の学年とも仲よくふれあい、楽しいひと時を過ごせました。
これからたくさん遊んで、もっともっと仲よしになれそうですね。
運営委員会の進行のもと、歓迎の言葉が述べられ、みんなでじゃんけん列車で交流を深めました。1年生を含め、他の学年とも仲よくふれあい、楽しいひと時を過ごせました。
これからたくさん遊んで、もっともっと仲よしになれそうですね。
第130回 入学式
たくさんの花々に迎えられ、36名の新入生が入学しました。
氏名点呼では担任の先生から呼ばれると元気よく返事したり、5・6年生のお兄さんお姉さんの歓迎の言葉や歌もしっかりと聞いたりと、よくがんばって式にのぞみました。
これで237名の全校児童がそろいました。36名の新入生も今日からかっつん子の仲間入りです。楽しく元気に勉強したり遊んだりしましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1456/wysiwyg/image/download/1/106/small)
氏名点呼では担任の先生から呼ばれると元気よく返事したり、5・6年生のお兄さんお姉さんの歓迎の言葉や歌もしっかりと聞いたりと、よくがんばって式にのぞみました。
これで237名の全校児童がそろいました。36名の新入生も今日からかっつん子の仲間入りです。楽しく元気に勉強したり遊んだりしましょう。
平成28年度 始業式
校庭の木々や草花も色とりどりに咲き、かっつん子たちの進級をお祝いしてくれているかのようです。6日、新年度の始業です。
子どもたちは新しい友だち、新しい先生、新しい学年での生活に、期待に胸をふくらませて登校してきたことでしょう。
学級編制、新任式、始業式の後、新しい学級でそれぞれ学級開きをしました。
本年度は10名の先生方がこの加久藤小に赴任され、本校の教育にまた、新しい風がふきそうです。
始業式では、校長先生から、子どもたちに頑張ってほしいことの1つに、感謝の気持ちをもって行動するというお話がありました。進級の喜びとともに新たな気持ちでめあてをもち、がんばってくれることでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1456/wysiwyg/image/download/1/105/small)
子どもたちは新しい友だち、新しい先生、新しい学年での生活に、期待に胸をふくらませて登校してきたことでしょう。
学級編制、新任式、始業式の後、新しい学級でそれぞれ学級開きをしました。
本年度は10名の先生方がこの加久藤小に赴任され、本校の教育にまた、新しい風がふきそうです。
始業式では、校長先生から、子どもたちに頑張ってほしいことの1つに、感謝の気持ちをもって行動するというお話がありました。進級の喜びとともに新たな気持ちでめあてをもち、がんばってくれることでしょう。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 2 | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8 3 |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
2
7
0
8
0
4
えびの市立加久藤小学校
〒889-4221
宮崎県えびの市栗下151番地
電話番号
0984-35-1351
宮崎県えびの市栗下151番地
電話番号
0984-35-1351
FAX
0984-35-1361
0984-35-1361
本Webページの著作権は、えびの市立加久藤小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。