学校の様子

11月27日(月) 長距離走大会練習

 12月8日(金)は、長距離走大会(もちつき大会)があり、子どもたちは、11月から業間の時間にいつも練習を頑張っています。これまでは運動場を走っていたのですが、今週からは、長距離走大会で走る校外のコースを走り始めました。


 

【坂道も足を前に大きく踏み出して、元気に走っています。】

 
12年は800m34年は1000m56年は1200mを走ります。】


 走り終わった後は、全員顔を真っ赤にして会話ができないくらい息切れをしていますが、「今日はここまで頑張れた~」、「次はこうしたいな」などそれぞれ達成感を感じたり、次の目標を持ったりしながら、長距離走大会に向けて練習を頑張っています。


【走った分だけ色を塗る長距離走がんばりカードです。】


【「もうすぐ山本商店だ~、次も頑張ろう!」】

11月10日(金) 芋ほり

 11月10日は、芋ほりをしました。5月に苗を植えてから7か月、待ちに待った収穫です。地域の方からお借りしている土地、時々苗の様子も見守ってくださっていたようで、そのおかげもあってたくさんの芋が収穫できました。芋を傷つけないように、芋の周りの粘り気の強い固い土を掘っていくのに子どもたちは苦労していましたが、その分、大きな立派な芋が掘れた時は、とてもうれしそうに喜んでいました。


  

  

 芋ほり後の振り返りでは、土地を貸してくださり、陰ながら見守ってくださった地域の方、そして諸塚の食材を食べることへの感謝と、収穫した芋を食べることがとても楽しみという声が多く聞かれました。掘った芋をクラブ活動で調理する予定で、今から子どもたちも張り切っていました。


11月1日(水) 全校朝会・寿会とのふれあい

11月の全校朝会、校長先生の話では、「自分で決める」ことについてお話がありました。「自分で決める」とは、好きなことはもちろん、嫌なことも自分でやると決めたからには「我慢して最後までやり通す」ことが大切だと教えていただきました。荒谷小学校みんなで取り組む11月の目標は「自分で決める」です。子どもたちが、自分で決め、最後までやり通すことで、何が得られるのか、どう成長するのか、見守っていきたいと思います。
 

 校歌斉唱では、3年生が初めての伴奏に挑戦しました。11月に伴奏をすると決めてから、放課後や昼休みの時間を使ってコツコツと練習を続けていました。3年生の伴奏に合わせて、みんながうれしそうな笑顔で歌う姿が印象的でした。
 


 2・3校時は、今年度2回目となる寿会とのふれあいでした。

【はじめの会の様子です。今回も20名近くの方々にご参加いただきました。】


 今回は、竹とんぼ、おじゃみ、竹でっぽうの中から作りたいものを選び、寿会の方々から教わりながら作りました。どれも指先を使う細かな作業があったり、力を加減しながら作る作業があったりで、子どもたちは悪戦苦闘していましたが、その都度、寿会の方々が優しく丁寧に教えてくださり、何とか完成させることができました。早速、完成したものを使って遊ぼうとしたのですが、遊び方にもコツがいるようで、はじめは遊べませんでしたが、寿会の方々に教わりながら一緒に楽しく遊ぶことができました。
 
 

  

 第2回目のふれあいも多くの寿会の方々にご参加いただき、子どもたちも普段とは違う貴重な体験、ふれあいをすることができて、終始うれしそうな様子でした。荒谷小学校の何十年も前の話を聞いて、諸塚の竹や工夫して遊んでいた昔の遊びを通して、子どもたちも故郷への、荒谷小学校への誇りを感じることができたことと思います。寿会の方々、お忙しい中、準備やご参加、本当にありがとうございました。



 早速、次の日の放課後は、校長先生と竹とんぼを使って遊びました。高くあがった竹とんぼに大感激の子どもたちと職員でした。
 

 

10月20日(金) 参観日・学校評議員さん来校

 10月20日は、参観日。この日は、学校評議員さんも来校され、保護者の方々と一緒に授業参観をしていただきました。

 1・2年生は体育館で音楽をしました。
 

【歌声も鍵盤ハーモニカの演奏も、体育館に響いていました。】

 3・4年生は、理科の学習をしました。
 

【3年生は、磁石について、4年生は秋の生き物について学習しました。】


 5・6年生は、家庭科の学習をしました。
 

【バランスのとれた食事の献立について保護者の方も一緒に考えました。】


 授業参観の後は、学校評議員さんと一緒に給食を食べました。なんとこの日は、1・3年生のおじいちゃんにもなる評議員さんの誕生日。みんなでお祝いの牛乳乾杯をしました。
 

 学校評議員さんと話をしながら給食を食べることができて、子どもたちもうれしそうな様子でした。いつもと違う雰囲気の賑やかな給食の時間となりました。
 


 

