東っ子の様子

2018年3月の記事一覧

3月も中旬です

遠足のひとコマ
 すべり台から降りてくる1年生とハイタッチする6年生。こんな仲むつまじい光景が先週の遠足ではたくさん見られました。東小ならではの姿だなぁ、と感じたひと時でした。
 さて、いよいよ卒業式が来週末に迫ってきました。6年生にとってはいろいろなことが「小学校生活最後の〇〇」となる時期です。あと2週。気持ちを引き締めて。充実した小学校生活の締めくくりにして欲しいものです。

お別れ遠足

10号線
 よいお天気になりました。今日はお別れ遠足。歩道が整備されている10号線を通って運動公園まで行きます。下級生の手を引く上級生の姿がたくさん見られました。違う学年の人と話しながら歩くのは、とても楽しそうです。
綱引き
 運動公園に到着したら、お別れ集会です。4年生と5年生の実行委員が進行をします。いつもは進行役の6年生は今日は盛り上げ役です。まずは綱引き大会。優勝はDチーム、MVPは優勝チームを一番後ろで支えた6年生のしょうさんでした。次のプログラム「スタンプラリー」も縦割りグループです。伝言ゲームや百人一首ゲーム、大なわとびなどに仲良く挑戦しました。

ドッジボール大会の続き

体育館にて
 今日の午前中は土砂降りの雨でした。昼休みも雨が降り続いていたので、ドッジボール大会の続きは体育館で、ということになりました。写真は3位4位決定戦の模様です。優勝したチームには、明日のお別れ遠足のゲームで何か有利になる条件がもらえるという話でした。
 さて、明日はお別れ遠足です。お弁当の日になっていますので、みんながどんなお弁当を持ってくるのか楽しみです。先生たちも、お弁当を作って持ってくることになっています。
 お天気はよさそうですが、会場の運動公園の遊具施設がある場所やグランドのコンディションが心配です。ぬかるんでいるところが多いようなら、学校遠足になるかもしれません。

ドッジボール大会

ドッジボール大会
 今日は、計画委員会が計画したドッジボール大会が昼休みに行われました。全校児童全員が参加して、縦割りでチームを組んでいました。小さい子達は逃げ惑うばかりのようでしたが、「きゃつ、きゃつ!」と楽しそうな笑い声が運動場にあふれました。
 あさっては遠足ですが、今日の午後から明日にかけて雨が降るようです。明日が雨だと、会場の運動公園はしたがびしょびしょで遊ぶところも座る場所もないのではと心配しています。会場の状態が悪いときは当日雨が降っていなくても校内での遠足に切り替える場合があります。

世の中先生、ありがとうございました。

社会教育指導員の方
 政宗さんは、小さい頃を知っていらっしゃる社会教育指導員の方に「大きくなったねぇ。」といわれて照れくさそうでした。今日の6年生の午後の授業では、いろいろな職業で活躍されている方にお話しを聞き、自分の将来に思いをはせる「職業講話」で、5人の方々からお聞きしました。
鈴南の里の方
 介護のお仕事野方のお話では熱心にメモを取りながら聞き入っていました。
手芸やアクセサリーの製作販売
 現在は手作りの作品を販売していらっしゃる方のお話では、小学校の卒業アルバムに書かれた10年後の夢を見せていただきました。そこには、現在の姿そのままの様子が夢として書かれていてみんな驚きました。
トマト農家の方
 東小は農業に携わっていらっしゃる保護者の方が多いですが、農家の方からは農業の大変さと喜びを教えていただきました。
柊山先生
 そして養護教諭の柊山先生からは、これだと思う職業にたどり着くまでの道のりとその職業に就いてからの努力の大切さについて伺いました。
 5人の世の中先生のお話を巡回しながら伺っていくポスターセッション形式で学習しました。卒業を控えた6年生の心に、将来の夢を形にしていくための何かが芽生えてくれたことだろうと思います。
 先生方、ありがとうございました。