学校の様子

学校の様子

タタミゴザ

 今日、東海グリーンワークスの方々に、6本の梅の植栽と、若木の個体フェンス設置作業を行っていただきました。また、シカ等が苦手とするピンクテープも設置していただきました。
 5・6年生は、7月6日の総合的な学習に続き、梅林のために自分たちでできることはないかを考えてきましたが、今日は西府さんから、梅の木を水分の蒸発と雑草から守るタタミゴザの敷き方を教えていただきました。

環境学習出前講座

 今日、3・4年教室では、「延岡市クリーンセンター環境学習出前講座」がありました。市クリーンセンター資源対策課の安藤さん、佐伯さん、松田さんがお話をしてくださいました。「海洋プラスチックごみ問題」について考えたり、ごみの分別を体験したり、クイズに答えたりしました。ごみの分別の大切さがよく分かりました。
 牛乳パック6箱分でトイレットペーパーが1個できると聞いてびっくりしました。

サルスベリ

 梅雨が明けました。朝から夏の日差しです。学校玄関前のサルスベリの木にも花が咲き始めました。サルスベリの花を見ると、以前の暑い夏の日を思い出します。

トイレの使い方

 保健室の大浦先生が、1・2年生に「トイレの使い方」の指導を行いました。学校と家のトイレの違いについて、「うちは自動で流れます。」「和式です。」「洋式です。」といった意見が出た後、トイレットペーパーの巻き数でもいろいろ意見が出ていました。あたり前のようでいて、それぞれ事情が違うので、このような全体での具体的な指導は大切だなと思いました。

グリーンカーテン

 今日は朝の内、梅雨明けを思わせる夏の日差しでした。5年生が理科で植えたヘチマのツルが2階の教室に届きそうです。黄色い花も咲き始めました。1階の多目的室は、グリーンカーテンのお陰で見た目に涼しく感じます。
 午後になって、雨が降り出し、大気はまだ不安定なようです。
     (と書いていましたが、九州南部は28日梅雨明けになった模様です。)

虫取り

 4連休が明け、全員無事に登校できました。今週は夏休み前、最後の一週間の予定です。
 4年生は理科の「夏の生き物」の学習で、虫を追いかけていました。最近はセミをさわれない子も増えているとのことで「まずは慣れてみましょう。」というお話でした。みんな夢中でセミやバッタを追いかけていました。
 連休前と比べて、県内の感染状況がかなり変わってきていることが心配です。

かんぱち

 最近、県内の小中学校で給食にウナギや宮崎牛が提供されるニュースをよく見かけますが、昨日21日の本校給食「魚のバーベキューソース」で提供された食材は、県内産の「かんぱち」とのことでした。
 コロナウイルス感染症による需要の落ち込みを支援するための、国の「国産農林水産物等販売促進緊急対策事業」を受けた、宮崎県の「県農畜水産物応援消費推進事業」、延岡市の「水産物学校給食提供推進事業・和牛肉等学校給食提供推進事業」の一環として、本年度中に宮崎牛や地鶏・ブリ等の食材が数回に分けて給食で提供されるとのことです。大変な状況下ではありますが、生産者の方にも、子ども達にも、うれしい取組ではないかと思います。

スローガン

 代表委員会で話し合って決めた今年の運動会スローガンが発表されました。
「立ち上がれ 赤白一緒に 競い合い 地域に響け 気合いのエール」
 それぞれが考えたフレーズを組み合わせて作ったそうです。
 今年は地域と合同の運動会を実施できない中、「エールを地域に響かせよう」という思いは、今年の運動会にぴったりなスローガンだと思いました。

 今日も、昨日に続き、朝からよい天気です。
 先日、校内の池で、ペアの鴨が泳いでいました。仲よさそうな雰囲気です。1ヶ月近く前にも校内のプールで泳いでいるのを見かけたのですが、どうやら同じ鴨と思われます。自然界の中でずっと寄り添っているのであればすごいと思います。

梅林の整備をしていただいています

7月18日(土)と19日(日)の2日間、梅の木の剪定や草の除草を東海グリーンワークス(代表 西府茂樹さん)の方々にしていただきました。大変暑い中、朝早くから夕方まで作業をしていただきました。梅の木の成長を助け、来年もたくさんの実がなるように整備していただきました。