2023年11月の記事一覧
びっくり、圧巻の陸上記録会(6年生)
雨天で延期になっていましたが、今回は天候に恵まれ、町内3校の6年生全児童による「陸上記録会」が海浜公園で行われました。
6年生は運動会の後、この陸上記録会に向けて一生懸命練習に取り組んできました。女子100M走から始まり、いろいろな種目に参加し、自分の記録更新にチャレンジしました。
競技の途中に、入賞者の放送が流れました。そのたびに「◆位草川小、◆位草川小、◆位草川小、・・・」と、草川小学校の子どもたちがたくさん入賞し、活躍が光りました。
選抜「400Mリレー」は男女ともに1位、選択種目でも、女子「800M走」、女子「ソフトボール投げ」、女子「走り幅跳び」、男子「走り高跳び」、男子「走り幅跳び」で1位、さらには全員種目の「100M走」でも男女ともに1位をとり、大変素晴らしい成績を残しました。
今年も、どの子も決して手を抜かず、今の自分の力を精一杯発揮する草川小学校の児童を大変誇らしく思いました。
いろいろな種目で好成績を収めることができたのは、児童の努力やポテンシャルの高さはもちろんですが、6年生としての素晴らしい心構えと、競技の指導をしてくださった方々のおかげだと思いました。
6年生の皆さん、感動をありがとうございました。
子どもたちの指導に協力してくださった地域の先生方、本当にありがとうございました。
生活科で「秋のお面」を作ったよ(1年生)
皆さんにもぜひ見てもらいたい・・・と思い、1年生担任に写真を提供してもらいました。
どうですか?
この画角・・・ インパクトありすぎですよね!
全学年で学力テストを実施
今日(11月29日)は、県内の4年生を対象に「みやざき学習状況調査(国語・算数)」が一斉に実施されました。昨年までは5年生で実施していましたが、今年から4年生に変更になりました。
国語→算数の2時間続けてのテストでしたが、集中して頑張っていました。結果が気になりますね・・・
本校(町内3校)では、他の学年(1、2、3、5、6年)についても、CRT(標準学力検査)というテストを実施するようにしています。今日は国語の問題に挑戦しました。
1年生も本格的なテスト(複数ページをめくって解答するテスト)は初めてでしたが、一生懸命にページをめくりながら頑張っていました。
3年生以上になると、問題用紙と解答用紙が別々になるので、答えを書く欄を間違えないように注意する必要がありました。ちゃんと書けたかな?
それにしても、今日の2時間目は、全学年全学級で一斉にテストをしていたので、学校中が静寂に包まれていました・・・
明日も1、2、3、5、6年は、CRTの算数があるので、しっかり問題を読んで、最後まで諦めずに頑張ってほしいですね。
門川町こども俳句大会
門川俳句会主催の「門川町こども俳句大会」に、5・6年生が自作の俳句を応募した結果、6年生の酒井悠希さんが最優秀賞に当たる「門川町長賞」を受賞しました。おめでとうございます。
入選者は以下のとおりです。
【門川町長賞】
すすきのあそ 大草原で 大の字に 6年 酒井 悠希
【門川町文化協会長賞】
弟と どんぐりさがす 葉をどけて 5年 上田 雫
【入選】
ニジマスの 影をねらって 夏の川 5年 曽川 然
コスモスが 地面いっぱい ふんばって 5年 日吉りおな
※夕刊デイリー(11月21日)に、入選作品と結果が掲載されていました。
陸上記録会に向けて②(走り高跳び・走り幅跳び)6年生
21日(火)は、先週のソフトボール投げに続いて、地域の先生(外部講師)をお招きし、来週の陸上記録会に向けての専門的な指導をしていただきました。
今回は、門川高校陸上部顧問の徳永先生をお招きして、「走り幅跳び」の指導を受けました。
遠くへ跳ぶためのコツを、お手本を示しながら分かりやすく教えていただきました。
教えていただいたことが簡単にできるといいのですが・・・、そうはいきません。本番で少しでの記録が伸ばせるように、練習あるのみ!
