2019年4月の記事一覧

日曜参観

今日は日曜参観、PTA総会です。
1,4年生は算数の授業、5,6年生は国語の授業でした。
1,4年生の算数の授業では教頭先生がT2として担任が指導している学年ではない方の学年を見ます。
これが飛び複式解消の一つの方法です。まだ確定した方法ではありませんが試行しています。
5,6年生は最初に一斉指導をしてそれから5年と6年に分かれます。
高学年になると自分たちで対応することができます。
今日は学校評議員である区長さんも授業参観に来てくださいました。



ALT訪問

今日はALT訪問でした。4,5,6年一緒に外国語活動の授業をしました。
1年と4年の飛び複式解消のために試しにやってみました。
この時間に1年生は生活科の授業をしました。
最初は4,5,6年一緒に担任とALTで授業を進め、途中から4年生と5・6年を別にして進めました。
果たしてこのやり方がいいのかどうか分かりませんが、今日の授業の反省をして今後の進め方を考えます。
ALTの意見は、ゲームとかは一緒でいいけど教える内容が違うので別々がいいということでした。
確かにその通りです。4年生がかわいそうです。別の部分で1,4年の飛び複式解消を考えていきます。



朝の清掃

今年度、水曜日は朝の時間帯(8:15~8:30)に清掃をすることにしました。
本校は児童数が少ないので一人で一つの場所を掃除します。
早速1年生も掃除の仕方を先生や上級生に教わりながら頑張っています。



4時間目は全校体育そして初めての給食

4時間目は全校体育でした。最初と最後は一緒にしますが、途中は1年生は別メニューでした。
4時間目が終わると楽しみにしていた給食です。ランチルームでみんなで食べます。
今日のメニューはメキシカンライスと春野菜のスープです。とってもおいしそうです。
1年生の2人は学校が世界で一番楽しいところだそうです。いいですね~。




2時間目の授業(複式解消)

2時間目の授業風景です。
1年生と4年生の飛び複式解消の手立ての1つとして、教頭先生が4年生の国語を担任の先生が
1年生の国語の授業をします。1年生の国語の授業はとても楽しそうでした。4年生の国語はさすが
集中しています。
5・6年生は算数の複式授業です。さすが高学年すばらしい授業態度です。
31年度がとてもいい感じでスタートしています。