学校の様子

ミシン学習の心強い助っ人

 5・6年生が家庭科の学習でミシン縫いをする時期になりました。5年生はナップサック、6年生はエプロンを作ります。ミシンを使って縫う際、学級担任一人で30数名の子どもたちを見ることは、なかなか大変です。そこで、「Team Kawaminami学びのネットワークづくり事業」のひとつとして、本日のミシン学習では6名の方々に支援に来ていただきました。6年生の各グループごとに支援の方が入って教えてくださり、ミシン学習をスムーズに進めることができました。支援してくださった方々に感謝です!

  

稲刈り

 今日、JA青年部の方々の協力のもと、5年生が稲刈りを行いました。鎌を使い、慣れない手つきで稲刈りをしていきましたが、徐々に上手に刈れる児童も出てきました。時間的に全部の稲を手で刈ることはできませんので、残りはJA青年部の方々にコンバインで刈っていただきました。収穫した米は、11月下旬に餅つきに使う予定です。JA青年部の方々のご協力のおかげで、貴重な体験ができることに感謝です。

  

気持ちのよいあいさつをしよう

 10月の月目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」になっています。普段から、きもちのよいあいさつを心掛けている子どもたちも多いのですが、さらによくするために運営・生活委員会の子どもたちが中心となって、「さ・し・す・せ・そ」を呼びかけました。「さ・し・す・せ・そ」とは、
 さ…さわやかな笑顔で  し…しっかり聞こえる声で  す…進んで誰にでも  せ…背筋を伸ばして  そ…その場に立ち止まって
です。あいさつは、人と人とをつなぐ大切なコミュニケーションです。日本一流のあいさつを目指してファイト!通山っ子!

  

秋季大運動会

 10月4日(日)に開催しました秋季大運動会では、ご多用の中ご臨席または心温まるご祝詞をいただき、誠にありがとうございました。
 当日は絶好の運動会日和で、児童はのびのびと競技等に取り組むことができました。今年は、新型コロナウイルス感染予防のために様々な制限を設けての実施となりましたが、児童は赤白共によく頑張ったと思います。大きな声援、きびきびした動き等、日頃の学校での頑張りが当日も遺憾なく発揮できたことをうれしく思います。これも皆様方の温かいご支援とご協力の賜物と心より感謝申し上げます。

  

運動会予行練習

 3時間使って、運動会の予行練習を実施しました。朝方まで雨が降ったので、運動場を使えるかどうか心配していたのですが、水はけがよく、本日実施することができてよかったです。実施してみると、係の連携がうまくいかず、予定より時間がかかってしまう場面等もありましたが、反省して10月4日の本番に備えたいと思います。子どもたちには、特に「きびきびした動き」「はつらつとした声」を意識して取り組んでほしいと話をしていました。各団の団長を中心にしながら頑張る姿を見ることができました。

  

運動会応援練習

 各団のリーダーが全校児童に呼び掛け、昼休みに運動会応援練習をしていました。リーダーになった子どもたちは団長を中心にしながら優勝目指して、毎日、応援練習をして運動会を盛り上げようとしています。団員全員でリーダーと一緒に声出しや振り付けの練習をしましたが、各団とも低学年の子どもたちが盛り上がっていました。やるからには一生懸命取り組み、よい思い出をたくさんつくってほしいですね。

  

生き方教室

 今年度最初の「生き方教室」を6年生を対象に実施しました。今日のゲストティーチャーは畜産の仕事をされている菊池敬典さんでした。牛の繁殖農家として活躍されながら、削蹄もされている方です。どうして、この仕事に就くことになったのか、また、仕事のやりがいや苦労などをいろいろと話してくださいました。子どもたちからの質問もたくさん出て、子どもたちは初めて聞くことに目を輝かせて聞いていました。

  

登校班会

 登下校の様子を振り返り、児童の安全意識を高めるために登校班会を実施しました。各登校班ごとに担当の先生の教室に集まり、「集合時刻、あいさつ、一列歩行、横断」など基本的なことについて振り返り、新たな目標も班ごとに決めました。
 登下校中の安全のためだけではなく、同じ地区で生活する子どもたちが助け合い、協力しながら望ましい人間関係を築いていくためにも、集団登校を大切にしてほしいと思います。

  

参観日

 今日は、2学期最初の参観日を午後から実施しました。
 今年度は、コロナウイルス感染予防のため、家庭訪問や個別面談が中止になり、そして参観日も中止になったものがあります。そのような状況ですので、担任の先生とまだ一度も話したことがないという保護者の方々もいるかもしれません。そういうこともあってか、多くの保護者の方々に来校していただきました。来校、ありがとうございました。

  

運動会全体練習

 今日、第1回目の全校体育を行いました。1回目ということで、気を付けの姿勢や礼の仕方等、基本的なことの説明、練習をした後に開会式等の練習を行いました。今年の運動会では、大きな声を出すことができません。その代わり、体を大きくいっぱい動かして、元気に一生懸命取り組む姿を見せてほしいと子どもたちに話をしています。まだ暑い日が続きますが、子どもたちの頑張りに期待しています。