小学生が、高校の先生から直接指導を受ける機会はほとんどないので、貴重な体験となりました。
「まほうのつえ」さんのお話会
毎年、11月の読書月間に行っているお話会に、読み聞かせボランティア「まほうのつえ」さんが来校してくださいました。4年ほどお世話になっていて、子どもたちも顔を覚えていて「また会えた~」と嬉しそう。
絵本の読み聞かせだけでなく、手遊びや「耳で聞くお話」=お話を暗記して読む素話を披露してくださいました。職員も子どもたちも「あんなに長いお話、どうやっておぼえるっちゃろうか?」と不思議に思ったようですよ。
学校の図書室にはない本をたくさん読んでくださって、子どもたちも笑顔いっぱいになりました。ぜひ、来年度も子どもたちに楽しい時間をプレゼントしてください。
「まほうのつえ」のお二人、本当にありがとうございました。
2日間のむかばき宿泊学習終了
2日間の宿泊学習のすべてが終わりました。所員の方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。疲れたでしょうが、楽しい思い出いっぱいです。お家に帰ったらたくさん話を聞いてください。
これから宿泊所を出発します。学校到着後解散式を行います。15時10分ごろに到着予定です。
5年生のカレーライスに負けていません・・・ 6年生は学校で「ベーコン肉じゃが」に挑戦!
今日の3・4時間目に、6年生は調理実習を行いました。
今回は、「ベーコン肉じゃが」作りに挑戦しました。
町の栄養士さんと、食生活改善推進員(ヘルスメイト)6名の協力を得て、材料を切ったり、煮たり、味付けをしたりしながら、1時間もかからずに完成しました。
焦げ付く班もなく、見た目も味もおいしい「ベーコン肉じゃが」が完成しました。
子どもたちの感想の中には、「野菜の甘みも感じました」「少し焦げていたところもおいしかったです」「家でも家族に作ってみたいです」などがあり、大成功でした。
今回の調理実習は担任が不在の中(担任代理として校長と竹田で指導)での実施となりましたが、大成功でよかったです。
後片付けも、シンクやコンロ周りまできれいに拭き上げてくれた6年生でした。
カレー完成
カレーが出来上がりました。ご飯も飯盒で炊いて、おいしいご飯ができました。みんなで協力して、おいしいカレーを食べました。
野外炊飯
最後の活動、野外炊飯(カレー作り)です。みんなで分担しておいしいカレー作りに励んでいます。「野菜は洗うんですか?」「玉ねぎの皮は、何でむくんですか?」「米を洗う時は軍手外すんですか?」などなど、不思議な声が飛び交ってます。
朝のつどい
おはようございます。むかばき宿泊学習2日目が始まりました。眠そうですが、昨夜はぐっすり眠ったようでした。今朝も寒いですが、今日の活動(カレー作り)も楽しみのようです。
就寝
子供たちは一日とても楽しく、そして規律正しい宿泊学習を行うことができました。褒められることの多い皆さんたちでした。明日も楽しみです。それでは、みんな布団の中に入って........
本日の更新はここまでとします。
キャンプファイヤー2部
2部はみんなで楽しんで踊ったり、ゲームしたりして盛り上がりました。はじめに、ジンギスカンを踊って2部の開幕です。
キャンプファイヤー係
キャンプファイヤーの係の皆さんもとても頑張っています。
キャンプファイヤー1部
本日最後の活動キャンプファイヤーです。静かで厳粛な中、キャンプファイヤーが始まりました。
夕食いっぱい
お風呂入って、楽しみにした夕食です。ハンバーグ、ポテト、サラダ、スパゲッティなど、たくさん並んでました。おかわり自由で、お腹いっぱいです。
山頂!
とうとうやってきました。山頂です。天気も良く素晴らしい景色がみれました。みんなでヤッホー!しました。
山中で昼食
やっと昼食です。腹ごしらえして、後少し登ったら山頂です。今日は天気が良くて、いい景色が見れそうです。
登山途中休憩
途中まで来ました。まだ半分。まだまだみんな元気です。
むかばき登山開始
おはようございます。
むかばき宿泊学習が始まりました。
早速登山開始です。みんな元気にスタートしました。山頂まで頑張るぞー!
陸上記録会に向けて①(ソフトボール投げ)6年生
11月28日に延期となった陸上記録会に向けて、6年生の体育の授業では今週から来週にかけて、各種目で専門性の高い地域の方々を先生(外部講師)として、子どもたちに指導してもらうことにしました。
最初の先生として、今日(11月17日)はソフトボール投げの指導に、本校の元PTA会長で草川ファイターズ監督の富田英明様に来ていただき、ボールの握り方や体の使い方などを具体的に指導していただきました。
実際に投げ方の練習をしながら、一人一人にアドバイスをしていただき、最後の記録測定ではみんな記録を伸ばしていました。
富田さん、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。
残り1週間、自己記録更新を目指して頑張ります!