10月17日(火) 表現集会(3・4年生)

 10月17日、2学期初めての表現集会で3・4年生が発表をしました。

 はじめは音楽で学習していることを発表しました。

【「やきいもグーチーパー」の歌に合わせて全身を使ったダンスをしました。】 


 

【「まきばのあさ」は、声の出し方に気をつけて歌いました。】

 

 次は、理科の学習についての発表です。


【3年生は、ツマグロヒョウモンチョウを育てて学んだことを発表しました。】

 

【4年生は、骨の仕組み、筋肉の仕組みについて学んだことを発表しました。】

 

 見ていた子どもたちからは、「楽しそうに発表していて、見ている方も楽しくなった」、「知らない虫だったので、新しい発見になった」、「ニコニコの笑顔がとても良かった」、「知らないことをたくさん教えてくれて、よく分かった」などの感想があがりました。3・4年生の「学んだことを工夫して伝えよう」とする姿勢や意識がしっかりと伝わった楽しい表現集会となりました。

10月10日(火) 稲刈り

 10月10日は、稲刈りをしました。地域の方の田んぼを貸していただき、6月にどろまみれになって田植えをして約5ヶ月。立派に成長した稲穂で田んぼ全体が黄金色となり、今年も大豊作でした。稲刈りでは、地域の方から直接刈り方をご指導していただいたり、機械を使っての収穫も体験させていただいたりしました。

 

6月の田植えの様子です。泥に足を取られながらも必死に田植えをしました。】




 

  

【時間を忘れて夢中で取り組んでいました。】

 

 地域の方の温かいご厚意でたくさんの貴重な体験をさせていただき、子どもたちも、とても有意義な時間を過ごすことができました。今回収穫したもち米で12月はもちつきをする予定となっており、今からとても楽しみです。


9月24日(日) 第71回 秋季大運動会 その③「閉会式・まとめ」

 すべての種目が終了し、閉会式を行いました。
 

 結果は、「白団104点、赤団104点、優勝は白団と赤団」。なんと、71年の歴史の中で初めての白団赤団W優勝となりました。子どもたちもW優勝と聞き、笑顔いっぱいで「バンザーイ!!!」と大喜び。

 

 
【優勝旗を、白団赤団どちらの団長も受け取りました。】


  

  

 

  

 今年のスローガンは、「全力でもりあげろ!協力して絆を深めよう!荒谷みんなの運動会!」でした。運動会後の子どもたちの感想の中には、「協力」、「絆」、「仲間」、「感謝」など、優勝の喜びよりも、運動会を通して学んだこと、感じたことへの思いで溢れていました。
 「地域の方々に元気を届けたい!」と1ヶ月近く、毎日毎日練習を積み重ねてきた子どもたち。時には気持ちがぶつかったり、失敗したりして涙する姿もありましたが、運動会当日は、いつも笑顔いっぱい全力で楽しんでいる、成長した子どもたちの姿がありました。そして、その子どもたちの周りには、いつも温かい笑顔で見守ってくださる、立ち上がって大きな声で応援してくださるたくさんの地域の方々の姿がありました。まさに絆の深まった「荒谷みんなの運動会」だったように思います。保護者の方々、地域の方々には、準備や片付け、応援、たくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。これからも、子どもたちのこと、荒谷小学校のことを、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

【たくさんのご協力、ご声援、本当にありがとうございました。】

9月24日(日) 第71回 秋季大運動会 その②「午後の部」

 午後の部、最初の種目は、一輪車です。子どもたちは、この日のために毎日、毎日、何度も転んでは立ち上がり、お互い励まし合いながら練習を頑張っていました。いよいよ演技開始。2~6年生で運動場のコースと八の字に回った後は、学年毎に発表をしました。
   

【1年生:鉄棒をつたうところから始まった1年生。本当に頑張りました。】


 
【2年生:笑顔いっぱいで演技を披露する姿が素敵でした。】

 
【3・4年生:腕を組んで回ったり、一輪車に乗りながらボールをドリブルしたりしました。】

 

