2018年9月の記事一覧

エイサーの練習

本日は体育の時間にエイサーの練習をしました。保健福祉大学の学生さんが3名指導に来てくださいました。
子どもたちはこれまで南浦中の脇坂先生に指導していただいていたので踊りをかなりマスターしていました。
今日の学生さんの指導でさらに自信がついたようです。
来週の水曜日にも来ていただけるので、さらに上手になることでしょう。運動会本番がとても楽しみです。


まず、子どもたちを2つのグループに分けて練習しました。



グループ練習の後、大学生と一緒にみんなで踊りました。

最後に手踊りを教えてもらいました。福祉大の学生のみなさん
お忙しい中、本当にありがとうございました。

市教研へき地教育部会

昨日、本校で市教研へき地教育部会が開催されました。
本校の森教諭が研究授業を行いました。
5年生1人、6年生1人の複式学級の授業です。
参加された先生方の学校も複式学級がある学校です。
複式指導の在り方や少人数指導の在り方等について協議しました。
本校にとっても大変参考になる研究会でした。
参加された先生方、森先生、湊聖君、陽海君おつかれさまでした。




2人とも真剣に考えることができました。おつかれさま!

外国語アシスタント来校

今日は外国語アシスタントのえり子先生が来校されました。
えり子先生は1学期に引き続き本校に来てくださることになりました。
浦城小学校の子どもたちも大変喜んでいます。
3時間目に3,4年生、4時間目に5,6年生の外国語活動の授業に入っていただきました。






3,4年生も5,6年生も発音の練習が主な活動でした。
えり子先生ありがとうございました。またお願いします。

応援練習

今朝は応援練習でした。全校児童7人でのエール交換の練習、応援の練習です。
どんな応援をするかは現在検討中です。ちなみに10月14日(日)が本番です。

フレーッ、フレーッ赤団、そーれ、フレッ・フレッ赤団、フレッ・フレッ赤団!
ちなみに今年はみんな赤団です。

もう少し、手の先までビシッと伸ばした方がかっこいいよ。なるほど!

こんな感じかな??? いいんじゃない!

どんな応援にする?USJがいいんじゃない????????USJ???
もしかして「USA」のことかな?  そうそう「USA」よ。だいじょうぶかな?
「だ い じ ょ う ぶ!」

昨日は学校訪問でした

9月19日(水)は学校訪問でした。朝早くから6名の先生方が浦城小学校に来てくださいました。
児童数7名、職員数6名の本校に6名ものお客様が来ていただけることは本当にありがたいです。
本校の先生方の授業を参観していただき適切なアドバイスをいただきました。
子どもたちも緊張していたものの普段の学習と変わらず頑張っていました。
給食もみんなで食べて会話も盛り上がりました。6名の訪問者の皆様ありがとうございました。




先生方、子どもたち、訪問者の皆様、本当にお疲れさまでした。