門川町家庭教育合同研修会
11月16日(木)に門川町家庭教育合同研修会が行われました。本年度は、草川小学校が家庭教育学級に関する事例発表ということで、草川小学校家庭教育学級長の園田かんなさんが代表して発表を行いました。
これまでの取組をプレゼンテーションを使いながら、堂々と発表してくださいました。
その後は、「これからを生きる子どもたちのために今、考えたいこと」を演題に赤江東小学校校長の長尾岳彦校長がお話をしてくださいました。
「過干渉、過保護の保護者が最近は増えてきて、子どもが生きる上で必要な問題解決力を阻害している。」というお話がありました。また、それらの力を伸ばすためにどのような声かけをすればいいか、ロールプレイングを交えた演習もあり、よりより子育ての在り方を学ぶ時間となりました。
わんぱく芸術家 壁画作成(6年生)
15日(水)に、町内の6年生が集まり、庵川の防波堤に絵を描くという「わんぱく芸術家壁画作成」がありました。毎年行われている門川町の行事で、さわやかな秋晴れのもと今年も開催されました。
事前に業者の方が真っ白にしてくださった防波堤の壁に、チョークで下書きをしていきます。11月に入ってからは、昼休みに下書きの練習もしてきました。
ペンキで「門」と書いています。思い切りがいいですね・・・
下書きが済むと、どんどんペンキ塗りに入っていきました。
お昼ご飯はみんなで食べました。はい、チーズ!
午後になるとすぐに後片付けにとりかかり、無事に壁画作成を終了することができました。
今回の活動を通して、子ども達の「門川を愛する心」が育まれていったことと思います。
描いた絵は、子ども達が成人するまでは見られるそうなので、8年後の成人式の日にみんなそろって見に来て、小学生の頃の思い出を語り合ってほしいですね!
メディアコントロールデー(家読の日)
13日(月)は、今年度3回目の「家読の日」でした。テレビやゲーム等の時間を制限して、家で本を読む時間をつくっていただけたらと思います。
また、今週はメディアコントロール週間です。1学期にも行った「親子ふれあいカード」を月曜日に配付しています。メディアについて、家庭でルールを決め、メディアを使わない時間に家族とのふれあいを増やしてみましょう♪
自分の命を守るための「防災図上訓練」(全校)
11月8日(水)に、草川小学校区「津波てんでんこ訓練」(12月7日)に向けての図上訓練を行いました。
今年も、防災士ネットワークの方々(6名)と、門川高校生(17名)が助っ人に駆けつけてくださいました。
各地区・登校班別のグループに分かれて、
①自宅や普段よくいる場所の確認
②避難場所の洗い出し
③地区の危険箇所や被害が出そうな場所の確認
④当日の避難場所の絞り込み(3箇所)
⑤避難経路の検討
を行いました。
特に③は、今回が初めての取組であり、危険な場所の写真を見ながら、津波が来たらどうなるか、もっと安全な場所はないか、この道で大丈夫か・・・等を登校班のメンバーで一緒に確認をしました。
また、防災士の方々から専門的なアドバイスをもらったり、門川高校生から優しく声をかけてもらったりしながら短時間で、訓練当日の避難場所候補地(実際には当日近いところを選択)と避難経路を決めることができました。
防災士の皆様、門川高校生の皆さん、ご協力ありがとうございました。
4年ぶりの給食試食会!
11月13日(月)に草川小学校で4年ぶりの給食試食会が行われました。メニューは「むぎごはん・つくねの野菜あんかけ・ひむかスープ・牛乳」でした。学校給食センターの方々にメニューの説明をしていただいた上で試食をしました。保護者の方々も子どもに戻ったかのような笑顔で楽しそうに試食をしていました。「とても美味しく満足でした!」という声がいっぱい聞けました。協力してくださった皆様本当にありがとうございました。
試食後は各クラスを見て回りました。実際に子ども達の給食の様子を知ることができたのではないでしょうか。
保護者から見られて嬉しそうな子どもや少し照れている子どももいました!
試食会の中では学校給食センターの方々から給食に関する講話をしていただきました。
給食ができるまでの一連の流れや気をつけている点などを動画を交えて、分かりやすく教えていただきました。
読み聞かせランド
11月13日(月)、朝の時間(8:10~8:30)に全職員による 読み聞かせを行いました。校長先生や教頭先生、事務室の先生まで参加してくださいました。子どもたちは「どの先生が来てくれるかな~」と、わくわく!
先生方は、「落語の絵本」「うんこのお話」「バナナのお話」「十二支のお話」など、バラエティーに富んだ内容の絵本を選んでいましたよ。
「パンどろぼう」を読みきかせした先生は、パンどろぼうのエプロンを着て、ぬいぐるみを登場させながら、1年生を夢中にさせていました。
先生方による読み聞かせを通して、本のおもしろさを味わい、より読書意欲を持ってもらえたらいいなあと思います。いつも接することが少ない先生の読み聞かせ、みんな楽しそうでした。
鑑賞教室
今年は、宮崎市から「響座」の方に来ていただき、太鼓の演奏を鑑賞しました。
体育館に入るなり、見たこともない大きさの太鼓に目を奪われる子ども達。演奏が始まると、その大きな音と迫力に目も心も奪われ、演奏に引き込まれていきました。
演奏の合間には、太鼓についての話や心温まる話もあり、真剣に聞き入る姿も・・・
地域に貢献したいという響座のみなさんの精神に触れ、子ども達の心にもその気持ちが届いたのではないかと思います。
児童参加のコーナーもあり、4年生1名、5年生2名、6年生1名と職員3名が参加し、実際に太鼓をたたかせていただきました。
全校児童の手拍子やかけ声の応援もあり、とても盛り上がりました。(初めてとは思えない程、上手な演奏でした)
最後は、6年生の代表児童がお礼の言葉と花束贈呈をし、80分間の鑑賞教室を終えました。
全児童が興味をもって鑑賞し、あっという間のとても充実した時間になりました。
響座のみなさん、ありがとうございました。
読書祭り週間のイベント
11月6日(月)~11月14日(火)に図書委員会によるイベントを行います。
まずお昼の放送で、図書室の本を使って図書委員会のメンバーが考えたクイズを出します。
次に、読書ビンゴを、全児童対象に2学期いっぱい実施する予定です。
指定されたいろんなジャンルの本を読んでもらえればいいなあと思います。
お家での読書も進めていけるといいですね。みなさん、楽しみにしてくださいね。そして、たくさん本を読んでみましょうね。
収穫の秋「芋掘り」(2年生)
10月24日に、2年生は生活科で芋掘りを実施しました。
芋は、1学期からピーマンと一緒に育ててきました。
子ども達は、登下校時や昼休みに芋の生長を観察してきました。
苗の植え方や育て方、生長の仕方を学習し、この日のために準備をしてきました。
子ども達は、芋を傷つけないように周りの土を慎重にかき分けて、掘りおこしました。
「大きい!」
「ミニ芋がたくさん付いてきた!」
「根っこが長い!どこまで続くの?!」
と楽しむことができました。
収穫した芋は、半分は家に持って帰り、残り半分は学校で追熟をしている最中です。
秋の遠足(3年生遠足)
3年生は、秋の遠足で、日向市消防署と日向警察署、そしてグリーンパークへ行きました。
消防署では、施設の中を見学したり、消防車や救急車など説明を聞いたりました。不思議に思ったことや分からなかったことなどをたくさん質問しましたが、消防署の方が全てていねいに説明してくださいました。子どもたちは、24時間ずっと働かなければならないことに、大変驚いていました。
日向警察署では、実際に防護服を着たり、警棒などを持ったり、またパトカーに乗車したり、普段体験できない活動をたくさんさせていただきました。想像以上に防護盾が重くて硬くて、子どもたちもびっくりしていました。
グリーンパークでは、着いてすぐに上を見たら、ハングライダーが飛んでいて、大歓声でした。素晴らしい天候に恵まれて、みんなで昼食を食べたり遊んだりして、また一つ、3年生の楽しい思い出が増えました。
おうちの方々、早朝よりお弁当の準備など、ありがとうございました。
ドキドキわくわく搾乳体験・牛のえさやり(1年生遠足)
11月2日の秋の遠足では、高鍋農業高校舞鶴牧場に行きました。
大きな牛を目の前に、初めはドキドキしている子ども達もいましたが、農業高校のお兄さん、お姉さんから牛について優しく教えてもらい、搾乳体験やえさやりなども楽しく体験することができました。
最後に、農業高校の生徒さんが作ったジェラートもいただき、おなかも心も大満足の遠足になりました。
西都原考古学博物館へ(6年生遠足)
11月2日(木)、6年生は西都市へ遠足に行きました。
10時前には西都原考古学博物館に到着。
すると今日はちょうど「宮崎シェイクアウト訓練」の日だったので、『もし公共施設で地震が来たらどう避難するか』を考え行動しました。頭を守る行動・上から落ちてくるものがない場所へ避難・窓ガラスから離れて避難が出来ていました。
西都原考古学博物館では、古代の生活に使われていた品を見学しました。昔の人たちがどういう生活をしていたか考えながら見学すると、ロマンがありますよね。
3階の展望デッキから西都原を一望しました。
午後からは勾玉制作を行い、一人一人がピカピカな勾玉を完成させていました。
嬉しそうな笑顔が素敵ですね。
電車で日向市へ(2年生遠足)
2年生は、秋の遠足で、日向市の若宮公園へ行きました。