【5・6年生:高度な技を、笑いも取りながら披露する姿はさすがでした。】


 学年毎の発表が終わった後は、2~6年生での大技の披露です。みんなで一斉に一輪車に乗る時のタイミング、漕ぐスピードの加減、隣の人との間隔など、みんなで息を合わせて技を成功させるには難しいことばかりで、たくさんの失敗もありましたが、そのたびに、「もう一回!」、「次はできる!」、「大丈夫!」とみんなで励まし合いながら、何度も何度も練習を積み重ねてきました。一番の難技は「トヨタループ」です。これまで一回で成功したことがありませんでしたが、本番は1回目で大成功!大成功後の本当にうれしそうな子どもたちの笑顔は、達成感で満ちあふれていました。


【5・6年生がつないだ腕の下を6年生以外がくぐります。】


 

トヨタループ大成功!子どもたちの真剣な表情、大成功後の溢れる笑顔。本当に感動しました。】

 午後も、地域の方々にたくさんの競技に参加していただきました。特に、荒谷、南川対抗の「綱引き」は、たくさんの方々に参加していただき、大迫力の対決となりました。


【あめ食い競争、青年団の方々、職員も小麦粉まみれになりました。】


【大迫力の綱引き。結果は、引き分けとなりました。】

 午後の団技は、「台風の目」と「綱引き」でした。
 

 
【団長や副団長が率先して声を出し、協力して頑張っていました。】

 子どもたち最後の表現は、「荒谷イモパラ」でした。「荒小神楽」の時の真剣な表情とは一変、笑顔いっぱい全身を使ってのダンスを踊りきりました。


 いよいよ最後の種目「全校リレー」です。1年生から順に走っていきましたが、最後の最後までどちらがゴールテープを切るのか、結果が分からないほどの大接戦でした。

  

【運動場の周りを囲んで応援してくださるたくさんの地域の方々に子どもたちもパワーをもらっていました。】

9月24日(日) 第71回 秋季大運動会 その①「午前の部」

 9月24日、2学期の一大行事の秋季大運動会を行いました。7月20日に結団式を行い、「荒谷みんなの運動会を作ろう」という同じ目標に向かって1ヶ月近く毎日練習を積み重ねてきた子どもたち。天気はくもりで肌寒い日でしたが、子どもたちは朝から闘志でみなぎり、笑顔で本番当日を迎えました。

  

 はじめは開会式です。勇ましい行進で入場し、開会式がスタートしました。



 

【1年生は児童代表あいさつを、団長は誓いの言葉を立派に発表しました。】

 開会式の後は、エール交換。互いを応援した後に、荒谷のみなさんへエールを送りました。



 3~6年生の徒競走。力いっぱい走りきりました。
  

 保育所生6名と保護者の方々によるダンス。全身を使って力いっぱい踊る姿がとてもかわいらしく、見ているみんなが笑顔になるダンスでした。

  

【来年、1年生になる年長さん、みなさんを引っ張っていました。】

 障害物競走です。みんなが協力して、いろんな競技に挑戦しました。
 

 

 競技に出るのは子どもたちだけではありません。保護者の方々、地域の方々、たくさんの方々が競技に参加してくださり、おおいに盛り上がりました。
  

 1・2年生の徒競走です。
 

 保育所生の団技、借り物競走です。


 午前中の表現は、「荒小神楽」です。6年生が太鼓を叩き、地域の方に笛を吹いていただきました。運動場中に響き渡る太鼓と笛の音の中で、子どもたちが真剣な表情で舞う姿が印象的でした。
 

  

 午前中最後の種目は、全員でのダンス、「オクラホマミクサー」と「チョイガマカ」でした。チョイガマカでは、太鼓と歌を地域の方々にしていただき、生演奏で踊るダンスは、また一段と楽しく、みなさん笑顔が溢れていました。


 

9月12日(火)運動会に向けて・・・

 いよいよ来週となった秋季大運動会。荒谷小学校は、毎日運動会に向けていろいろな準備が進められています。

午前中は、全校体育でダンスや障害物競走の練習をしました。
 
 
【ひとつひとつの種目の完成度も上がってきました。】

 午後は、荒小神楽で毎年太鼓を叩いてくださっている方に来ていただき、6年生に教えていただきました。リズム通りに叩くだけではなく、舞い手を見ながら、太鼓を合わせること等、大切なことをたくさん教わり、貴重な1時間になりました。

