Current Topics
令和6年度 転入者
令和6年度がスタートしました。6名の先生方が転出されましたが、8名の先生方が転入されました。生徒の成長のためにお力添えをよろしくお願いします。
1 中武 享弘 教頭先生 日南市立桜ヶ丘小学校から転入
2 和田 愛斗 先生 新規採用として着任
3 黒木 江里 先生 新規採用として着任
4 宮本 耕太郎 先生 新規採用として着任
5 谷口 順哉 先生 新規採用として着任
6 岩切 緑 先生 串間市立串間中学校から着任
7 松浦 優美 先生 新規採用として着任
8 柳瀬 右子 先生 新規採用として着任
令和5年度 離任式
3月30日に離任式を行い、6名の先生方とお別れをしました。本校発展のため、ご尽力をいただきありがとうございました。離任される先生方の今後のご活躍を祈念しております。
〈転出〉
1 杉野 茂男 教頭先生 本校勤務2年 宮崎市立宮崎西中学校へ
2 仲村 悠 先生 本校勤務4年 都城市立祝吉中学校へ
3 宮下 雅信 先生 本校勤務3年 串間市立串間中学校へ
4 石井 祥子 先生 本校勤務8年 串間市立串間中学校へ
5 横山 祝子 先生 本校勤務3年 串間市立串間中学校へ
6 山口 麻子 先生 本校勤務2年 日南市立吾田東小学校へ
第2回家庭教育学級(ひまわり学級)開催
PTA成人教育部が主催する家庭教育学級(ひまわり学級)を2月29日に開催しました。今回は、思春期の子育てについて、その対処の仕方をワークショップ形式で行いました。参加された保護者に感想を聞くと、「子育ての難しさは日々感じているが、参加された保護者と悩みを共有し、様々な家庭の対処の仕方を聞くことができ、大変有意義なワークショップであった」という声を聞くことができました。
九州選抜 白龍旗争奪中学生選抜剣道大会 剣道部女子団体 3位入賞 2月18日(日)
九州各県の県秋季中体連大会上位6校が熊本県菊池市に集結し、九州No.1を決める大会が行われました。九州は剣道のレベルが高く、予選から接戦の苦しい試合でしたが何とか勝ち上がり3位入賞を果たすことができました。 3月は全国選抜大会に出場するので、この勢いで頑張ってくれると思います。
2年生 立志のつどい 2月9日(金)
立志とは、自分の将来の夢や目標を明確にして、その誓いを立てることです。この行事を通して、大人となる自覚を持たせることを目的としています。色紙には生徒それぞれ自分の指針となる文字を掲げ、元気よく、保護者の前で発表することができました。
2年生 カツオ丼体験学習
2年生は、家庭科の授業において、日南市漁業協同組合婦人部「はまっこ」の皆様と地域コーディネーターの方のご支援を受けながら、カツオ丼体験学習を全学級で実施しました。「カツオの一本釣り日本一」という町ではありますが、カツオに触れたことも、さばいたこともない生徒が多い中で貴重な体験となりました。
令和5年度 吾田地区青少年育成協議会 標語 優秀賞受賞者
優秀賞 7名
「吾田地区部門」
助け合い みんなでつくろう 吾田の輪
3年 門川 有佐 さん
「交通安全部門」
ヘルメット 命を守る お守りだ
1年 髙橋 優希 さん
一瞬の 心の緩み 一生の後悔
3年 濵上 美幸 さん
「人権部門」
言葉でも 凶器に変わる その瞬間
1年 田中 心 さん
認め合おう 人も体も 違うこと
1年 上原桜志郎 さん
「防災部門」
防災で つながる未来 地域の輪
2年 松下 凛翔 さん
「生活部門」
ありがとう 気持ちを込めて 伝えよう
3年 野辺 菜月 さん
☆ 標語は、校内に掲示し、日々、意識して生活していきます。
鑑賞教室がありました
10月31日に九州交響楽団の方々を吾田中学校に招いて鑑賞教室を行いました。生徒はプロのオーケストラの迫力に圧倒されており、あっという間の2時間でした。鑑賞教室の中では、各学年の代表者による指揮者体験や、本校吹奏楽部とコラボした演奏などがあり、とても楽しい鑑賞教室となりました。
★感染症や諸事情により変更する場合もありますのでご理解ください。
<令和6年度 年間行事予定表>
<令和6年度 月行事予定表>
終了18:00 下校18:15
開始8:00以降 終了17:00
◇11・12月
終了17:30 下校17:45
◇1・2月
◇3月 終了18:00 下校18:15