活動の様子
令和6年度 第5回家庭教育学級
11月14日(木)に、「門川町家庭教育学級合同研修会」と兼ねて実施しました。
まず、門川中学校の家庭教育学級長さんによる、門川中学校の家庭教育学級の取組について発表がありました。「参加しやすい家庭教育学級」「お子さんも参加できる家庭教育学級」「保護者同士のつながりができる家庭教育学級」という3つの理念で取り組んでいらっしゃいました。私たち門川小学校でも同じ理念で家庭教育学級に取り組んでおり、発表にとても共感しました。
次に、「たんぱく質を、もっと自由に。~おいしさの感動と健康の喜び~」という演題で、南日本ハム株式会社施設環境室にお勤めの方を講師に、食育の話をしていただきました。朝からしっかりとたんぱく質をとる食事が大切であること、朝食をいつもしっかりとっている児童は、とっていない児童に比べると、学力調査の結果が良かったことが数値で証明されていること、ハムの製造では「命をいただくこと」に感謝し、ブタの肉・骨・皮を余すことなく使わせてもらっていること等の話をしていただきました。より良い食事によって健康的な生活を送り、幸せになってほしいという願いがとても込められていました。日常の食生活を見直すことのできる、すてきな講話でした。どうもありがとうございました。
令和6年度 第4回家庭教育学級
10月30日(水)は、宮崎県教育庁北部教育事務所「みやざき家庭教育サポートプログラム」からトレーナー様1名をお迎えして、「子どもの悩みを聞いてみよう」というプログラムを実施しました。
かえるさんチームとわんわんさんチームの2班に分かれて行いました。
1 アイスブレイキング
参加者の緊張をほぐし、グループ内での円滑な話合いに臨むために、指遊びをみんなで行いました。そして、今回のプログラムを行うにあたって次の3つの約束を確認しました。
① 一人一人が主役です。
② お互いの意見を尊重しましょう。
③ ここだけの話にします。(ここで話し合ったことや、知り得た個人情報等は口外しません。)
2 付箋に、我が子の悩みを記入
① 実際に我が子が悩んでいることや、自分が子どもの頃悩んでいたこと、一般的な子ども悩みなどを
1枚の付箋に1つずつ記入しました。
② 付箋に書いたものを、身体のこと、学力のこと、友人関係のこと、親子関係のこと、学校関係のこ
と等のカテゴリーに分けました。すると、自然と班内で我が子の具体的な悩みを打ち明けたり、聞い
てあげたり等の活動ができていて、とても良い雰囲気になりました。緊張が最初よりほぐれており、
笑顔が見られたり、笑い声が聞かれたりもしました。
3 子どもの悩みに対するより良い言葉かけ
① カテゴリーに分けたものの中から、具体的により良い言葉かけについて考えました。かえるさんチ
ームが「部活動の監督が怖くて、部活動をやめたい」、わんわんさんチームが「学校が最近楽しくな
い。」でした。どんな言葉かけが良いのか、班のメンバーでいろいろと意見を出し合いました。
② かえるさんチームとわんわんさんチームそれぞれが、班で出し合った意見をもとに、みんなの前で
ロールプレイング(役割演技)を行いました。その後、このロールプレイングを見た感想と、これま
での我が子への対応について振り返りました。
4 これまでの活動のまとめ
今回の活動を振り返ったり、トレーナーの体験談を伺ったり、格言(金言)をいただいたりしました。
① いきなり保護者が答えを言ったり、逆に突き放したりせずに、我が子の悩みに寄り添いながら答え
を一緒に探したり、「どうやって乗り越えようか」と策を一緒に考えたりする。
② 保護者の心構えとして、「”子どもの力”を信じる」「”子どもから逃げず”に向き合う合う」「子ども
にとっての”社会の窓”になる」「”笑っている親”でいる」の4つがある。
③ 褒めことばの『さしすせそ』は、「さすがだね!」「しっかりしているね!」「すごいね!(素敵だ
ね!素晴らしいね!)」「せいいっぱいやったね!」「そうだね!」である。
④ 児童の気付きを促す5つの〈そう〉は、「そうかなあ?(疑問)」「そうかあ!(理解)」「そうな
んだ!(納得)」「そうそう!(共鳴)」「そうだね!(感嘆)」である。
⑤ 子育て4訓とは、「A:乳児はしっかり肌を離すな!」「B:幼児は肌を離して手を離すな!」「C:
少年は手を離して目を離すな!」「D:青年は目を離して心を離すな!」だそうです。
⑥ 上手な悩みの聞き方は、次の12項目がある。
・ 子どもの話を否定しない。褒めてあげる。
・ 秘密は、絶対に守る。
・ 「子どもの鏡」になって聞く。
・ 「沈黙」という時間を大切にする。
・ 元気をあたえる声かけ。
・ 「~しなさい。」は、失敗のもと。
