今日の給食
1月28日(火)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚汁
・ちくわの磯部揚げ
・ごま和え
磯辺揚げを一口ほおばると、口の中いっぱいに青のりの香りが広がります。また、ちくわが肉厚で歯ごたえがありとても美味しかったです。
ところで、現在の都農町の小学校の給食の1食単価は、238円です。しかも、子どもたちには無償で提供されています。物価高騰の中、毎日おいしく、安定した食事が提供される学校給食の制度や都農町の給食無償化の取組には感謝しかありません。
238円でこのメニューは食べられないよな…毎日そう思いながら、いただいています。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
「磯辺」とは、のりを使用した料理につける名前で、磯辺揚げの他には、磯辺和え、磯辺焼きなどの料理があります。磯辺揚げは、青のりを混ぜた衣をつけた揚げ物のことで、今日はちくわの磯辺揚げを出しました。
日本人は古くからさまざまな海藻を食べていたようですが、その中でものりは非常に高価なものでした。江戸時代に入ると、のりの養殖により焼きのりの生産が行われるようになり、少しずつ一般的な食べ物になっていったと言われていますよ。
1月27日(月)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・親子丼
・梅かつお和え
今日は、具だくさんの親子丼と梅かつお和えでした。
梅かつお和えには、きゅうり、もやし、キャベツ、わかめ、かつお節も入っていて、野菜の歯ごたえを感じながら美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
みつばはセリ科の野菜です。3つの小さな葉をつけることから、「みつば」という名前がつきました。現在日本で食べられている野菜は、ほとんどが昔外国から伝わってきたものですが、みつばはめずらしい日本生まれの野菜です。そのさわやかな香りと歯ざわりが特徴的で、和え物や汁物でおいしく食べることができますよ。
今日はそんなみつばを親子丼の彩りに使用しました。ねぎやニラ、みつばやパセリなどの野菜は、少しでも料理に加えると、料理の彩りがぐっとよくなりますね。
1月24日(金)
今日の献立
・バーガーパン
・牛乳
・コーンポタージュ
・照り焼きパティ
・ゆでキャベツ
今日は、バーガーパンに照り焼きパティとゆでキャベツをはさんでハンバーガー風にして食べるメニューでした。
ゆでキャベツには、ノンエッグマヨネーズで味がつけられているので、それだけでも美味しくいただけます。コーンポタージュにはたくさんの野菜が入っていて、食べ応えがありました。
バーガーパンも大きく、間にパティやゆでキャベツをはさむので、いつもより口を大きく開いて食べなくてはなりませんが、子どもたちもきっと笑顔で食べるだろうなと思いながら、食べました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
グリンピースは、青実用エンドウを完熟する前に収穫したものです。生のグリンピースは、旬の時期にしか手に入らないので、給食で使用しているのは、1年間をとおして冷凍のものですよ。独特の香りがあるので、苦手な人も多いと思いますが、そのきれいな緑色は料理に彩りを添えてくれます。
給食で登場することはありませんが、豆ごはんや翡翠煮(ひすいに)という煮物など、グリンピースをメインで使用した料理もあるので、機会があったらぜひ食べてみてくださいね。
1月23日(木)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・みぞれ汁
・いわしの甘露煮
・白和え
白和え…久しぶりに食べました。
子どもの頃、よく母親が作ってくれていたことも同時に思い出しました。「今日の給食一口メモ」にもありますが、最近はあまり家庭では作られていない和食のメニューの一つだなぁ…。なぜ、作らないか。やはり手間暇かかるからだろうな…。丁寧に作られた白和えを食べながらいろんなことを考えました。
このような中、こうして給食で白和えが食べられることを大変ありがたく思いました。給食って、本当に素晴らしいです!!ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
白和えとは、豆腐と白ごまの和え衣で野菜やこんにゃくを和えた料理です。和え衣は、すりごまに水気をしぼった豆腐と調味料を混ぜて作りますよ。水っぽくなりやすいので、和え衣と材料は食べる直前に和えるのがコツです。今日は味付けにみそも使用したので、濃厚な白和えに仕上がっていると思います。
白和えは、最近はあまり家庭では作られなくなりましたが、伝統的な和食の1つです。作るのに手間もかかっているので、感謝していただきましょう。
1月22日(水)
今日の献立
・ミニ黒糖パン
・牛乳
・スパゲッティナポリタン
・花野菜サラダ
花野菜サラダ…どんなサラダかなぁと楽しみいしていました。彩りや食感を楽しみながら食べることができました。ハムも入っていましたし、野菜にも味がついていたので、野菜が苦手な子どもたちもおいしく食べられるのではないかなぁと思いながら食べました。
もちろん、ミニ黒糖パンもスパゲッティナポリタンもおいしかったです。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
野菜は、葉っぱや根っこ、茎、実など、食べる部位によっていろいろな仲間に分けることができます。花や花のつぼみを食べる野菜の仲間には、ブロッコリーやカリフラワー、ふきのとう、みょうがなどがあります。今日はその中でも代表的な花野菜であるブロッコリーとカリフラワーを組み合わせた花野菜サラダを出しました。ブロッコリーとカリフラワーは、どちらも冬に旬を迎える冬野菜の仲間です。見た目には似ていますが、食感が全く違うので、食べ比べてみてくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 4 | 4 1 | 5 3 | 6 1 | 7 3 | 8   |
9   | 10 2 | 11   | 12 1 | 13 2 | 14 2 | 15   |
16   | 17 3 | 18 1 | 19 2 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 2 | 28 3 | 1   |