学校からのお知らせ

2024年6月の記事一覧

交通安全教室を実施

先週金曜日に交通安全教室を実施しました。

今年も延陵自動車学校の皆様のお力をお借りしました。

車の直前、直後の飛び出しがいかに危険か学びました。

予想以上に天気が良く、熱中症に気を付けながら実施しました。

指導場所を急きょ変更することになり、延陵自動車学校の皆様にはお手数をおかけしてしまいました。

突然の対応をとっていただき、申し訳ありませんでした。

これからも気を付けて道路を使っていきたいと思います。

図書委員会になってやってみた

昨日お伝えしていた、児童作文を紹介します。

5年生の安藤さんが書いた作文です。

        ※

        ※

   「図書委員会になってやってみた」 

 わたしは今年、図書委員になった。ついに、5年生になったんだ。

 わたしは図書委員になってやりたいことがあった。それは、東小のみんなが友だちどうしで好きな本を読み合うことだ。友だちの好きな本がわかるし、自分の好きな本も読んでもらえるからだ。

 そこでまず、大切な友だちのみなさんと二人でためしにやってみた。わたしの好きな本は「いちにちぶんぼうぐ」という本だ。みなさんは、

「おもしろかったけど、かわいそうだな。」と、思ったそうだ。

 わたしはみなさんに、

「どんな本が好きなの。」と、たずねてみた。みなさんは「すしん」という本がお気に入りだった。わたしは、さっそく「すしん」を読んでみた。おすしがどこかに行ってきょうりゅうになり、ほかのおすしを追いかける話だ。さいごには、ピザがのっかって、きょうりゅうが動けなくなった。わたしは、おかしくて笑いころげた。

 これからは、わたしたちみたいな活動をみんなにしてもらいたいと思う。

全校朝会を開きました

昨日開いた全校朝会の様子を紹介します。

読書推進活動で頂いた文部科学大臣賞の賞状を、図書委員会委員長の服部君に渡しました。

次いで、「図書委員になってやってみた」と題する作文を安藤さんが発表しました。

明日、このホームページで紹介したいと思います。

そして、図書委員のみんなが現在取り組んでいる“読書はがき(お薦めの本紹介カード)”を、全校のみんなに紹介しました。

最後に、村田先生が全校のみんなに読書に関するお話しをされ、締め括られました。

素敵な15分間でした。

租税教室開催

昨日、6年生児童を対象にした租税教室がありました。

間税会の岡田様、山本様、そして延岡税務署の松川様が来校されました。

私たちの安心、安全な生活が税金によって守られていることを学びました。

“税金は取られるものではなく、納めるものだということ”

“将来、税金を納めることに対して責任と誇りをもつこと”

“納めた税金を上手に使って、住みよい街を作る重要性”

子ども達はそういった感想を抱いたようです。

岡田様、山本様、松川様、ご指導ありがとうございました。

 

街を綺麗に

東小学校区にはたくさんの公園があります。

時々地域の方から「公園の使い方が悪い」「公園にゴミを散らす子どもがいる」等のお叱りの電話がかかります。

その都度、校内放送を使ったり、各学級担任が話をしたりして注意喚起を行います。

みんなが使う公園ですので、公共物を大切にする心を育てていこうと思います。

落ちていた公園のゴミを拾ってきた皆さん、公園が綺麗になりましたね。

みんなで街を綺麗にしようね。