↑上のリンクをクリックしてください。オーディオプレーヤーがインストールされていれば校歌を聴くことができます。
(「ファイルを開く」を選ぶ必要のある場合もあります)
学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!
2019年10月の記事一覧
楽しく体育!
運動場から楽しそうな声が聞こえてきました。
1・2年生の4人が体育でティーボールの練習をしていました。
晴天のもと、子どもたちと先生の笑顔が輝いていました。
1・2年生の4人が体育でティーボールの練習をしていました。
晴天のもと、子どもたちと先生の笑顔が輝いていました。
クリーン作戦
10月29日(火)今日は、小中合同のクリーン作戦でした。雨が心配されましたが、午前中のうちにきれいに晴れ上がり、活動は明るい日差しの中での活動になりました。今回は、活性化センター、公民館、川内神社の3カ所に分かれて、中学生と協力して活動に取り組みました。最後の地域でのクリーン活動ということで、例年以上に子どもたちの活動にも力がこもっていました。黙々と活動している子どもたちを見て、誇らしさを感じました。また、中学生と仲良く活動している様子も本校ならではの素晴らしい光景だったと思います。児童のみなさん今日は、お疲れ様でした。
最後には、9枚目の写真のように区長さんからお礼としてジュースをいただきました。ありがとうございました。
最後には、9枚目の写真のように区長さんからお礼としてジュースをいただきました。ありがとうございました。
閉校記念コンサート「村上三絃道を迎えて」
10月25日(金)、村上三絃道さんを迎えて、閉校記念コンサートを行いました。地域の方や保護者の方もたくさんおいでになり、あたたかい雰囲気の中でのコンサートとなりました。
途中、子どもたちが阿波踊りを体験したり、三味線を弾かせていただいたりと、たいへん盛り上がりました。三味線に合わせて「ばんば踊り」も踊りました。
子どもたちや来場された皆さんの心に、深く残ることでしょう。
村上三絃道の皆さん、ありがとうございました。
途中、子どもたちが阿波踊りを体験したり、三味線を弾かせていただいたりと、たいへん盛り上がりました。三味線に合わせて「ばんば踊り」も踊りました。
子どもたちや来場された皆さんの心に、深く残ることでしょう。
村上三絃道の皆さん、ありがとうございました。
最後の脱穀
10月23日(水)、西門川小学校最後となる脱穀を行いました。
約20年間続いてきた米作りのフィナーレとなります。
当日は12名の地域の方においでいただき、ハーベスタ(脱穀機)という機械を使って作業をしました。(稲は稲刈り後、約10日間干しました。)
米作りの楽しさと共に、作業のたいへんさも感じることができた脱穀でした。地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。
約20年間続いてきた米作りのフィナーレとなります。
当日は12名の地域の方においでいただき、ハーベスタ(脱穀機)という機械を使って作業をしました。(稲は稲刈り後、約10日間干しました。)
米作りの楽しさと共に、作業のたいへんさも感じることができた脱穀でした。地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。
読書感想文表彰式
10月19日(土)にクリエイティブセンター門川において、「第37回門川町読書感想文コンクール表彰式・発表会」が開催されました。本校からは、低学年の部から1年生、2年生各1名の2名、高学年の部から6年生1名の計3名が参加しました。3名とも立派な態度で堂々と表彰を受けました。また,2名は代表として感想文をみんなの前で発表しました。
本校の児童は、読書量が確実に増えてきています。これからもさらに読書量を増やし、豊かな感性を磨いてほしいと思います。3名の児童のみなさん、おめでとうございました。
本校の児童は、読書量が確実に増えてきています。これからもさらに読書量を増やし、豊かな感性を磨いてほしいと思います。3名の児童のみなさん、おめでとうございました。
フォトアルバム(下の写真をクリック)
西門川を身近に感じたい方に!!(学校の近くにあります)
水位グラフ
(宮崎県の雨量・河川水位観測情報より)
※ 機器の都合により見られないこともあります。学校職員は台風が近付くと、これらの情報を見ながら水害の備えをしていました。
新着情報
訪問者カウンタ
7
1
0
6
3
9
学校関係者評価
令和元年度
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
2日(火) 新型コロナウイルス感染症
~26日(木) 対応のため休業
16日(月) 西門川中学校卒業式
17日(火) 登校日
20日(金) 春分の日
25日(水) 卒業式
27日(金) 修了式・離任式
31日(金) 閉校
門川町立西門川小学校
※ 以下の情報は記録として残しますが、令和2年4月1日以降 郵便及び電話、メールでの連絡はできません。
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
FAX 0982-64-1005
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
朝の読書活動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |