日知屋っ子日記(令和4年4月~)

2022年6月の記事一覧

おかげさまで15万アクセス!

 6月7日の14万アクセス突破からわずか9日間で15万アクセスを達成することができました。これも皆様方のおかげです。これまで1万アクセスごとに「スクールなぞかけ」を披露してまいりましたが、だんだんネタに困ってきています。これからは、2~3万アクセスごとになるかもしれませんが、ご了承ください。

 さて、15万アクセスを記念してなぞかけを1つ。

 

 教育実習とかけまして

 運動会の応援団長とときます

 その心は、みんな先生(宣誓)に憧れて希望します!

 

 今後とも閲覧よろしくお願いします。

 

教育実習生の研究授業(2年生)

 本校の卒業生が、5月30日より保健の先生になるために養護実習を行っています。
 昨日は、2年生教室で学級活動の研究授業を行いました。研究授業に向けて、これまで指導教官のもと指導案を何度も書き直し、ワークシートや資料などの準備も進めてきました。また、模擬授業も繰り返しながら、いろいろと改善を図ってきました。

 たくさんの先生方が参観する中で、人生初の授業ということでしたが、堂々と子どもの前に立ち、良く通る声で優しく教える姿は、すでに現役の先生のようでした。子どもたちも実習の先生の頑張りに応えようと一生懸命取り組んでいました。
 養護実習は、今週金曜日が最終日となります。自分の夢に向かって取り組む姿は、子どもたちにもきっとよい刺激となると思います。

【教育実習生の授業】

教育実習生の授業

教育実習生の授業

実習生の研究授業

教育実習生の授業

教育実習生の授業

非行防止教室(5年生)

 先週、日向警察署の方に来ていただき、5年生を対象に「非行防止教室」を行いました。

 まずはじめに、4月から成人年齢の引き下げられたこと、同時に少年法も改正されたことについて話がありました。

 それから「インターネットの正しい利用の仕方について考えよう。」というめあてで、情報モラルに関する学習をしました。

 授業では、インターネットに関する○×クイズに答えたり、ネットゲームに関するトラブルやSNSでのトラブルについて考えたりしました。インターネットは、使い方によっては大きな味方にもなるし、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。学校でもさまざまな機会を捉えて指導してまいります。ご家庭でも日頃から正しい利用の仕方について話合いをお願いします。

【非行防止教室の様子】

非行防止教室

非行防止教室

非行防止教室

非行防止教室

「コロコロガーレ」ついに完成!(4年生)

 5月17日の「日知屋っ子日記」で紹介しましたが、4年生の図画工作「コロコロガーレ」が先日ようやく完成しました。

 写真でお分かりいただけると思いますが、カラフルでユニークな立体迷路が出来上がりました。完成まで結構時間がかかりましたが、完成間近ともなると、ビー玉を転がしながら玉の動きを確認して、もう少し工夫できるところはないかを確かめていました。

 出来上がった作品を見てみると、くるくる回ったり、ゆっくり転がったり、一気に滑り落ちていったりとさまざまな立体迷路がありとても楽しいです。色合いも豊かで、アイデアがいっぱいつまった「コロコロガーレ」が出来上がり、先日参観日で保護者の皆さんにも見ていただきましたが大好評でした。

【完成したコロコロガーレ】

コロコロガーレ

コロコロガーレ

第1回学校運営協議会

 先週、第1回学校運営協議会(コミュニティスクール)を行いました。学校運営協議会制度は、一定の法令上の権限を持ちながら、保護者や地域の方が学校運営に参画するための制度です。保護者や地域の方が、学校や教育委員会に意向を伝えるとともに、学校からも保護者や地域住民に意向を伝える、相互に交流できるシステムでもあります。

 会では、まず8名の学校運営協議会委員さんに委嘱状を交付しました。その後、校長の学校経営基本方針説明やコミュニティスクール制度の概要説明を行いました。また、学校の年間行事や本年度の学校運営協議会のスケジュールについて説明を行い、学校に対する要望等について協議を行いました。
 運営委員さん方からは、「あいさつのできる子どもに育ってほしい。」「盆踊りなど、地域の伝承芸能について、子どもたちに受け継いでいってほしい。」などの要望が出されました。

 学校運営に保護者や地域の声を生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めてまいります。

【学校運営協議会の様子】

委嘱状の交付

学校運営協議会

「つちと すなと なかよし」(1年生)

 1年生は、図画工作「つちとすなとなかよし」の学習で造形遊びに取り組みました。

 授業のはじめに、「砂をかけない」、「土や石などを投げない」、「砂や土がついた手で目や耳を触らない」などの砂場での約束事を確認しました。

 その後、実際に砂場で砂や土を触ってみました。造形遊びがスタートすると、子どもたちは楽しそうに、砂や土を集めて山をつくってみたり、川や溝をつくって水を流してみたりしていました。また、大きな穴を掘ってみたり、穴と穴を繋げてみたりと、子どもたちは発想豊かに造形遊びをすることができました。お天気もよく、ひんやりとした砂の中に足を入れて涼を感じている子どももいました。

【造形遊びを楽しむ子どもたち】

造形遊び

造形遊び

造形遊び 

初期研修授業研究会

 本校には、初期研修対象の初任者がいます。現在、初期研修担当の先生(日知屋東小所属)に毎週指導をしていただいています。

 先日、第1回目の初期研修授業研究会を行いました。今回は、算数の研究授業に取り組み、初期研修担当の先生ほか、校長、教頭、算数主任、その他学級担任が参観しました。

 授業は「1億をこえる数」という単元で、大きな数のたし算やひき算、かけ算の工夫について学習しました。初めての授業研でしたが、落ち着いて授業を進めることが出来ました。

 授業後は、校長室で事後研究会を行いました。授業のよかった点や反省点、また今後の授業に向けた改善点などについて話し合いました。本校に限らず、初任者はこのような授業研究会を繰り返す中で、授業力の向上に努めています。

 初任者の先生、どうもお疲れ様でした。また、初期研修担当の先生、ご指導どうもありがとうございました。 

【初期研修授業研】

研究授業

研究授業

事後研究会

経営方針説明・PTA新役員紹介・感謝状贈呈

 先週の参観日では、コロナ感染症対策として、授業参観後にオンラインで学校経営説明とPTA新役員の紹介等を行いました。

 オンライン総会では、まず校長が今年度の学校経営の基本方針や保護者の皆さんへのお願い等をパワーポイントを活用しながら説明をしました。次に、PTA会長あいさつや新役員の紹介、新年度PTA予算等についての説明などを行いました。

 また、永年に渡って本校PTA活動に尽力された前PTA副会長に会長から感謝状が贈呈されました。前副会長さん、長い間どうもありがとうございました。

【オンラインによる経営方針説明、新役員紹介、感謝状贈呈等】

オンライン総会

オンライン総会

感謝状贈呈

 

驚きの14万アクセス突破!

 いつも本校ホームページを閲覧いただき、誠にありがとうございます。おかげさまで、本日(6/7)14万アクセスを突破しました。先週の土曜日に13万を超えたばかりでしたので、約3日間で1万アクセスを突破したことになります。

 

 14万アクセス突破を記念いたしまして、恒例の「スクールなぞかけ」を披露させていただきます。

 

 授業参観中の保護者とかけまして、

 天ぷらとときます。

 そのこころは、挙げた手(揚げたて)がうれしいです。

 

 今後とも閲覧よろしくお願いします。

6月参観日

 先週、今年度初めてとなる参観日を実施しました。4月の参観日・PTA総会は残念ながら中止となりましたが、6月はコロナ感染症対策に万全を期しながら実施することといたしました。

 子どもたちは、久し振りの参観日ということで、朝からワクワクしていたようです。午後からの参観でしたが、おうちの方が静かに見守る中、後ろが気になりながらも一生懸命学習に取り組んでいました。

 本校では、これからも「With コロナ」でいろんな行事を進めてまいりたいと思います。保護者の皆様、お忙しいところ参観ありがとうございました。

【今年度最初の参観日】