↑上のリンクをクリックしてください。オーディオプレーヤーがインストールされていれば校歌を聴くことができます。
(「ファイルを開く」を選ぶ必要のある場合もあります)
学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!
2020年1月の記事一覧
取材
今日の昼休み時間にわいわいTVの取材がありました。今回は、太陽の子どもたちのコーナーの取材です。初めに全員の元気な様子を撮影し、その後一人ずつ西門川小での一番の思い出、西門川の好きなところ、閉校を迎えた今の気持ち等をマイクに向かって発表していきました。ほとんどの子どもたちが一発でOKサインをもらって、ほっとした様子でした。放映については、閉校式が終了した後の2月19日(水)の予定です。放送日が近づいたら、放送時間もお知らせします。

閉校式に向けて
今日の朝の活動で、閉校式に向けて、よびかけとダンスの練習を行いました。よびかけについては、まだ台詞を全て覚えている状況ではありませんでしたが、ひとつひとつの言葉が確実に感動を与える内容になっていました。また、ダンスでは、よびかけと一変し、みんなが笑顔になるような楽しいダンスになっていました。来週から本格的な練習も始めていきます。みんなで心をひとつにして、思い出に残る閉校式典にしていきます。
あと〇〇
明日で、1月が終わります。最近月日が流れるのがすごく早い気がします。そんな中、学校では、最近「あと2週間で」という気持ちが強くなっています。そうです。2週間後の閉校式典への意識がかなり高くなっているのです。
ところが、本日の朝、見守り隊やスクールバスの運転士さんとの会話で、「もう1月が終わりやが。あと2ヶ月で終わってしまうが。」という声を耳にしました。「あと2週間」「あと2ヶ月」何とも考えさせられた言葉でした。写真は、事務室の先生が飾ってくださった花です。いつもありがとうございます。
ところが、本日の朝、見守り隊やスクールバスの運転士さんとの会話で、「もう1月が終わりやが。あと2ヶ月で終わってしまうが。」という声を耳にしました。「あと2週間」「あと2ヶ月」何とも考えさせられた言葉でした。写真は、事務室の先生が飾ってくださった花です。いつもありがとうございます。
防球ネットの撤去
今日、運動場の掲揚台裏の防球ネットを撤去しました。撤去した部分に閉校の記念碑を設置するためです。来週には、記念碑の土台作りも始まります。これで、閉校式典では、ネット越しではなく直接記念碑を見ることができるようになりました。
道路側から学校を眺めると、写真のように今までと違った風景に思えるほど、校舎や体育館をくっきりと見ることができるようになりました。閉校式典当日も今日ように青空の下で実施できることを心から願っています。
道路側から学校を眺めると、写真のように今までと違った風景に思えるほど、校舎や体育館をくっきりと見ることができるようになりました。閉校式典当日も今日ように青空の下で実施できることを心から願っています。
給食感謝集会
今日は朝の活動で、給食感謝集会を行いました。今回は、給食主任の先生が給食に関するお話をされました。給食の歴史、給食が学校に運ばれるまでの行程、旬の食べ物、五感、五味といった盛りだくさんの内容でした。しかし、紙芝居やカードを使ったお話で、とても分かりやすいお話になっていました。
中でも旬の食べ物クイズについては、最近は、年間を通じて何でも食べれるようになっているため、私たち大人でも全問正解はかなり難しい問題でした。栗が秋、大根が冬は自信をもって答えられましたが、ニンジン、ブロッコリーとなるといつでも目にしているので本当に難しかったと思います。
集会の最後には、給食を食べるまでに多くの方々が携わってくださっていることを確認し、常に感謝の気持ちをもって給食を食べていくことをみんなで確認しました。とても有意義な集会だったと思います。

中でも旬の食べ物クイズについては、最近は、年間を通じて何でも食べれるようになっているため、私たち大人でも全問正解はかなり難しい問題でした。栗が秋、大根が冬は自信をもって答えられましたが、ニンジン、ブロッコリーとなるといつでも目にしているので本当に難しかったと思います。
集会の最後には、給食を食べるまでに多くの方々が携わってくださっていることを確認し、常に感謝の気持ちをもって給食を食べていくことをみんなで確認しました。とても有意義な集会だったと思います。
フォトアルバム(下の写真をクリック)
西門川を身近に感じたい方に!!(学校の近くにあります)
水位グラフ
(宮崎県の雨量・河川水位観測情報より)
※ 機器の都合により見られないこともあります。学校職員は台風が近付くと、これらの情報を見ながら水害の備えをしていました。
新着情報
訪問者カウンタ
7
1
1
1
2
4
学校関係者評価
令和元年度
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
2日(火) 新型コロナウイルス感染症
~26日(木) 対応のため休業
16日(月) 西門川中学校卒業式
17日(火) 登校日
20日(金) 春分の日
25日(水) 卒業式
27日(金) 修了式・離任式
31日(金) 閉校
門川町立西門川小学校
※ 以下の情報は記録として残しますが、令和2年4月1日以降 郵便及び電話、メールでの連絡はできません。
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
FAX 0982-64-1005
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
朝の読書活動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |