↑上のリンクをクリックしてください。オーディオプレーヤーがインストールされていれば校歌を聴くことができます。
(「ファイルを開く」を選ぶ必要のある場合もあります)
学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!
2019年5月の記事一覧
プール清掃
昨日は、午後からプール清掃でした。カメラをもって行きましたが、昨年度と比較して、中学生と小学生の数が、16名減少した関係で、いっしょに清掃をしていたため、画像がありません。すみません。ただし、人数は、減りましたが、みんなで協力して時間内に終わらせることができました。きれいに清掃が終わり、現在は、天日干しをしているところです。きれいなプールで最後の水泳学習を充実したものにしてほしいと思います。
児童引き渡し訓練
昨日の午後中学校と合同で、風水害を想定した児童引き渡し訓練を行いました。小中の校長の協議の結果、下校させることを決定し、職員へ通達をした後、保護者への一斉メール配信、子どもたちの体育館への集合という流れをとりました。予定時刻よりかなり早めに全校児童生徒が集合を済ませることができ、保護者も一方通行の流れに従って、速やかに訓練が実施されました。
全員の引き渡しを一覧表で、確認しながら確実に行う先生方の連携のよさが見られ、心強く感じました。本番は、ない方が絶対にいいのですが、昨日のような訓練を確実にやっておくことが、子どもたち全員の命を守ることにつながると思いますので、今後実施する避難訓練もしっかりとやっていきます。
本日の午後は、プール清掃になっていますので、ホームページの更新を早めにしました。
全員の引き渡しを一覧表で、確認しながら確実に行う先生方の連携のよさが見られ、心強く感じました。本番は、ない方が絶対にいいのですが、昨日のような訓練を確実にやっておくことが、子どもたち全員の命を守ることにつながると思いますので、今後実施する避難訓練もしっかりとやっていきます。
本日の午後は、プール清掃になっていますので、ホームページの更新を早めにしました。
ALT訪問
運動会も終わり、今日からは、学力向上を目指して子どもたちは学習に集中する時期に入ってきました。早速今日は、ALT訪問で、1・2年生は、私の好きなもの。4年生は、ヒヤリング、5・6年生は、暦の学習に取り組んでいました。1・2年生は、4名全員が一生懸命自分の好きなものを英語で繰り返し言えるように練習していました。4年生は、外国の子どもたちが英語で話している内容をどの程度理解できるか挑戦していました。曜日や数字ぐらいは理解できましたが、その他は全く分からない自分が恥ずかしくなりました。最近の子どもたちは生の英語にふれる機会があり、うらやましく思いました。耳も慣れるだろうなあ。5・6年生は、英語で月を言えるように練習していました。4月はエイプリルと思い込んでいましたが、ALTの先生の発音をl聞いていると、エイプロに聞こえて愕然としました。英会話を勉強しようかなと、ふと感じた本日のALT訪問でした。
今日は、午後水害を想定した保護者への児童引き渡し訓練を行います。この様子については、明日紹介したいと思います。
今日は、午後水害を想定した保護者への児童引き渡し訓練を行います。この様子については、明日紹介したいと思います。
本校最後の運動会
26日(日)に本校と西門川中学校の最後の運動会が開催されました。当日は、たくさんの来賓及び地域の方々に来ていただき、最後の運動会にふさわしい雰囲気をつくっていただきました。
短い練習時間でしたが、子どもたちは、素晴らしい演技を披露してくれました。子どもたちの一生懸命の演技に会場からは、たくさんの温かい拍手をいただき、子どもたちも励みになったと思います。
また、最後の運動会ということで、これまでにない一般参加の競技も行いましたが、予想以上の方々に参加していただき、運動会を盛り上げていただきました。最後の運動会にふさわしい参加者が一体となった素晴らしい運動会にすることができました。心からお礼を申し述べたいと思います。ありがとうございました。
閉校まで、残り10ヶ月となりましたが、これからの行事もひとつずつの大切にしていき、西門川小学校、西門川中学校の足跡をしっかりとこの地に残していきたいと思います。地域の方々、保護者の皆様、来賓として参加いただいたたくさんの方々今後ともよろしくお願いいたします。
短い練習時間でしたが、子どもたちは、素晴らしい演技を披露してくれました。子どもたちの一生懸命の演技に会場からは、たくさんの温かい拍手をいただき、子どもたちも励みになったと思います。
また、最後の運動会ということで、これまでにない一般参加の競技も行いましたが、予想以上の方々に参加していただき、運動会を盛り上げていただきました。最後の運動会にふさわしい参加者が一体となった素晴らしい運動会にすることができました。心からお礼を申し述べたいと思います。ありがとうございました。
閉校まで、残り10ヶ月となりましたが、これからの行事もひとつずつの大切にしていき、西門川小学校、西門川中学校の足跡をしっかりとこの地に残していきたいと思います。地域の方々、保護者の皆様、来賓として参加いただいたたくさんの方々今後ともよろしくお願いいたします。
門川町議会だより
先日お知らせしましたように、門川町の議会だよりの表紙に本校の新入生が掲載されました。
門川町のホームページにも掲載されましたので、ぜひご覧ください。
最終ページには、本校6年生児童も紹介されています。
http://www.town.kadogawa.lg.jp/from_parliament/
門川町のホームページにも掲載されましたので、ぜひご覧ください。
最終ページには、本校6年生児童も紹介されています。
http://www.town.kadogawa.lg.jp/from_parliament/
フォトアルバム(下の写真をクリック)
西門川を身近に感じたい方に!!(学校の近くにあります)
水位グラフ
(宮崎県の雨量・河川水位観測情報より)
※ 機器の都合により見られないこともあります。学校職員は台風が近付くと、これらの情報を見ながら水害の備えをしていました。
新着情報
訪問者カウンタ
7
0
5
4
9
7
学校関係者評価
令和元年度
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
2日(火) 新型コロナウイルス感染症
~26日(木) 対応のため休業
16日(月) 西門川中学校卒業式
17日(火) 登校日
20日(金) 春分の日
25日(水) 卒業式
27日(金) 修了式・離任式
31日(金) 閉校
門川町立西門川小学校
※ 以下の情報は記録として残しますが、令和2年4月1日以降 郵便及び電話、メールでの連絡はできません。
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
FAX 0982-64-1005
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
朝の読書活動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |