学校の様子

学校の様子

サクラの開花

 宮崎県では16日(火)にサクラの開花が発表されましたが、運動場のサクラも次々に花が咲き始めています。ちょうど卒業式まで1週間となりました。



 裏池のバナナの木も、冬の間朽ち果てたように枯れていましたが、ここ数日、その間から新しい緑の葉っぱが出てきています。バナナの木の生命力にも感心させられます。

自動水栓

 昨日、学校保健特別対策事業の一環としてトイレの手洗い場に、自動水栓が取り付けられました。コロナウイルス感染防止のため直接蛇口に触れなくてすむようになります。今回、市内の各学校に取り付けられているところです。近代的になった感じがします。

わんぱく太鼓の平野さん

 昨日の昼休み、「港っ子わんぱく太鼓」を指導してくださる平野さんが来校されました。3年生の時から御指導をいただいている6年生達がメッセージカードをお渡しして、お礼の言葉を述べました。平野さんも「あんなに小さかった君たちが、もう卒業かあ。」と驚かれていました。
 数年後には一社会人として、平野さんの雲海太鼓と関わる人も出てくるかもしれませんね。

今日の授業

 昨日、学校の近くを歩いているといい匂いがします。見るとジンチョウゲの花が満開に咲いていました。秋のキンモクセイの香りもいい香りですが、早春のジンチョウゲの香りは爽やかでとてもいい香りです。もう時期を過ぎた頃だと思っていたので得をした気分になりました。
 今日は3・4年生は外国語サポーター岩切先生による本年度最後の外国語活動の授業でした。「小学校、中学校、卒業式」などの単語を使って英会話を行いました。岩切先生には、本格的な英会話を指導していただきありがとうございました。
 5年生は理科「電流と電磁石」の学習でモーターカーをいかに速く動かすかを廊下で楽しそうに競い合っていました。

アルバム

 学校下の河口では、桜の花が咲いていました。運動場のソメイヨシノは、まだつぼみです。



 今日も晴れて、下学年は体育でキックベースボールを行いました。ルールを工夫して、団体戦ではなく個人戦で勝負しました。



 6年生は、総合的な学習の時間に、6年間を振り返りながら、自分の
卒業アルバムを作成しました。

国語の授業から

 今日、5年生は国語科で「大造じいさんとガン」を、6年生は「海の命」を学習しました。両教材とも、長年教科書に掲載されてきた作品です。
 しかしここでも、新しい教科書では単に読み取るだけではないようです。5年生では「最も効果的な表現に着目し、物語の魅力について考える」、6年生では「登場人物の生き方について考えたことを、グループで話し合う」学習を行いました。

床の張り替え

 今日、市教育委員会総務課の甲斐賢治さん、甲斐和広さんのお二人が1階トイレ前と東側通路入り口付近の床の張り替え作業を行ってくださいました。長年の雨水の浸透などでゆがみの見られた床板を取り除きシートを貼る作業です。ずっと懸案事項だったためにとてもありがたいです。

校区内会議

 今日は、港っ子放課後子ども教室第2回校区内会議が行われました。社会教育課の松田主査・社会教育指導員菊池先生と、本校の安全管理員10名の方々が参加されました。
 御一人御一人が、本年度の放課後子ども教室の感想やご意見を述べられました。放課後の子供達の様子がよく分かり、共有すべき事項も確認し合え、大変有意義な会となりました。
 地域の方々が安全管理員として子供達を見守ってくださる大切な組織だと思います。

予行練習

 今日は、2~3校時に卒業式の予行練習を行いました。ちょうど卒業式の時間帯と同じ頃、体育館には春の柔らかな日差しがさし込み、当日もこのような天気になるとよいと思いました。
 10年前の6年生も、ちょうど今頃、卒業まで後2週間という思いで練習をしていたことでしょう。東日本大震災で卒業式を迎えられなかった方々のことを思い、考えさせられました。

今日の給食

 今日の給食は、地元食材「宮崎牛の焼き肉風・わかめスープ」でした。細切れだけれども、肉の甘みがしっかりと感じられました。