学校の様子

学校の様子

総合的な学習の時間と梅林

 6日、5・6年生が5~6校時、総合的な学習の時間に学校の梅林のことについて学びました。事前にまとめていた梅林に関する質問について、株式会社「東海グリーンワークス」代表取締役の西府茂樹さんからお話を伺いました。西府さんは1級園芸装飾技能士全技連マイスター等の資格を持ち、全国技能グランプリで銀賞・銅賞も受賞されています。ちなみに現在、宮崎県PTA連合会会長もされていて大変お忙しい方です。授賞した時のことや、みんなから出された質問に対して、とても分かりやすく話してくださいました。お話を聞き、今後学校林の梅林を守るために自分たちが実行していきたいことを考えることができました。

わんぱく太鼓練習スタート

 6日(月)港小で伝統的に引き継がれているわんぱく太鼓の練習が始まりました。雲海太鼓代表の平野勝己さん、奥様から指導していただきました。運動会での発表までに練習を重ねていく予定です。今年の運動会は時間短縮が予想されますが、太鼓の披露は行いたいと考えています。今日は平野さんから、ばんば踊りの由来について教えていただきました。江戸時代、上方の文化や衣服を運んできた千石船が、東海港(今の港小近く)から、しいたけ・木材・木炭等を再び上方へ運んでいたそうです。土用波で東海港に足止めされた船員達が酒樽を太鼓代わりにして使った播州赤穂の音頭が、ばんば踊りのもとになったそうです。歴史を学んだ上で、基本のたたき型を教えていただきました。

七夕飾り

 今日は雨。教室では、七夕の飾り付けが始まっていました。もうすぐ七夕です。

心肺蘇生講習会

 1日(水)市消防本部の方による、職員対象の心肺蘇生法講習が行われました。AEDは「止まっている心臓を電気ショックで動かす」のではなく、「細かな正常でない心臓の揺れを取り除き、正常に戻す」のであり、電気ショック後の胸骨圧迫がとても大事であることを改めて知りました。



 昨日・今日と晴れて、セミの声がさかんに聞こえるようになってきました。

みどり推進会議

 昨日6月29日延岡市みどり推進会議総会が市役所で行われました。市長、区長、関係機関、の皆様が参加され、令和2年度事業計画の中で港小学校梅林保全事業についても審議いただきました。港小の学校林である梅林では毎年梅ちぎりを行っていますが、シカによる食害、老朽化等様々な対策が必要なところです。
 本年度は国土緑化推進機構の令和2年度学校環境緑化モデル事業による助成も予定されており、併せて抜本的な、十分な整備を行うことができればと思います。
 学校施設の整備が様々な方々の支援に支えていただいていることを感謝いたします。

港っ子放課後子ども教室

 本日より、港っ子放課後子ども教室が再開されます。当初1学期は再開が難しいとのことでしたが、社会教育課と安全管理員の方々にご尽力いただき、時期を早めて再開することができました。昨日29日(火)、指導していただく安全管理員の方9名による顔合わせ会がありました。2月末の臨時休業以来4ヶ月ぶりの再会という方々もいらっしゃったようです。今後の留意事項についても話し合われました。12月以降には、お茶の作法や日本舞踊の指導も予定されています。子供達に、地域の方々が自分の孫や子どものように接していただいていて、本当に学校にとって大切な取組であると感じます。安全管理員の皆様ありがとうございます。

渡邉美羽さん夕刊デイリー掲載

 6年渡邉美羽さんの作文「今までの私 これからの私」が29日(月)の夕刊デイリー6面「光の子コーナー」に掲載されました。FMのべおかでは27日(土)朝8時台に作文朗読が放送されました。最高学年の6年生としてがんばりたいことが伝わってきました。

延岡大空襲

 6月29日の今日、延岡大空襲から75年が経ちます。7月の全校朝会を本日行い、プレゼンテーションソフトを使いながら、延岡大空襲について話をしました。その後で、港小学校の卒業生でもある地域の方から数年前にいただいた手紙を、緒方先生が紹介しました。75年前の港小学校の様子がよく分かりました。10:00には各教室で、市内一斉の、延岡大空襲で被害に遭われた方への黙とうを行いました。平和や命の大切さを考える1日になればと思います。

全校での水泳安全指導

 今日は、湿度が高く蒸し暑い1日でした。
そんな中、5時間目に全校児童で水泳の安全指導の授業を行いました。今年度は残念ながらプール学習が実施できませんが、海や川に行った時に、安全に遊ぶことができるよう授業を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、2つの教室に別れ、ICTを活用し、授業を行いました。


タブレット

 3・4年生は、デジタル教科書で算数の図形の学習を、5・6年生は国語でタブレットを使って調べ学習を行っていました。研究授業というわけではなく、いよいよ普段の授業でも、コンピュータ室ではなく普通教室でインターネットを使うことができるようになってきています。全国的にも一人一台ずつのタブレット整備が進められているようですが、授業の中でIT機器をどんどん効果的に活用できればと思います。




学校近くの通学路そばの池に、睡蓮の花が咲きました。朝閉じていたつぼみがだんだんと開いていきます。モネの絵を思い出します。