 

15時からは、PTA奉仕作業をしました。年に5回、地区ごとに行う奉仕作業、今回もたくさんの方々が駆けつけてくだり、運動会に向けてグランド整備や除草、側溝の掃除をしていただきました
 

 今年の秋季大運動会のスローガンは、「全力でもり上げろ!協力して絆を深めよう!荒谷みんなの運動会」です。スローガンにあるように、子どもたちの日々の頑張り、地域の方々のたくさんのご協力やご声援で、少しずつ、着実に「荒谷みんなの運動会」に向けての準備が進められています。運動会の練習をとおして、子どもたちも、日々、葛藤しながら、「協力すること」「助け合うこと」を学び、変わっていく姿が見られるようになりました。運動会まであと約10日、子どもたちがどのように絆を深めていくのか、これからも見守っていきたいと思います。

9月5日(火) 運動会練習

 9月24日(日)の秋季大運動会に向け、毎日のように徒走や団技、ダンスや子ども神楽、応援などたくさんの練習が始まっています。今日は、行進、ラジオ体操、子ども神楽、障害物競走の練習をしました。

【行進は、周りの人たちと息を合わせることを心がけています。】


【ラジオ体操も演技として、指先まで集中して取り組んでいます。】


【子ども神楽では、6年生が太鼓の練習を頑張っています。】

 
【1年生も少しずつ振り付けを覚えてきました。】

 

 秋季大運動会まで、あと約3週間となりました。運動会に向け、子どもたち一人一人が目標を持ち、一生懸命取り組んでいます。「優勝や応援賞をとること」はもちろん、「地域の方々を笑顔にしたい」、「運動会を盛り上げたい」という目標を持ち、頑張っている子どもたちもいます。2学期の一大行事、どのような運動会になるのか今からワクワクしています。

9月1日(金) 参観日

 9月1日(金)は、2学期最初の参観日を行いました。

 5時間目は、運動会に向けて保護者の方に「チョイガマカ」と「オクラホマミクサ-」のダンスを教えていただきました。少しずつ振り付けを覚え、最後に全員で踊るときには、自然とみんな笑顔が溢れ、親子で楽しく踊ることができました。
 

 6時間目は、各クラスでI学習(幼保小中12年間を通したたくましい心身を身に付けることを目指す教育)の参観授業を行いました。

 1・2年生は、相手が気持ちよくなるあいづちについて体験しながら学習しました。

  

相手が気持ちよくなるあいづちで2年生も自然と笑顔になりました。】


 3・4年生は、話の聴き方について学習しました。聴き方によって、相手がどのような気持ちになるのか体験しました。

 

 5・6年生は、人と人との違いについて学習しました。「あって良い違い」と「あってはならない違い」をいくつかの事例で考えました。
 

 合同懇談会では、ベビーマッサージ&アドラー心理学「Coucou Touch」の高橋由美子さんを講師としてお招きし、「アドラー心理学『勇気づけの子育て』」について講話をしていただきました。「ほめる」と「勇気づけ」の違い、勇気づけるために子どもの目線になって子どもを見守ること、言葉にして伝えること等を教えていただきました。子どもに「自分で考え、判断して行動する力」が身に付くよう、家庭や学校など子どもに関わる大人が同じ思いで子どもと接していくための貴重な時間となりました。
 


 

 

8月29日(火) 2学期スタート

 夏休みも終わり、今日から2学期がスタートです。子どもたち全員が、朝から元気に学校へあいさつをし、登校してきました。久しぶりに会う友だちに、みんなうれしそうな様子で夏休みの思い出を伝え合っていました。

 始業式では、2年生が代表して夏休みについて発表しました。1学期の終業式で校長先生から夏休みに大切にして欲しいこととしてお話しのあった「自分でできる」、「自分で守る」、「好きを続ける」をどう実践して、その結果どうだったのか、立派に発表していました。



 他の子どもたちは、2学期の目標を発表しました。「運動会の応援を頑張ってお客さんを笑顔にしたい」、「運動会を仲間と一緒に盛り上げたい」、「卵焼きを作れるようになりたい」、「好きを続けたい、新しい好きにも挑戦したい」。それぞれが新たな目標を持って、2学期を迎えているようでした。
 

 

 

