↑上のリンクをクリックしてください。オーディオプレーヤーがインストールされていれば校歌を聴くことができます。
(「ファイルを開く」を選ぶ必要のある場合もあります)
学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!
2019年1月の記事一覧
花壇の表示
先日、事務室の先生方が、美郷町にある「森の科学館」で作られた花壇の表示に学級名を入れて設置しました。学級園の割り振りはしていましたが、表示がつくとやはり締まる感じがします。朝のボランティア活動は、通常は運動場の除草作業を中心に子どもたちは行っていますが、今日は不思議に自分の学級花壇の除草作業に取り組んでいました。名札の力は、すごいと感じた出来事でした。
集中力
本校の子どもたちは、いつも先生方と一生懸命に授業に取り組んでいます。1年生は、生活科の学習をしていました。昨日行った冬探しでみつけた冬の様子をカードに一生懸命まとめていました。2人が黙々と集中して取り組んでいる様子にただただ感心するばかりでした。3年生は理科の学習をしていました。これまでの学習を生かしたおもちゃづくりの計画をする学習でしたが、黒板が文字で埋め尽くされていて、子どもたちからたくさんの考えが出されたことが容易に分かりました。4年生は、国語の学習でした。先生と1対1で、発表会に向けたインタビューの内容を話し合っていました。1対1なので、当然集中力抜群でした。5年生も国語の学習でした。自分の所属している委員会活動をどうやって効果的に紹介するか、ワークシート使いながら一生懸命自分の考えを整理していました。さすが高学年という落ち着いた授業態度でした。6年生は、テストを行っていました。あまりの集中した様子にじゃまをすると悪いと感じたので、撮影はやめました。
このように本校の子どもたちは、少人数のよさを生かして、毎日集中して授業に取り組んでいます。明日もみんながんばろう!
このように本校の子どもたちは、少人数のよさを生かして、毎日集中して授業に取り組んでいます。明日もみんながんばろう!
閉校関係ページ
本日より、左の閉校についての中の「閉校実行委員会のページ」をクリックしていただけると、西門川中学校の閉校関係のページに進むことができるようになりました。まだ十分なお知らせはできませんが、そちらも見ていただけると助かります。よろしくお願いします。
参観日
先週の金曜日の午後は、1月の参観日でした。1年生、3年生は、音楽。4・5・6年生は、合同の体育でした。1年生は、歌と鍵盤ハーモニカの練習と発表。3年生は、輪唱と合奏の練習でした。指使いも気を付けながら鍵盤ハーモニカを一生懸命に弾いている1年生の姿がとてもかわいらしかったです。本校の3年生の音楽を指導しているのは、教頭先生ですが、さすが教頭先生。途中から保護者も巻き込んでみんなで輪唱を楽しんでいました。4・5・6年生も、野球を簡単にしたTボールというゲームを親子で楽しんでいました。日頃少人数で寂しかった体育や音楽が、この日は、保護者の皆様の参加により、普段以上に楽しい学習になりました。ご協力ありがとうございました。
ところで、今朝は、今年1番の冷え込みで、マイナス2度でした。そこで、12月末に購入してもらったファンヒーターのスイッチを子どもたちの登校後、すぐに入れました。教室全体が暖かくなり、子どもたちの学習もはかどっているようでした。残念ながら、写真からは暖かさが十分伝わりませんが…。本校では、気温10度以下の時には、ファンヒーターをつけてもよいルールになっていますので、何となく明日もファンヒーターが活躍しそうです。

ところで、今朝は、今年1番の冷え込みで、マイナス2度でした。そこで、12月末に購入してもらったファンヒーターのスイッチを子どもたちの登校後、すぐに入れました。教室全体が暖かくなり、子どもたちの学習もはかどっているようでした。残念ながら、写真からは暖かさが十分伝わりませんが…。本校では、気温10度以下の時には、ファンヒーターをつけてもよいルールになっていますので、何となく明日もファンヒーターが活躍しそうです。
閉校事業実行委員会
昨晩、第3回の閉校事業実行委員会が開催されました。式典に関する部会、記念誌に関する部会、記念碑に関する部会の3つの部会に分かれ、具体的な話合いが進められました。次年度の4月からは、案内状、看板等具体的な作業も入る予定です。一人でも多くの方々に参加していただき、満足できる閉校式典が実施できるようしっかり取り組んでいきたいと思います。なお、現段階で行事等の期日が決定した点がありますので紹介したいと思います。
〇 小中合同最後の大運動会 2019年5月26日(日)
〇 小中合同最後の文化祭 2019年10月13日(日)
〇 閉校記念式典及びお別れの会 2020年2月16日(日)
今後閉校関係のホームページも作成していきたいと思います。その中で、案内や、詳しい日程等を随時お知らせしていきたいと思います。なお本日の写真は、実行委員会の様子を撮影していませんでしたので、昼間の暖かさで、たくさんの花を咲かせた花壇やプランターの写真にさせていただきました。朝の冷え込みは確かに厳しいですが、今年の冬は、基本的にとても暖かいように感じています。
〇 小中合同最後の大運動会 2019年5月26日(日)
〇 小中合同最後の文化祭 2019年10月13日(日)
〇 閉校記念式典及びお別れの会 2020年2月16日(日)
今後閉校関係のホームページも作成していきたいと思います。その中で、案内や、詳しい日程等を随時お知らせしていきたいと思います。なお本日の写真は、実行委員会の様子を撮影していませんでしたので、昼間の暖かさで、たくさんの花を咲かせた花壇やプランターの写真にさせていただきました。朝の冷え込みは確かに厳しいですが、今年の冬は、基本的にとても暖かいように感じています。
フォトアルバム(下の写真をクリック)
西門川を身近に感じたい方に!!(学校の近くにあります)
水位グラフ
(宮崎県の雨量・河川水位観測情報より)
※ 機器の都合により見られないこともあります。学校職員は台風が近付くと、これらの情報を見ながら水害の備えをしていました。
新着情報
訪問者カウンタ
7
0
4
8
8
5
学校関係者評価
令和元年度
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
2日(火) 新型コロナウイルス感染症
~26日(木) 対応のため休業
16日(月) 西門川中学校卒業式
17日(火) 登校日
20日(金) 春分の日
25日(水) 卒業式
27日(金) 修了式・離任式
31日(金) 閉校
門川町立西門川小学校
※ 以下の情報は記録として残しますが、令和2年4月1日以降 郵便及び電話、メールでの連絡はできません。
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
FAX 0982-64-1005
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
朝の読書活動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |