寺迫小学校のホームページへようこそ!
輝け子どもたち!地域を照らせ!寺迫小学校!
学習発表会
2月16日(日)、学習発表会が行われました。
はじめに、交通指導員や読み聞かせをしてくださっている方に感謝状を渡して、発表会がスタートしました。それぞれの発表内容は、以下の通りです。
〇3・4年合同発表
合奏「星にねがいを」 合唱「小さな世界」
合奏「ミッキーマウスマーチ」
〇4年生 発表
スピーチ「私の将来の夢」
〇3年生 発表
群読「夕日がせなかをおしてくる」
「わたしと小鳥とすずと」
英語クイズ 合唱「エトはメリーゴーランド」
2年生 発表
合奏「こぎつね」 合唱「森のたんけんたい」
九九暗唱 短歌朗詠
〇1年生 発表
劇・合唱「大きなかぶ」
合唱「さんぽ」 合奏「きらきらぼし」
〇5年生 発表
古文暗唱「平家物語・枕草子・竹取物語・徒然草」
〇5・6年合同発表
合唱「翼をください」 合奏「茶色のこびん」
〇6年生 発表
音読「雨ニモ負ケズ」
英語「6年生で学んだこと」
それぞれに、この1年間の学習の成果を限られた時間の中に収め、いろんな形の発表があって、とても素晴らしい学習発表会となりました。
足元の悪い中、たくさんの皆様にお越しいただきました。たくさんの人の前で発表できたことは、子どもたちにとっても、とても良い思い出と経験になったことと思います。
また、学習発表会後のPTAバザーにもたくさんのご協力をいただき、盛り上げていただきました。皆様、本当にありがとうございました。
幼保小交流
2月7日(金)に、令和7年度の新1年生を中心とした園児との交流会が行われました。
この日のために、1年生が自分たちで考えてつくった「魚つり」や「的当て」「自動販売機?」、「糸でんわ」などが、園児たちにも好評で、みんな楽しそうに遊んでいました。
終わりの会では、進んで感想を発表してくれた園児もいました。すごいですね。
全員ではありませんが、4月から寺迫小学校の新1年生となる子もたくさんいます。4月になれば、今の1年生から新しい1年生にバトンタッチです。初々しかった入学時の今の1年生も新1年生を迎える準備から遊びのお世話まで、この1年で頼もしく成長してきたことを改めて感じました。新1年生の皆さん、4月に入学してくるのを楽しみに待っていますよ!
林業について学びました(5年生)
2月6日(木)、6時間目の社会科の時間に5年生が林業について学びました。
ちょうど、社会科でも学習していて、この日はさらに専門的な学びをさせてもらいました。
耳川広域森林組合の方々が来てくださり、林業に従事する人の仕事の一部、森林の役割と林業が社会にどんな貢献をしているかなど、映像やクイズを交えて楽しく説明してくださいました。
丸太の輪切りを持って来てくださっていて、年輪も見ることができました。
児童の中には、お父さんの職業が関係していることもあり、授業の前から興味をもっている様子がうかがえました。事前の社会科で、森林の授業を学級で行った時には、1人の児童が教科書に書いてないことをみんなに教えてくれました。お父さんの仕事を意識していることが素敵ですね。
今日、学んだ林業についての詳しいお話は、今後の社会科での森林の授業にも生きてくることでしょう。
耳川広域森林組合の皆様、ありがとうございました。
ようこそ!「よのなか先生」
2月4日(火)、6年生に「よのなか先生」に来ていただきました。
「よのなか先生」は、日向市の各企業や団体などの方々が、将来を担う日向の子どもたちのために、働くことの意味や勉強の大切さなどを教えてくれる、日向市が積極的に取り組んでいる「よのなか教室」、すなわちキャリア教育の一環です。
今回は、「クリーン日向」代表取締役の鈴木様に来ていただきました。
お話の中で、「クリーン日向」は、美しく快適な環境づくりのために、使い捨てから循環型への社会を目指して様々な取組をしていることが分かりました。
子どもたちも真剣に話を聞いたり、質問したりしながら、働くことの意義や自分の将来に向けてこれからどう進んでいけば良いか、考えを膨らませているようでした。
子どもたちにとっても、明日を考える貴重な一時間になったことでしょう。
ご指導いただいた鈴木様、また、お世話いただいた日向市キャリア教育支援センターの皆様、ありがとうございました。
長縄大会
2月4日(火)朝活動の時間に長縄大会が行われました。
1~6年生の縦割り班のメンバーで、朝活動のぴょんぴょんタイムや昼休みを使って練習を重ねてきました。
児童玄関には各班の最高記録が掲示されていましたが、見るたびに記録が更新されていて、最高記録を目指して今日までお互いに高め合いながら頑張ってきました。
今日はたくさんの保護者の方々が応援に来てくださり、子ども達もやる気いっぱいで大会に臨んでいました。寒さの厳しい朝でしたが、どの班もリズムを合わせて、テンポよく長縄を跳び、3分間で沢山の回数を跳ぶことができていました。
今回の長縄大会では総合優勝:1班(230回)。ぐんとアップ賞(1回目の練習から伸びた回数が一番多かった班):5班(153回アップ)という結果でした。それ以外にも当日に最高記録を出した班があったり、班のメンバー全員で仲良く跳びきることができたりと、どの班も素晴らしい結果を残すことができました。
今回の長縄大会で班のメンバーと協力したことや本番に向けて努力したことなど学んだ事をこれからの生活にもぜひ活かしてほしいと思います。
寒い中、たくさんの温かい応援をくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県日向市東郷町山陰甲347番地
【電話番号】
0982-58-0084
【FAX】
0982-58-0538
【E-mail】
1639ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、寺迫小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。