日知屋っ子日記(令和4年4月~)

2022年6月の記事一覧

非行防止教室(4年生)

 先週、4年生を対象に「非行防止教室」を行いました。

 今回も日向警察署の方に来ていただき、インターネットの正しい利用の仕方について学習を行いました。

 まず授業では、インターネットにアクセスしたり、ネット上で書き込んだりしたことは、アクセスログから誰が使ったかやったか分かるというお話がありました。

 また、インターネットを利用する際の約束事として

① スマホやゲームは使いすぎない。

② ルールやマナーを守る。

③ 個人情報は大切にする。

④ 人の悪口を書き込まない。

というお話もありました。インターネットを利用する際は、家庭で十分話し合って、事前にルールを決めておくといいですね。

【非行防止教室の様子】

農機具の修理

 本校は、敷地面積が広く、芝生や畑などもあり、その関係で芝刈り機やミニ耕運機など、いろいろな農機具があります。

 その農機具の中の芝刈り機に不具合があり、昨日業者の方に修理に来ていただきました。さすがは修理のプロ、あっという間に不具合箇所を修理していただきました。おかげさまで、芝刈りに精を出すことが出来ます。業者の方、どうもありがとうございました。

【芝刈り機修理の様子】

 

16万アクセス達成!

 おかげさまで、本ブログも16万アクセスを達成することができました。

 なぞかけは、しばらくお休みしようと思いましたが、日知屋バレーボールクラブが県大会に出場して頑張っていましたので、負けずに頑張ってなぞかけを作ってみました。

 

 バレーボールの県大会とかけて

 キャンペーン商品とときます。

 その心は、どちらも得点(特典)が気になります!

 

 今後とも閲覧のほどよろしくお願いします。

第42回 全日本バレーボール小学生大会 宮崎県大会

 本校には、バレーボールや軟式野球、サッカーなどのスポーツ少年団があります。その中1つに、日知屋バレーボールクラブがあります。

 日知屋バレーボールクラブは、日知屋小、日知屋東小、富高小の3校の児童で編制されており、週3回日知屋小体育館で練習をしています。先日、日向地区予選会に出場して見事に準優勝し、6月25日(土)、26日(日)綾町で開催された、第42回 全日本バレーボール小学生大会 宮崎県大会に出場しました。 

 25日(土)の県大会予選リーグでは、延岡西バレーボールクラブ、大王バレーボールクラブと対戦しました。県大会ということで最初のうちは緊張もあり、動きにやや硬さもみられました。しかし、ゲームが進むにつれて動きもよくなり、相手のするどい攻撃をナイスレシーブで拾い上げ、上手につないでアタックに結び付け得点を決める場面も見られました。残念ながら試合には負けてしまいましたが、今後につながるナイスゲームでした。選手の皆さん、お疲れ様でした。

 監督・コーチの皆様、御指導ありがとうございました。また、保護者の皆様、送迎・応援お疲れ様でした。

【全日本バレーボール宮崎大会の様子】

 

ひかりのおくりもの(2年生)

 2年生は、図画工作の時間に「ひかりのおくりもの」に取り組んでいます。

 この「ひかりのおくりもの」では、段ボール紙をいろいろな形に切り抜き、カラーセロハンで色を考えて飾り付け、光と影の作り出す造形的な美しさやおもしろさに興味・関心を持たせ、イメージを広げることを学習のねらいとしています。

 2年生は、カッターナイフを使うのが初めての子が多く、カッターの使い方の指導を受けながら、慎重に段ボール紙を切っています。完成が待ち遠しいですね。

【「ひかりのおくりもの」の授業風景】

 

ひょっとこ踊りの魅力をさぐろう(5年生)

 5年生は、総合的な学習の時間でひょっとこ踊りに関する学習をしています。昨日は、橘ひょっとこ踊り保存会の方に来ていただいて、ひょっとこ踊りの歴史や物語についてお話を伺いました。そのあと、実際にひょっとこ踊りの練習をしました。