 校長先生のお話では、「己(自分)を知る」ことの大切さについて考えました。一つ一つの学習の振り返りの時間に、自分は何ができて、次は何を頑張るのか、「自分を見つめ直す」ことで、友だちが何を考えているのか自然と分かり、「聴く」こともできるようになることを教えていただきました。始めに代表で発表した2年生も、「聴くこと」を心がけたことで、聴いている人がうれしそうだったと発表していました。2学期は、「己(自分)を知る」ための自分を見つめ直す時間を大切にしていくことで、子どもたちがどう成長していくのか、見守っていきたいと思います。


最後に、7月末の水泳記録大会の表彰式を行い、5・6年生が表彰されました。



 2学期も全員元気にスタートすることができました。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞご声援とご協力をよろしくお願いします。

7・8月総集編

 荒谷小学校は、夏休みもたくさんの行事がありました。その時の様子をご紹介します。

★7月21日(金)プール納会★

 一人ひとりができるようになったことを披露しました。仲間が一生懸命泳いで、できるようになったことを、みんな自分のことのように大喜びしていました。






7月24日(月)諸塚村水泳記録大会★
 3年生から6年生までが、諸塚村プールにて、水泳の授業や放課後の時間に練習を積んできた成果を力いっぱい発揮し、立派に泳ぎ切ることができました。たくさんの保護者の方々も、応援に駆けつけてくださいました。

 



★7月27日(木)子ども議会★

 5・6年生が実際の諸塚村議場にて諸塚村への熱い思いを発表し、意見交換をしました。



★8月2日(水)登校日 卒業生の話★

 昨年度、荒谷小学校を卒業した生徒に本校が来て、中学校での様子や荒谷小学校で学んだことをどう生かしているかなどを話ました。子どもたちも、卒業生が立派に話す姿を前のめりになって興味深そうに聞いていました。



★8月19日(土) 荒谷小学校区内PTAバレーボール大会★

 100人近くの荒谷小学校区内のPTA会員の方々に本校までお越しいただき、スポーツを通して親睦を深めました。また、バレーボールの前に、救急法の講習を行い、役場の方に救命処置の方法をご指導していただきました。


バスマナー教室

 7月12日(水)は、諸塚交通の方々に来ていただき、バスマナー教室をしました。

 バスでのマナーや座り方だけでなく、バスには死角があること、内輪差があることなど命を守るための大切なことも教えていただきました。「内輪差」は、言葉で聞くと難しそうにしていましたが、諸塚交通の方が実際にバスや車に乗って、見せてくださり、「曲がり角が危ないこと」が子どもたちも理解したようでした。




【ベルトを締めて、深く座ることを学びました。】


前に隠れていた人たちが、運転席からは見えないことを学びました。】

サマーキャンプ

 7月7日(金)、8日(土)はPTAサマーキャンプが本校でありました。1年に1回、学校で一緒に過ごして、一緒に寝て、夏の楽しいことが盛りだくさんのキャンプなので、子どもたちもワクワク、ドキドキ、心待ちにしていたようでした。はじめの会では、6年生が代表して、「保護者の方々に感謝しつつ、安全に過ごして、楽しい思い出を作りたい」と意気込みを発表しました。


【保護者の方々に、「2日間よろしくお願いします」とあいさつしました。】

早速カレー作りからスタートです。4~6年生と保護者の方々と一緒に、カレー、サラダ、フルーツポンチを作りました。



保育園生と1~3年生は夜に使うキャンドル作りをしました。】


 大人気のカレーは、ほとんどの子どもがおかわりをしていました。

【みんなでわいわい楽しく、おいしく食べました。】


 夕食後も、花火や肝試し、キャンドルの集いなどイベントがたくさんありました。




 夜は、体育館にテントを立てて、みんなで寝ます。子どもたちは、みんなとテントで寝ることがうれしかったようで、なかなか寝付けませんでしたが、いつの間にかみんなぐっすり眠っていました。



 8日(土)、6時に起床し、先生のピアノの生演奏と一緒に目覚めのラジオ体操をしました。

朝食作りや片付けをして、朝ごはんを食べました。朝のメニューは、おにぎり、みそ汁、ウインナ-、スクランブルエッグととても豪華です。



【仕上げみがきもしてくださっています。】

 朝食の後は、宝探し、水泳特別練習をしました。

宝は、中学生が隠してくれました。】

 水泳特別練習で体をたくさん動かした後は、そうめん流しです。水泳特別練習をしている間に、保護者の方々が竹切りや食材づくりなど、そうめん流しの準備をしてくださっていました。切り立ての竹にそうめんを流し、竹筒で食べるそうめんは一段とおいしかったようです。


