トップページ

2015年6月の記事一覧

1学期 期末テスト1日目

 今日から3日間、1学期の期末テストが行われます。
時間割は次の通りです。
◎1年生・・・英語、国語、音楽
◎2年生・・・社会、理科、音楽
◎3年生・・・国語、社会、音楽
今日のさわやかな天気のように、すがすがしい気持ちでテストに臨んでほしいと思います。

乗り入れ授業(セレクト算数)

 6月24日(金)は今年度2回目のセレクト算数の日でした。
大平小学校、大束小学校の5・6年生が大束中学校にきて、セレクト算数の授業を楽しく行っています。
 小学校・中学校の先生が4つのコース(トランプマジックを考えよう・旅行プランを立てよう・確率って何だろう?・算数クイズに挑戦)で指導します。子ども達はこの中から2つを選んで挑戦しています。
 
    
 
 普段とは違う授業で、子ども達は楽しそうに授業に取り組んでいました。

来週から「期末テスト」です

 3年生は、昨日、今日と第1回実力テストが行われました。受験生としていよいよ始まったという感じです。
 さらに、来週の月曜日から期末テストが始まります。そのため、本日から部活動は練習を中止します。土日も計画的に学習をしてほしいと思います。がんばれ‼

学校便り6号

 学校便り6号を、左側にある「学校メニュー」→「学校だより」にアップしましたので、ご覧ください。

第10回南那珂地区中学校陸上競技大会報告

 6月20日(土)、梅雨の合間の貴重な晴れの日に、日南総合運動公園陸上競技場で行われました。南那珂地区中学生が自己記録更新を狙って競技に一生懸命取り組みました。
 大束中学校からも2名の選手が出場しましたが、残念ながら県大会出場は果たすことができませんでした。しかし、二人ともまだ2年生です。秋季大会での活躍を期待したいと思います。

第10回南那珂地区中学校陸上競技大会

 明日、6月20日(土)日南総合運動公園陸上競技場において、第10回南那珂地区中学校陸上競技大会が開催されます。
 大束中学校からは、2名の生徒が出場します。
 ※2年100m(10時40分)
 ※共通800m(11時55分)
 ※共通200m(12時10分)
 ※2年1500m(14時35分)
 時間に都合のつく方は、ぜひ応援をよろしくお願いします。
今日は、午後に選手壮行式も行います。2人の健闘を祈っています。

高校説明会

 6月18日(木)5・6校時に、3年生及び保護者を対象に、高校説明会を実施しました。
今回は、福島高等学校、日南高等学校、日南振徳高等学校、日南学園高等学校の県南地区4校にきていただきました。
 福島高等学校の説明を全員で聞いた後、第1部・第2部に分かれて、残り3校の説明を学科ごとに聞きました。2部制にしたことによって、一人の生徒・保護者が2つの学科の話を聞くことができました。
 この高校説明会をきっかけにして、親子で進路について真剣に話し合える機会が増えれば良いと思います。雨の中、お越しいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、各高等学校の先生方もありがとうございました。
 
  

PTA親子ふれあいバレーボール大会

 6月14日(日)、恒例の「親子ふれあいバレーボール大会」が行われました。
前半は、生徒・保護者それぞれで学年対抗の試合をしました。成績は、生徒の部優勝は3年生、保護者の部優勝は2年生という結果になりました。その後に生徒対保護者の試合を行いました。生徒のがんばりを期待したのですが、やはり保護者の方が一枚上手でした。来年こそは、生徒の皆さんに1勝してほしいです。
 けがなく無事に終えることができてよかったです。PTA保健体育部の皆様、企画・運営ご苦労様でした。ありがとうございました。
 
    
 
笑顔がいっぱいの一日でした。

日曜参観日

 本日、6月14日(日)は、参観日です。
午前中は参観授業と学級懇談で、午後からは、体育館で、親子ふれあいバレーボールが行われます。
保護者が学年対抗で試合をした後、各学年の親対子どもで試合をします。
子ども達は、昼休みに自主的に練習をしてきました。どんな対決になるか楽しみです。

不審者対策避難訓練

 6月12日(金)6校時に「不審者対策避難訓練」を実施しました。串間警察署、大束駐在所から3名の警察の方にお越しいただき、ご指導していただきました。
 2階英語教室で授業を受けていた1年生のところに不審者が侵入するという想定で行いました。侵入経路は事前に知らせていなかったので、ベランダから不審者役の警察官が侵入してきたときには、さすがにみんな驚いていました。しかし、先生の指示に従い速やかに体育館に避難することができました。2・3年生も騒ぎに気づき、速やかに体育館に避難しました。
 今回の訓練で学んだことを、学校生活ではもちろん、登下校中や休日にもいかせるようにしてほしいと思います。自分の命は自分で守ることを第一に考えると同時に、学校は安心・安全な場所であるという前提に立って、職員みんなで子ども達を守っていきたいと思います。
 
                   
  さすまたの効果的な使い方も教えていただきました。
 避難した後の教室の様子を見れば、いかに子ども達が慌てていたかがよく分かります。