・ いきなりアドバイスはしない。
・ しっかりと相づちを打つ。
・ とにかく、子どもにしゃべらせる。
・ 「そのとき、どんな気持ちだった?」と感情を聞く。
・ 「オウム返し」で、心に寄り添う。
・ 「どうしたい?」で解決策が見えてくる。
トレーナー様、家でゆっくりされたいであろう19:00~20:00の時間帯に、門川小学校の家庭教育学級生の家庭教育力を高めるために延岡市からわざわざお越しくださりありがとうございました。大変勉強になりました。
奉仕作業~学校がきれいになりました~
10月5日(土)に、第3回目のPTA奉仕作業が行われました。
今回は、これまでの2回の奉仕作業のようにPTA環境整備部の部員とPTA運営委員、教職員だけでなく、全校児童の保護者の皆様にも協力をお願いしました。
多くの皆様にご参加いただき、草を刈っていただいたり、その刈った草を集めていただいたり、草抜きをしていただいたりしました。校舎内では、教室の窓拭きをしていただいたり、トイレの掃除をしていただいたりもしました。皆様のおかげで、学級園の周り、レインボー広場、運動場、校舎内などがとてもきれいになりました。また、10月20日(日)に行われる運動会に向けて、テントの組み立てもしていただきました。皆様のおかげで、たくさんのテントを組み立てることができました
当日、または、当日に参加できないということで前後の日に参加していただいた保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。
令和6年度 第3回家庭教育学級
9月25日(水)は、スポーツトレーナーの方を講師に、本校の多目的ホールで「親子でできるストレッチ」というタイトルで体を動かしました。
筋肉の構造や動きの説明を受けてから、実際に体を動かすことをしましたので、とても分かりやすかったです。
最初に、運動会の開催が近いということで、「走」が少しでも速くなるトレーニングの仕方を学習しました。タイムや着順を上げたい児童は、足と腕の動きの協調性や回転力を上げる今回のトレーニングに、家庭でも励み続けることでしょう。
次に、親子で楽しみながら取り組めるトレーニングを行いました。ゲーム感覚の動きや親子のスキンシップを取り入れており、歯を食いしばって全力を出すのではなく、笑顔が出たり会話が弾んだりしました。
最後は、腰からではなく、足の付け根から体を曲げるストレッチ法を学びました。
1時間30分があっという間に過ぎた楽しい90分間でした。講師の方には、19時~20時30分という夜の時間帯にも関わらず、常に笑顔で分かりやすくご指導くださり、本当にありがとうございました。おかげさまで、この日は、いつも以上に熟睡もできました。
2学期開始目前の草刈り・草抜き
8月24日(土)は、PTA環境整備部員、PTA運営委員、教職員で、校舎周辺・運動場の草刈りと草抜きを行い、その後、その刈ったり抜いたりした草をビニール袋に入れて塵芥車(パッカー車)に積み込みました。
多くの皆様にご参加いただき、おかげさまで、学級園の周り、レインボー広場、運動場、北校舎の北側等がとてもきれいになり、気持ちよく2学期をスタートさせることができました。
当日参加していただいた保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。
令和6年度 第2回家庭教育学級
7月17日(水)は、アロマテラピーアドバイザーの川井様を講師としてお招きし、19時から香りの学習をしました。
まず、講話がありました。人間には視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚という五感があり、その中でも嗅覚は一番速く脳に届くということでした。そのため、香りは心身の状態にとても影響を与えるということでした。
次に、アロマバスボムを親子で作りました。バスボムとは、お湯の中に入れるとシュワシュワと発泡する固形入浴剤のことです。天然素材を使用した今回の製作工程の概要は、次のとおりでした。
① 重層とクエン酸を混ぜます。
② 食塩を入れます。
③ アロマオイルを5滴程入れます。
④ 2回ほどスプレーで水を噴射して、ギュッと固めます。
アロマオイルを使用したことにより、教室はとてもいい香りに包まれました。そして、子どもたちに人気だった香りは、オレンジの柑橘系でした。
実際の製作では、親子や学級生同士で会話を楽しみながら、講師がおっしゃられたとおりに、丁寧に作りました。ときには、材料がうまく混ざらなかったり、固める際の力加減が難しかったりして、悪戦苦闘する姿もありましたが、川井先生が上手にサポートをしてくださり、あっという間の1時間でした!