門川駅から日向市駅までは電車を利用したのですが、子どもたちの半数近くが電車に乗ったことがないということが分かりました。遠くから電車が来るのが見えると、「電車が来た~」「すご~い」と大興奮でした!10分も乗車していないのですが、わくわくドキドキの旅だったようです。
若宮公園では、木で作られた遊具や小山に登って遊んだり、いが栗を拾ったりして遊びました。
クラスの枠を超えて昼食の時間を過ごし、お弁当やおやつをおいしそうに頬張っていました。
公園のゴミをみんなで拾った後、帰り道に歩きながらゴミを拾う子どもたちも現れ、感心しました。道路にはたばこの吸い殻や空き缶など、いろいろな種類のゴミがたくさん落ちていることに気づきました。
充実感があったのでしょう。学校へ帰って、校長先生に報告していましたよ。
雲一つない青空の下、また一つ、2年生の楽しい思い出が増えました。
おうちの方々、早朝よりお弁当の準備など、ありがとうございました。
須美江ファミリー水族館見学(4年生遠足)
11月2日(木)、4年生は秋の遠足で須美江ファミリー水族館を見学しました。
水族館では、川や海にいる魚や生き物などがたくさん展示してあり、子どもたちは水族館に入った瞬間から大興奮していました。また、ふれあいコーナーでは、ヒトデやナマコなどの生き物を直接触ることができる貴重な体験もしました。
その後には、ビーチの森すみえに行きました。たくさんの遊具と広い芝生の上で体いっぱい動かし、子どもたちも大満足の様子でした。
また、他の学校の子どもたちも遠足で来ていましたが、遊具を譲り合ったり、一緒に遊んだりするなど上学年らしい姿も見られ成長を感じたところです。
保護者の皆様、早朝よりお弁当の準備など、ありがとうございました。
町たんけんにレッツゴー!(2年生)
11月1日(水)に、2年生が、数年ぶりの「町たんけん」を実施しました。
今回お世話になったのは、(株)クリエート様、天領うどん門川店様、園田衣料品店様、山倉書道教室様の4カ所です。
①(株)クリエートでは、道の駅などで使われるレジシステムを作っていることを知りました。実際に、売られている野菜のバーコード作成を体験させていただき、出来上がったシールを嬉しそうに持ち帰っていました。とてもわくわくしたそうです。
②子どもたちもよく利用している天領うどんでは、メニューにある食べ物がどのように作られているのかを、厨房で見ながら説明していただきました。今度食べる時は、作っている方の苦労を想像しながらいただくことでしょうね。
③園田衣料品店では、学校で使う帽子や体育着、シューズや校章、その他の洋服を売っていることが分かりました。お店で、体育着の校章はアイロンでつけ、帽子の校章はミシンで縫い付けているそうです。手作業していることに、びっくりしたようです。
④書道教室では、ちょうど大人の生徒さん5名が練習中で、山倉先生の楽しいお話に、笑い声が絶えません。生徒さんとマンツーマンで子どもたちが書道の体験をさせていただき、真剣に筆を走らせていました。3年生から始まる書道の時間が楽しみになったようです。
快く引き受けていただいた4カ所の皆様、本当にありがとうございました。
これから、「町のすてき」をまとめていきたいと思います。
外部講師を招いて尾末神社大祭について学習しました(4年生)
11月1日(水)に、4年生が社会科の学習で進めている「尾末神社大祭」について、外部講師をお呼びして学習を行いました。
だんじり振興会の河野哲也様、歴史にお詳しい窪田麗子様に講話をしていただきました。
後半は子ども達からの質問にもたくさん答えていただき、自分達では調べきらない内容まで深く学ぶことができました。
河野様がお帰りになる際、「楽しかった!」と言われたのがとても印象的でした。
専門家を招いての「そろばん教室」(4年生)
4年生は、10月24日にそろばん教室を開きました。
3年生の時にも教えてくださったそろばん指導名人の今村先生に、今回もそろばんを教えていただきました。
そろばんの使い方や計算の仕方など、楽しく学習しました。
今村先生が、いろいろな種類のそろばんを持ってきてくださり、子どもたちは大盛り上がり!
貴重な体験 + 深い学びができました。
宮崎県東臼杵郡門川町加草4丁目98番地
電話番号
0982-63-1009
FAX
本Webページの著作権は、草川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 4 | 3 2 | 4 3 | 5 1 | 6   | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   |
15   | 16   | 17 2 | 18 1 | 19 2 | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 2 | 27 2 | 28   |
29   | 30 1 | 1 3 | 2 2 | 3 2 | 4   | 5 2 |