 

運動会結団式

 今年度は、10月4日に運動会が開催されます。運動会に向けて、昨日、結団式を行いました。はじめに各団の団長に赤団か白団かを決めてもらいました。そして、運動会スローガンの発表がありました。子どもたちが話し合って決めた今年のスローガンは「最後まであきらめないで一致団結 心をひとつにしてがんばろう」です。最後は、各団ごとに分かれて、リーダーの紹介などをした後、団員みんなで優勝を目指して頑張ろうという士気を高めました。

  

2学期のスタート

 昨日、2学期の始業日を迎えることができました。夏休み期間、子どもたちに事故等がなく元気に過ごせたことが一番うれしいことです。
 始業式では、4年生の代表児童が「2学期に頑張りたいこと」について発表しましたが、その中で「今年の夏休みは家から出ることが例年より少なかった」と言っていました。これもコロナと猛暑の影響があったと感じたところでした。始業式後は、今月の目標「生活リズムを整えて、体を鍛えよう」について、担当の先生から話がありました。運動会の練習も始まります。「早寝・早起き・朝ご飯」、そして「運動」が大切です。
 2学期以降も、コロナウイルス感染予防のため、これまで通りにはいかないことが出てくると思いますが、子どもたちには「今できること」に一生懸命取り組んでいってほしいと願っています。

  

授業登校日・個別面談の中止について

 西都児湯圏域におけるコロナウイルス新規感染者の増加に伴い、本圏域が「感染状況が厳しい圏域」として指定されたことを踏まえ、7月27日から7月29日までの授業登校日については中止としました。また、それに伴い、7月27日から8月4日まで予定していた個別面談も中止とさせていただきました。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
 個別面談の時に説明をしながら渡す予定でした通知表を渡すことができなくなってしまいました。次に児童が登校する予定になってます8月26日に渡す予定です。もし、早く渡してほしいというご希望がありましたら、学級担任にご連絡ください。

1学期終業の日

 今日は1学期終業の日でした。子どもたちは2校時に体育館に集まり、終業式に参加し、その後、夏休みの過ごし方について担当の先生から話を聞きました。
 今年度は、コロナウイルス感染予防のために振り回されましたが、無事に終業の日を迎えることができたことに感謝したいと思います。来週は、3日間の授業登校日もありますが、子どもたちには事故等がなく、元気に過ごしてほしいと願っています。

  

校区内危険箇所点検

 17時から「校区内危険箇所点検」を実施しました。PTA3役、地区評議員、校外指導部員の方々に参加していただき、職員と一緒に、まず各地区ごとの危険箇所を地図等で確認し、点検するルート等を決めました。その後、実際に児童の登下校時の通学路及び生活行動範囲の危険と思われる場所を点検して回り、写真に収めました。今後、町に報告して、少しでも早く改善され、子どもたちの安心・安全が確保されることを願っています。

  

歯科検診

 全校児童を対象に歯科検診を実施しました。体育館を使い、1年生から順番に検診を進めていきました。今後、各家庭に検診結果が配布されますので、治療が必要な場合は早めに治療をしましょう。毎年、むし歯治療率があまりよくありません。むし歯は自然には治りませんので…。

  

農業大学校での体験学習(5年)

 5年生が、県立農業大学校で体験学習をしてきました。5年生は総合的な学習の時間に「稲作」に取り組んでいますが、農業大学校で稲について詳しく説明をしていただくとともに、稲作に使う機械なども見せていただきました。また、町内では、畜産も盛んにおこなわれていますが、牛の餌やり等の体験もさせていただき、とても有意義な時間となりました。

  

眼科検診

 眼の疾病及び異常の早期発見、視機能の低下を予防するために、眼科検診を行いました。対象者は、1年生全員と、2~6年生で事前の問診票で抽出した児童です。川南町には眼科がないので、高鍋町から眼科の先生に来ていただいて実施しています。最近は、ゲームやSNSを利用する児童も増え、目の健康だけでなく、昼夜逆転の生活等も問題になってきています。

  

命について考える道徳授業

 7月1日から7日までは「宮崎県いのちの教育週間」です。本校では、それに合わせて、本日の道徳授業では、命について考える内容で実施しました。子どもたちは、日ごろから「一番大切なものが命で、一度失ったら決して戻るものではない」という話を聞いていますが、実感としてとらえているかどうか分かりません。今後も継続して、しっかり考えさせていきます。

  

6年生と2年生の交流

 6年生が、全校で仲良くしたいという思いから、各学年との交流会を企画して実施しています。今日は、2年生との交流会で、「けいどろ」「ドッジボール」をして楽しい時間を過ごしました。6年生は、2年生に配慮したルールを作り、少しでも2年生が楽しめるように工夫していました。さすが6年生です。