材料は、ドラッグストア等で簡単に購入できるものばかりでしたので、「夏休みに、今度は自分(児童)一人で作ってみます。」「別の香りのアロマオイルを買ってきて、夏休みの自由研究で作ってみます。」等の声もあがりました。
「とてもいい香り~♪」と癒やされながら、親子や学級生同士で楽しい時間を共有することができました。講師の川井様、本当にありがとうございました。
地域の絆が深まったソフトミニバレーボール大会
6月29日(土)には、令和6年度門川町PTA協議会ソフトミニバレーボール大会がありました。
門川小学校、草川小学校、五十鈴小学校、門川中学校の4校から選出されたそれぞれ4チームのメンバーが、門川中学校の体育館に集結しました。令和元年ぶりの開催でした。
「すごーい。」「ナイス、サーブ!」「あと、1点!」「ドンマイ!」等のことばが試合が進むごとにたくさん聞かれ、とても楽しく試合をすることがでました。
門川小学校は、残念ながら準決勝には進むことはできませんでしたが、終始参加者全員のすてきな笑顔を見ることができてよかったです。このことから、この大会のねらいである「スポーツをとおして会員相互の親睦と融和及び健康増進」が達成できたのではないかと思いました。また、他の学校との絆も深められたと思います。
とてもいい汗をかきました。参加してくださった保護者の皆様、教職員の方々、どうもありがとうございました。
家庭教育学級開級式、及び第1回目の家庭教育学級
6月27日(木)19時~20時は、14名の家庭教育学級生の出席のもと、家庭教育学級の開級式が行われ、その後、第1回目の家庭教育学級が実施されました。
開級式では、中田校長のあいさつの後、学級委員長と学級副委員長のあいさつや年間計画の説明がありました。
第1回目の家庭教育学級では、中田校長による講話「子育てが一段落して思うこと」がありました。
講話は、自己紹介から始まりました。中田校長が小学校時代の通知表の所見や評定を紹介された時には、一同が驚き、「現在の姿からは想像ができない!」といった様子が見られました。その後、親としての役目や、こんな子どもに育ってほしいという願いなど、中田校長の「親という立場」からの話を聞くことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
次回は、豊かな教養の向上ということで「親子で作る趣味体験…アロマバスボム作り」を行います。きっと親子で「この香りがいい。」「この色がいい。」「こんなふうにすると、いいかもよ。」と楽しく会話をしながら、オリジナルのアロマバスボムができあがることでしょう。たくさんの学級生のご参加をお待ちしております。
学校がきれいになりました!!
6月1日(土)に、PTA環境整備部員の皆様、PTA運営委員の皆様、教職員によるプール及び校舎周辺の草刈りと清掃が行われました。
多くの方々にご参加いただき、草を刈っていただいたり、刈った草を集めていただいたりしました。
皆様のおかげで、プールや体育館、学級園の周り、北校舎の北側、体育館と南校舎の間と斜面、南校舎の東側、レインボー広場などがとてもきれいになりました。
当日、または前日までに参加していただいた皆様、それから、当日手伝ってくれた児童の皆さん、本当にありがとうございました。
令和6年度 第1回門川小学校PTA専門部会(全体部会)
令和6年4月21日(日)にPTA総会及び一家庭一役の学級役員(学級専門部員)決めが行われました。
そして、今回の5月9日(木)には、それぞれの専門部員が門川小学校に集まり、具体的な年間計画や役割分担、連絡体制などを話し合いました。19時30分~21時の時間帯でしたが、たくさんの保護者の皆様及び、教員がご集合してくださり、各専門部の部長・副部長様を中心にして、活発な話合いが行われました。例えば、学年部のレクレーション部員様の中には、話合いが終わったら、早速体育館の利用の予約に来られた方もいらっしゃいました。
どうぞ令和6年度も、門川小学校の児童の健全育成のために、活発なPTA活動をよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 2 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28   | 29   | 30   |
電話番号
0982(63)1027
FAX
0982(63)1759
本Webページの著作権は、門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。