学校の様子

UKC(ウラシロ キックベース クラシック)


野球世界大会(WBC)がいよいよ今日から開幕です。
それを記念して!?浦城小のキックベースをご紹介しましょう。
ちょっと変わっていますよ。

1チーム6人ずつ、赤白に分かれて戦います。
ピッチャーが投げたサッカーボールをキックします。


特別ルールその1:ノーアウトランナー無しの場合、攻撃者(赤帽)がキックするまでは守備側(白帽)は背を向けて待ちます。


攻撃者(白帽)がキックしました!


特別ルールその2:守備側(白帽)は、蹴られたボールの所に全員集まり「アウト!」とコールします。
その時点で、塁間を駆けていた走者(赤帽)は前の塁へ戻ります。


浦城ならではのルールを学級担任の先生方が考案したそうです。
1年生から楽しく参加できるゲームになっています。

新聞投稿がんばりました

今年も数多くの作文を投稿しましたので、ご紹介しましょう。


校長室前の廊下に掲示しています。


宮崎日日新聞「若い目」に9編。


夕刊デイリー新聞「光の子」に28編。


合計37編になりました。(※3月6日現在)
掲載されることは、本人の自信になるとともに、家庭や地域の方々からもたくさんの励ましの言葉をいただくことがあります。
これからもがんばります。

お別れ遠足


今日は、子どもたちが楽しみにしていたお別れ遠足でした。
ゲームや宝さがしをした後は、恒例のカレー作りです。


1,2年生は、飯盒でご飯を炊く係なのですが…。
「さすが先生!」 みんな見とれているばかりです。


こちらは3~6年生のカレー作り。
材料を手際よく炒めます。


タマネギがアメ色に変わってきました。おいしくできそうです。


みんなでいただきます!デザートで、クッキーやゼリーも食べました。


今日の主役は6年生。楽しい思い出ができたでしょうか。

おわりの会では、在校生からのメッセージ、そして卒業生からの言葉がありました。
子どもたちにとって楽しい1日となりました。
卒業まであと13日です。

学習成果発表会

今日は今年度最後の参観日。日頃の学習の成果を発表しました。


各学年とも工夫した内容の発表ができました。


1、2年生は、ハンドベルの演奏と生活科の発表でした。大きな声で堂々と発表できました。


3、4年生は、リコーダー演奏と3年生国語「物語を作ろう」、4年生総合「2分の1成人式」でした。どちらも素晴らしい内容でした。


5、6年生は、合奏と5年生国語「6年生に贈る漢字」、6年生国語「出会いにありがとう」でした。高学年にふさわしい見事な発表でした。

このあと3~6年生の個人研究発表、総合「国際理解について」がありました。
子どもたちの1年間の成長が実感できた発表会でした。

祝!市善行児童受賞

平成28年度の延岡市善行児童(団体の部)に、浦城小全校児童12名が選ばれました。
表彰式は、2月24日(金)にカルチャープラザのハーモニーホールで行われました。


学校の伝統となっている、朝のボランティア活動(環境美化活動)の取組が評価されました。


式には、各小中学校の関係者や保護者、報道機関など多くの人が集まりました。


個人の部5名と団体の部2団体が表彰されました。


6年生の2人が学校代表で出席しました。
これからも毎日ボランティア活動を続けていきます。