学校の様子

全校宿泊学習inむかばき(2日目編)

 さて、2日目になりました。朝6時起床でしたが、子どもたちは昨日の疲れもなんのその、ばっちり目が覚めていました。
 そして、外で朝のつどいが行われました。外はとても涼しく、すがすがしい空気で気持ちの良い朝でした。そこで、国旗や県旗、校旗を掲揚し、ラジオ体操をして身体をほぐしました。
【ラジオ体操では荒谷小からは3年生児童が代表で出ました】
 
 その後、朝食です。今日もモリモリ食べる子どもたち。一体どこにそんなに入っていくのだろうかと思うくらい食べます。朝の献立は、ごはん、お味噌汁、春巻き、スクランブルエッグ、レンコンの煮物、フレンチトースト、キャベツ、のりでした。今回はフレンチトーストが人気で、おかわりをする子が続出しました。
 
  【春巻きがパリパリでした】     【汁物の配膳は先生が手伝いました】
 
【とってもおいしい朝食でした】      【今回もおかわり隊出動!!】
 
 お腹いっぱいになった子どもたちは、門川小と合同で追跡ハイキングをしました。むかばき青少年自然の家周辺にクイズが隠されていて、それを門川小と荒谷小合同チームで探してクイズに解答していくものです。昨日のキャンドルのつどいでも、少しだけゲームをしましたが、今日はそれ以上にたくさんの時間を門川小の子どもたちと過ごします。仲良くなれるかな?おしゃべりはできるかな?協力してできるかな?と心配はありましたが、楽しそうに追跡ハイキングをしていました。途中で、別の班にいる荒谷小の児童とすれ違うと「○○ちゃーん」と言って抱き合う姿がみられました。少し離れるだけで恋しくなるのでしょうね。
 
 【さあ、あと少しでゴールだよ!】
 
 追跡ハイキングが終わると、むかばき最後の食事です。朝もたくさん食べたけど、お昼にはお腹がぺっこぺこの子どもたち。今回もたーくさん食べました。昼食は、ごはん、スープ、白身魚のフライ、麻婆豆腐、野菜の和え物、千切りキャベツでした。今回はスープが人気でした。一口スープを飲んだだけで「これおかわり決定です」と話す児童もいました。
 
  【最後の食事、かみしめます】  【いつもバランスの良い食事をありがとうございました】
 
  【恒例となったおかわり風景】
 
 「ごちそうさま」をした後は、2日間おいしい食事を作ってくださった調理員の方々にお礼を言いました。朝早くから子どもたちのために調理をしてくださってありがとうございました。この食事のおかげで子どもたちは力いっぱい活動することができました。
 
【元気の源をありがとうございました】
 
 そして最後に奉仕活動をして、むかばき山をバックに記念写真撮影を行いました。
 
【むかばきはたのし~!!】
 
 最後に終わりのつどいがありました。そこで、追跡ハイキングの表彰が行われました。第1位には、ムササビのムーンのバッチがプレゼントされました。
 
【1位のチームには、荒谷小の児童2名も入っていました】
 
 そして研修生代表あいさつで、荒谷小からは6年生児童があいさつをしました。「10分前行動5分前集合ができた」や、「滝トレッキングでは転んだりしたけれど、助け合うことができた」などと感想を発表していました。「規律」「共同」「友愛」「奉仕」の4つのキーワードを考えながら過ごしたこの2日間、子どもたちにはかけがえのない2日間となったのではないでしょうか。この2日間の活動を通して、荒谷小の児童同士のつながりが強くなったように思います。今回の経験を、これからの学校生活に生かしていけるようにしていきましょうね。
 
【ここでしか学べないものがありましたね】
 
 保護者の皆さま、お忙しい中ご参加くださったり、様子を見に来てくださったりしてありがとうございました。

全校宿泊学習inむかばき(キャンドルのつどい~就寝編)

 夕食を済ませると、次はキャンドルのつどいがプレイホールで行われました。キャンドルのつどいは3部構成になっており、1部と3部は照明を消してキャンドルの灯りだけで過ごす時間でした。2部は照明を点けて、各学校の発表が行われました。1部と3部では、荒谷小の5・6年生の女子児童が司会・進行と放送を担当することになりました。この日は附属小、門川小と合同でのキャンドルのつどいでしたので、人数がとても多く、圧倒されるのではと心配をしたのですが、そんな心配は無用でした。とても落ち着いて司会・進行、放送を務めていました。5・6年生の男子児童は火の守の役をいただき、立派に任務を全うしていました。
【暗い中、原稿をしっかり読んでいました】  【落ち着いてできていましたよ】
 
 
  【幻想的な雰囲気でした】
 
 そして2部に入り、各学校の発表が行われました。荒谷小はトップバッターでした。発表は、まず学校紹介を行い自己紹介、それから「だれにだって誕生日」を歌って踊りました。たった14人の荒谷小ですが、声の大きさは14人とは思えない大きな声で、堂々と発表をしていました。「だれにだって誕生日」はとても楽しい歌なので、会場全体が盛り上がり和やかな雰囲気を作りました。
 