 最後の一大イベントはスイカ割りです。目隠しをしている子どもに「右―!」「左―!」「まえー!」とみんなで必死に声をかけていました。



 花火やスイカ割りでたくさん笑い、肝試しで大泣きし、キャンドルのつどいで真剣に発表し、いろんなことを感じ、いろんな思いを共有した2日間になりました。子どもたちも、きっとずっと忘れられない夏の素敵な思い出ができたことと思います。

水泳記録会特別練習スタート

 7月4日(火)から、3年生以上が参加する7月末の諸塚村水泳記録会に向けて特別練習が始まりました。今年は、放課後に7日間練習する予定で、来年に向けて2年生も参加しています。1日目にして、去年の記録を大幅に縮めた子ども、25メートルを4回も泳ぎきれた子どもなど、それぞれが本番に向けて頑張っています。

 

頑張って記録にチャレンジしている子どものそばに自然とみんなが集まって、「がんばれー」、「あと少し!」と応援する姿もありました。自分との戦いではありますが、仲間と励まし合いながら頑張っているようです。「チーム荒谷」として、これから7日間の練習で子どもたちがどう成長し、絆を深めていくのか楽しみです。


 

7月3日(月) 学校保健委員会・参観授業

 全校朝会に続き、2校時は学校保健委員会がありました。

 今回は、荒谷小学校の健康状態やメディアコントロール週間の結果の報告と、「子どもの健康課題とその解決に向けての取組について」、保護者の方々や職員で協議をしました。協議では、全保護者、職員が、荒谷小学校の子どもたちの健康のためにはどうしたら良いか真剣に考えました。協議の結果、「家庭は歯みがきの見届けや仕上げみがきをする、学校は家庭での様子の確認と子どもへの指導をすることで、家庭と学校が連携して、歯の健康を考えていく」「メディアは、まずは大人が率先してうまく付き合っている姿を見せる」という2点について重点的に取り組んでいくことになりました。
 


 3校時は、参観授業で水泳がありました。気温水温共に高く、絶好の水泳日和でした。

 平泳ぎの足の使い方が上手になった姿、滑り台の上からプールに思いっきり入ることができるようになった姿など、いろんなできるようになった姿を子どもたちも張り切って保護者の方へ披露していました。
 

  

7月3日(月) 全校朝会

 7月3日(月)、全校朝会がありました。

 校長先生のお話では、「好きなこと」について考えました。将棋で29連勝した藤井聡太さんは、5歳の時から将棋を始め、ブロック遊びやパズル遊び、鉄道、読書、数学、地理など色んなことが好きだったそうです。藤井聡太さんのように、「これもやってみたい、あれもやってみたい」と思い挑戦すること、諦めずに続けることの大切さについてのお話しがありました。子どもたちも、藤井聡太さんの年齢や好きなことを聞いて、とても驚いている様子でした。子どもたちに夏休みに挑戦してみたいことを聞くと、「魚釣りをしたい」、「動物の模型の工作を作りたい」、「ホッピングを100回できるようになりたい」、「みんなと水鉄砲をしたい」などと発表していました。最後に、いろんなことに挑戦をすることで脳のたくさんの神経がつながって、できなかったことができるようになると聞き、子どもたちは、夏休みに挑戦したいことに向けて、胸を高まらせているようでした。

 

 早いもので、1学期の登校する日数は、あと12日間だそうです。7月も、元気に楽しく13人で終業式が迎えられるよう11日を大切にしていきたいと思います。

雨の昼休み

 梅雨に入り、なかなか雨の降らない日が続きましたが、先週あたりから、荒谷小学校周辺でも雨の日が続いています。昼休みは、雨が降ると運動場が使えないので、体育館で遊ぶことになります。でも、子どもたちは、体育館で遊ぶことも大好きなようで、雨が降ると、「やったー!今日は体育館で遊べる」「天下取りがしたい」などと言っています。雨の日も、たくさん汗をかき、元気いっぱいの子どもたちです。



【天下取りは、子どもたちが大好きなボール遊びです。】


【チャレンジデーの日は、職員も一緒に夢中で遊びました。】