 まず、ひょっとこ踊りのポイントを橘ひょっとこ踊り保存会の方に教えていただき、「テンテコテン テンテコテン テンテコテンテコテンテコテン」というフレーズに合わせて踊りの練習をしました。最初はぎこちないところもありましたが、だんだんリズムに合わせて踊れるようになってきました。5年生では、このあとお面づくりにも挑戦し、秋の大運動会でひょっとこ踊りを披露する予定です。

 ご指導いただいた橘ひょっとこ踊り保存会のみなさん、コーディネートをしてくださった日向市キャリア教育支援センターの先生方、どうもありがとうございました。

【ひょっとこ踊りの魅力をさぐろう】

へべすのひみつをさぐろう(4年生)

 4年生は、総合的な学習の時間に「へべすのひみつをさぐろう」という学習に取り組んでいます。先日、JA日向営農販売部の方に来ていただき、「へべす」に関するお話をしていただきました。

 JAの方からは、「へべす」の歴史や育て方、生産量や生産地、「へべす」のよさについての話がありました。話の中で、江戸末期に日向生まれの長曽我部平兵衛さんという人が栽培を始めたところから「平兵衛酢(へべす)」と名付けられたという話がありました。「へべす」は、柚子やスダチなどに比べ皮が薄く種も少ないため、簡単に果汁を絞ることができ、とてもまろやかで人気があります。子どもたちは、「へべす」が日向特産ということを知り、親近感を持ったようでした。

 これから、子どもたちは「へべす」の秘密を調べて、分かったことを模造紙などにまとめて発表する予定となっています。日向のよさを知り、日向を愛し誇りに思う気持ちを育てていきたいと思います。

 JA日向営農販売部の方々、どうもありがとうございました。

【へべすのひみつをさぐろう】

草刈り作業

 先週、運動場周辺や中庭等の草刈り作業を行いました。
 本校は敷地面積が広く、今回の作業は本校の技術員の先生1人では無理なため、近隣の学校の技術員の先生方にもお手伝いをいただきました。
 技術員の先生方は、チームプレーで草刈り作業を行い、あっという間に運動場周辺や中庭がきれいになりました。刈った草は市役所のトラックで運び出していただきました。
 おかげさまで、運動場周辺や中庭がすっきりして、子どもたちの活動しやすい環境が整いました。市内の技術員の先生方、ご協力どうもありがとうございました。

【市内技術員の先生方による草刈り作業】

草刈り作業

草刈り作業

草刈り作業

草刈り作業

草刈り作業

草刈り作業

草刈り作業

草刈り作業

草刈り作業

 

養護実習終了

 5月30日にスタートした養護実習でしたが、あっという間に3週間が経ち、先週金曜日に最終日を迎えました。

 実習生は研究授業や保健室の業務に一生懸命取り組み、昼休みには子どもたちとよく遊びました。たいへん充実した3週間となったようです。

 放課後、職員室で職員とのお別れ会を行いました。まずはじめに、指導教官より実習生への労いの言葉とともに卒業証書授与がありました。最後に実習生がお礼のあいさつを行いましたが、涙、涙の感動的なあいさつとなりました。

 今後は、養護教諭を目指してさらに努力を重ねていきたいということでした。職員一同、応援しています。実習お疲れ様でした。

【養護実習、お別れ会】

養護実習お別れ会

卒業証書授与

養護実習お別れ会

 

初めてのプール(1年生)

 水泳の授業が始まりました。梅雨時期ということもあり、気温、水温ともに上がらず、数日水泳不可の日が続きましたが、ようやく天気も回復しプールでの学習ができるようになりました。

 1年生は、小学校でのプールは初体験ということもあって、ワクワクドキドキしていたようです。プールでの約束事やバディシステムの確認などをしたあと、先生の指示に従って水慣れの学習を楽しんでいました。

【1年生 初めてのプール】

初めてのプール

初めてのプール

初めてのプール

初めてのプール