 【みんな元気よく発表できました】
 
 それから、門川小・附属小の発表を見せてもらいました。どちらも人数が多く、元気のあるダンスで、荒谷小の発表とはまた違う迫力がありました。その後、附属小と門川小の子どもたちとゲームをして交流をしました。たくさんの友達に囲まれる荒谷小の子どもたち。中には、顔がこわばっている子もいれば、すぐに打ち解ける子もいて様々でした。
【自己紹介をしてからゲームをしました】
 
 その後第3部では、また心を落ち着かせ、キャンドルの灯りだけで進められました。
    【以前荒谷小にいらっしゃった先生方もお越しくださいました】
 
 キャンドルの灯りだけでの穏やかな時間、心を落ち着かせて今日1日を振り返る時間になりました。
 その後、就寝前に保護者の方が、読み聞かせをしてくださいました。この日のために、わざわざ本を持ってきてくださっていたのです。本当にありがとうございました。
 【以前担任をしてくださった先生も来てくださいました】
【「たかこ」という絵本の読み聞かせをしてくださいました】
 
 そして、午後10時には消灯し就寝です。1日よくがんばりました。明日も盛りだくさんですので、ゆっくりおやすみなさい。
 

全校宿泊学習inむかばき(段ボールハウス作り~夕食編)

 むかばきを下山すると、次は段ボールハウス作りをしました。この段ボールハウスとは、子どもたちが宿泊させてもらう部屋に、段ボールでそれぞれ自分の好きなもの(例:棚、テーブル等)を作り、自分だけの空間を作るというものです。事前に、学校で男女別に段ボールで、門を作っていました。門を作るのは共同作業で、色々なアイディアが散りばめられていました。
 
【女子の門:仕上げをしました。】  【男子の門:どんなものができるのか、まだ未知数です】
 男子も門はあまり形が見えてこなかったのですが、着々と作業を進めて立体的な門が出来上がってきました。校長先生が「よし!棟上げするよー!」と声をかけられ、みんなで協力して棟上げをしました。
 
       【祝!!棟上げ】              【金のシャチホコ付きです】
 
 この門・・・というよりもお城の名前を何にする?と子どもたちが話しており、「お祭りだ城(じょう)」や「男城(おとこじょう)」、「あしたの城(じょう)」等と候補があがっていました。最終的には「荒谷城(あらたにじょう)」と決定したようでした。
 女子の門は、可愛くて胸がキュンとなりそうな門で、男子は色々なところに細工がしてあり、面白い城になりました。
 
【男子は「男部屋」と書いてあります】   【女子の門をくぐるには合い言葉が必要です】
 
 男子の城には鍵が隠されてあり、鍵を開けないと入れませんでした。鍵の存在を知らずに、そのまま入ろうとすると「鍵を開けましたか?」と番人から注意を受けました。実は、門のある場所に穴が開いていて、そこから鍵を開けたかどうかチェックできる仕組みになっていました。そして鍵を見つけ出し、番人がいる関所を通過して男子の部屋に入ることができました。
 女子の門にも一つ仕掛けがあり、必ず門にかかっている鈴を鳴らさないといけません。鈴を鳴らすと、中から「合言葉は?」と聞かれます。そして、合言葉を言って正解したらようやく中に入れてもらえます。その合言葉は「ラブリーガール7(セブン)」です。荒谷小の可愛い7人の女子にぴったりの合言葉ですね。
 
 その後は、自分の部屋作りをしました。この時は男女対照的で、女子は一心不乱に自分の好きなものを集めて作ったり飾ったりしていました。男子はといえば、立派なお城が出来て安心したのか、自分の部屋作りには没頭していませんでした。 
【保護者の方も参加してくださいました】 【さあ、これからどんな部屋ができるのかな】
 
【たくさんの材料を持ってきていました】 【自分の好きな色のテーブルに装飾中】
 
 約1時間ほど経つと、自分のお気に入りの場所やものが出来上がりました。それぞれに個性があり、とても華やかな女子の部屋になりました。対照的に、男子の部屋はシンプルですっきりとした部屋になりました。女子が、自分のお気に入りのものを作っている間、男子はそのすっきりとした部屋でかくれんぼをしていました。でも、とても静かなかくれんぼで、隣で一生懸命作業をしている女子には男子のかくれんぼの音は全く聞こえませんでした。
 
【校長先生と隙間に隠れました】
 
 その後、入浴をして夕食の時間になりました。むかばきの食事はバイキングなので、自分が食べられる分だけおかずを取ります。とってもおいしそうなおかずが並んでいるので、ついつい取りすぎてしまいそうになりますが、自分のお腹と相談しながら量を調整していました。
献立は、ごはん、スープ、チキン南蛮、イカリング、オクラの和え物、パスタ、りんご、千切りキャベツでした。チキン南蛮はジューシーでやわらかく、イカリングはサクサクしていてとってもおいしかったです。また、ごはんもおいしかったです。
 
【キャンドルのつどいに備えてたくさん食べます】【夕食:これに白ごはんが付きます】
 
 全部食べ終わった児童は、おかわりをしにもう一度バイキングの列に並びました。荒谷小の子どもたちは、活発に動くのでお腹もすくのでしょう。よく食べます。それが元気の秘訣かな。
 
【むかばきのおかず、いくらでも食べられそうだね】

全校宿泊学習inむかばき(出発~滝トレッキング編)

 6月12日(木)~6月13日(金)にかけて、全校宿泊学習を行いました。「全校」ということで、1年生~6年生までが、むかばき青少年自然の家に1泊2日でお世話になりました。
 初日の朝、学校で出発式がありました。そこで、校長先生から今回の全校宿泊学習を通して、友達同士が助け合い、協力し合い、荒谷小が一つになっていくという思いを紡いで欲しいとの話がありました。
【全校児童14名が力を合わせて全校宿泊学習に臨みます】
 
 そして、むかばき青少年自然の家のバスが荒谷小まで子どもたちを迎えに来てくださり、むかばきに向けて出発しました。
 むかばきに着くとすぐにオリエンテーションをしていただき、その後はじめのつどいを行いました。はじめに、6年生児童が研修生代表あいさつを行いました。お腹から出した大きな声で、ハキハキとあいさつができていました。さすが6年生だと思いました。その後、むかばき青少年自然の家の所長さんから、「あいさつがとてもいい。4~5日でもいて欲しい」という嬉しいお言葉をいただきました。日頃の素晴らしいあいさつが、むかばきでも当たり前のようにできていた証ですね。とてもいいスタートが切れました。
【宿泊学習にかける心意気が感じられました】【有難いお言葉をいただきました】
 
 それから、いよいよ滝トレッキングに出発です。みんな長袖長ズボンに着替えて、登山の準備をしました。そして、大きな掛け声とともに出発しました。
    【がんばるぞー!!おー!!】
 
 むかばき山に入ると、はじめはなだらかな山道でスイスイ登れました。途中、「これは双子の木です」と子どもたちが話していました。空に真っすぐに伸びるその木は、エネルギーに満ち溢れているようでした。
 登山道を登っていくうちに大人は足取りが重くなり、はじめの休憩ポイントに到着する頃には息があがっていました。子どもたちは、まだまだ体力が有り余っているようでした。
 
   【これが双子の木です】            【木の橋もありました】
 
 
 【休憩をして、元気を補給】          【休憩中、こんな大きな石に乗ってみました】
 
 登山の途中「にわとりの岩があります」と話す児童がいて、どの岩なのかを尋ねてみたところ、この岩でした。
【ひびが入っている所が目で、真ん中の丸い所がとさかだそうです】
 
 言われてみれば、本当ににわとりに見える!!と納得しました。子どもの発想力はすごいものがあるなぁと感心しました。
 そして、ようやく滝に到着しました。むかばきの滝の大迫力の光景がそこにはありました。水の勢いがあるため、水しぶきがかかり、とても爽やかな気持ちなりました。登ってきて良かったと感じる瞬間でした。
 
  【みんなで記念写真を撮りました】
 
 その後は、待ちに待ったお弁当の時間です。この日のお弁当はむかばきの職員の方が用意をしてくださいました。竹の皮に包まれたお弁当、とってもおいしかったです。みんなペロリとたいらげました。
 
 
【おにぎりが3つも入っていました!】         【もりもり食べます!】
 
 その後、下山をしました。「降りる時は楽だな~」と低学年の児童が話すと、高学年の児童が「降りる時ほど気を付けないと危ないよ」と諭していました。この登山で上学年が下学年に、優しく声をかける姿や励ます姿が見られました。そんな優しい上学年のお兄さんお姉さんと一緒に登山が出来て、下学年の児童は最後まで頑張れたのではないでしょうか。そして、いずれ下学年の児童が上学年になった時に、同じように自分より下の学年の児童に励ましたり、優しく声をかけたりするのでしょうね。これらは、脈々と引き継がれる荒谷小の素晴らしい伝統だと思います。

6月のお誕生日給食

 今日は、給食調理員の先生のお誕生日です。給食当番の子どもたちは、給食室に給食を取りに行った際、「○○先生!」と給食調理員の先生の名前を呼びました。いつもとは違う行動に調理員の先生はびっくりした表情で「はい!」と答えられました。そして、「せーの、お誕生日おめでとうございます!!」と給食当番からのお祝いの言葉。一気に笑顔になった調理員の先生でした。
 また、調理員の先生は忙しい合間を縫って、給食をランチルームで子どもたちと一緒に食べてくださいました。いつもは一緒に食べることがない、調理員の先生と給食を食べられるとあって、子どもたちの表情も緩みます。いつもおいしい給食を一人で作ってくださっている調理員の先生、ありがとうございます。そして、誕生日おめでとうございます。
   【恒例の牛乳かんぱい!】      【今日は大人気のハヤシライスでした】
 
  【みんな食べ終えるのが早かったです】    【先生と色々話をしたいね】
 
 次は、6月下旬にお誕生日給食が開催されます。お楽しみに。