欠席・遅刻等届け
後ほど学校から連絡させていただく場合があります。
道の駅通潤橋に着きました。ここで解散式を行い、添乗員さん、運転手さん、バスガイドさんへの感謝の言葉をあおいさんが発表しました。不思議と子どもたちがバスから降りたときは雨がやみ、びっくりでした。
このあと高千穂の道の駅経由で学校へ戻ります。たくさんのお土産とお土産話を持って帰りますので、お楽しみに。
楽しかったグリーンランド。12:20にたくさんのお土産袋を持って、ゲートに集合しました。雨も降らず充実した時間となりました。これからバスに乗って延岡へ向かいます。
残り1時間となりました。ご飯を食べるグループ、お土産を買うグループを発見!
さあ残り楽しんでいきましょう。
子どもたちの出発に合わせ、雨もやみ、グリーンランドのある荒尾市は晴れてきました。なんとか子どもたちがグリーンランドにいる時間帯の天気は大丈夫そうです。
ぐっすり寝た子供たち、朝食はビュッフェ形式でみんなちゃんと並んで器に取っています。みんなおいしそうに食べてます。
6時過ぎから夕食タイム。おいしそうな料理がテーブルにならび、それを一人ひとりお皿に運び、食べています。楽しい夕食タイムです。
グリーンランドが見えるホテルヴェルデに到着しました。
PR活動が終わり、班別自主研修で熊本城等を回っています。少し雨が降ってきましたが、大丈夫そうです。
熊本城彩苑での延岡市のPR活動が始まりました。みんな積極的に声をかけて頑張っています。
阿蘇ファームランドでお昼ご飯です。カツカレーとサラダを食べました。おかわりもでき、みんなたくさん食べていました。
熊本震災の様子がわかる震災ミュージアムで見学をしました。ガイドさんから震災の状況を詳しく説明してもらいました。一生懸命説明を聞いていました。
バスの中でも元気いっぱいです。高千穂トンネルの駅でトイレ休憩して、出発しました。
修学旅行の出発式が体育館で行われました。添乗員さん、カメラマンさん、運転手さん、バスガイドさんの紹介やりりあさんの出発式の挨拶などが行われました。2日間の旅となりますが、みんなで協力し、絆を深め、よい思い出を作ってきてほしいです。
1年生があきのおもちゃまつりを行いました。やじろべーやドングリのコマやかざり、剣玉などなど、地域の方に手伝ってもらいながら、一緒に作りました。子どもたちはとても楽しそうに作ることができていました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
22日(金)は秋の遠足でした。1年生は植物園、2年生は西階運動公園等、3年生は内藤記念館等、4年生は消防署等 5年生はケーブルメディア等に行きました。私は1年生と3年生の場所に行きましたが、1年生は楽しそうに落ち葉を拾ったり、3年生は市役所の見学をしたりして、楽しい時間を過ごしていました。お弁当もおいしそうに食べていました。
11月の20日・21日の2日間、学校読書ボランティア「さくら草の会」の皆さんが学年ごとにおはなし会を行いました。会場の図工室の入り口には「おはなし会」のきれいなデコレートもされて、読み聞かせだけでなく、紙芝居等も行われ、会の始めにはパンダの着ぐるみも登場して、聞くときの約束事について説明をしたりと、楽しい雰囲気の中で行われました。子どもたちはとても楽しそうに過ごすことができました。
学校便り11月号(2)ができました。
下記のアドレスをクリックすると学校便りのフォルダに移動します。そして学校便りのPDFをクリックすれば閲覧できます。
県内外・海外でも活躍しているコンテンポラリーダンスをおこなっている「んまつーポス」が体育の表現の授業を行いました。3年後に行われる国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会に向けての表現を子どもたちに教えていただきました。表現の中には子どもたちが考えた表現も入っていて、子どもたちは楽しく、のびのびと表現活動に取り組みました。授業後には踊った様子を動画で鑑賞することもでき、とても有意義な時間となりました。
学校便り11月号(1)ができました。
下記のアドレスをクリックすると学校便りのフォルダに移動します。そして学校便りのPDFをクリックすれば閲覧できます。
今日は2年生が芋掘りを行いました。今年は植えた時期に気温が高かすぎた原因で苗が枯れてしまい、収穫量が大変少なくなってしまいました。今年は自分たちで土を耕し、マルチを張り、自分たちで苗を植えて、育ててきました。自然気象には大きく左右される農業ですが、今年はなかなか難しかったようです。自分たちでマルチをはがし、芋のツルをとって、土の中のサツマイモを自らの手で収穫しました。収穫量は少なかったですが、たくさんの経験量となりました。協力隊の皆さんにもお手伝いをいただきありがとうございました。
参観授業後にPTAバザーを実施しました。中庭では、宮崎牛をはじめ、ポップコーン、エビせんべい、ハヤシライス、飲み物、地鶏、ドーナツ、綿菓子などたくさんの売店が並びました。家庭科室では北浦小協力によるハマチの解体ショーもあり、初めて魚をさばく様子を見て、興味津々の子どもたちがたくさんいました。大変盛り上がったPTAバザーでした。
11月9日(土)は参観日とPTAバザーが行われています。昨日の夕方や早朝からPTAの会員の皆さんに集まっていただき、バザーの準備を行っていただきました。2・3校時はフリー参観となっており、各クラスでは授業参観が行われ、多くの保護者の皆さんに参観していただきました。子どもたちも一生懸命に授業に取り組んでいました。
〒889-0503
宮崎県延岡市伊形町5700番地
電話番号
0982-37-5511
FAX
0982-37-5512
本Webページの著作権は、伊形小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
欠席や遅刻の連絡はこちらからお願いします。
後ほど学校から連絡させていただく場合があります。