トップページ

学校の様子

明日は「立志式」を行います

2月6日(土)13時10分から15時25分まで、大束中学校体育館で立志式を行います。
前半の14時15分までは、2年生立志の誓い(個人発表・誓いの言葉)を行います。
後半の14時25分から15時25分までは、ランプス株式会社 代表取締役 河野通博様による講演を予定しています。
時間の都合がつかれる方は、ぜひお越しください。

県立高等学校推薦入学者選抜検査

久しぶりの更新です。長い間更新できずに申し訳ありませんでした。

2月4日(木)は、県立高校推薦入学者選抜検査が行われています。大束中学校からも6名の生徒が受検しました。
すでに、私立高校の入試は終わり、合格者の発表も行われました。現在のところ全員合格をいています。この調子で3年生が自分の進路に全員合格してくれることを祈っています。

武道等指導者派遣事業(ダンス)

本日から、武道等指導者派遣事業で「ダンス」の指導をしていただくことになり、今回はその第1回目でした。今日は2年生の授業を指導していただきました。生徒はもちろん、担当の黒木先生もノリノリで楽しく授業に参加していました。生徒の感想も「楽しかった」の声が多く聞かれました。

   

 

串間市青少年の声を聞く会

1月17日(日)午後1時30分から4時30分まで、串間市文化会館小ホールで「串間市青少年の声を聞く会」が行われます。
大束中学校からは1年生の野邊美月さんが「命のありがたさ」という題で発表します。美月さんの発表順は3番目となっています。
時間の都合のつかれる方は、ぜひ文化会館まで足を運んでいただき、串間市の小・中・高生のすばらしい意見発表をお聞きください。

避難訓練(火災)

1月15日(金)6校時に火災の避難訓練を行いました。今回は、避難場所を中学校前の多目的広場にしました。串間消防署から2名の方にお越しいただき、講話をいただいた後に、消火訓練を行いました。小雨が降り始めたので、消火訓練は学校の中庭で行いました。各学年の代表の生徒が、教えていただいてとおりに手際よく商活動を行うことができました。
これから、空気も乾燥して火災が発生しやすい時期です。みんなで火災予防の意識を高めていきたいと思います。

   

 

 

  

ホームページ訪問者1万人突破

6月に「大束中学校ホームページ」を開設以来、訪問者がついに1万人を突破しました。まだまだ未熟な点も多いホームページですが、これからも大束中学校の情報を紹介していきますので、よろしくお願いいたします。