トップページ

学校の様子

第62回串間市成人祝賀駅伝競走大会

1月10日(日)成人の日の行われる「第62回成人祝賀駅伝競走大会」に大束中学校から男子2チーム、女子1チームが出場します。女子においては、昨年度の女子の部で優勝という素晴らしい成績を残しております。串間市営陸上競技場を午前9時30分にスタートして、串間市文化会館に午前10時40分にゴールする予定です。都合のつかれる方は、応援をよろしくお願いいたします。なお、レース中の応援のための車での移動はできませんので、マナーを守って応援をしてください。

3学期始業式

1月6日(水)は、大束中学校第3学期の始業式でした。
始業式に先立ち、昨日行われた「くしま学カルタ大会」の表彰を行いました。
大束中学校同士の決勝戦の結果、優勝は1年生江藤里華さん、準優勝は1年生竹原妃利さんとなりました。決勝戦は札の差は1枚という大変白熱した接戦でした。二人にとっては、とても素晴らしい経験になったと同時に、大きな自信となったことだと思います。おめでとうございます。
始業式では、各学年代表と生徒会代表の生徒が3学期の抱負を述べました。
各学年の代表者は次のとおりです。
1年生・・・中武叶人君
2年生・・・津曲 葵さん
3年生・・・武田桃果さん
生徒会・・・竹原妃利さん

3学期もよろしくお願いいたします。

新年のごあいさつ

新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

大束中学校は、1月から全校生徒80名で新学期を迎えます。
3年生の高校受験、2年生の立志式など重要な行事が控えています。
健康第一に、職員一同頑張っていきます。

本日、御用納め

今年1年間、ありがとうございました。
無事に平成27年を終えることができました。
平成28年もすばらしい1年でありますように・・・・

今日は、1年生が学級レクリェーションで「焼き芋」を作りました。
また、3年生は来月から始まる高校入試に向けて、「自学勉強」に励んでいます。

 

 

 

皆さんも、よいお年をお迎えください。

2学期終業式

12月22日午後から、2学期の終業式を行いました。
各学年代表の3名と生徒会代表が反省を発表しました。
1年生・・・松山千笑さん
2年生・・・深江智生君
3年生・・・新名大悟君
生徒会・・江藤瑞輝君
それぞれに成長の跡が見えました。

式の中で、次のようなことを紹介しました。
12月20日(日)、3年生が勉強会に出席するとき、学校近くの忠霊塔の前で、空き缶やペットボトルが散乱しているのを見かけました。3年生の武田桃果さんと吉田莉子さんの二人は、持っていたゴミ袋に空き缶とペットボトルを入れて、学校まで持っていきました。そして、3年生の星田七海さんと蓑輪萌さんも一緒に4人で、きれいに洗って分別してくれました。
この話を聞いたとき、大束中学校生徒の素晴らしいさを再確認しました。この4名の生徒は、ゴミを拾ったことにより、もっと大切な何かを手に入れたんだと思いました。真のボランティアを実践してくれました。
2学期始業式で、みんなに「挑戦」することをお願いしました。まさに、今年最後の素晴らしい「挑戦」をしてくれました。心から感謝するとともに誇りに想いたいと思いました。

第41回宮崎県アンサンブルコンテスト 金賞受賞

12月19日(土)に新富町文化会館で行われた「第41回宮崎県アンサンブルコンテスト」で、大束中学校音楽部がフルート4重奏で見事「金賞」を受賞しました。保護者の見守る中、普段と変わらない堂々とした演奏をすることができました。ご指導いただいた顧問の小山洋子先生、フルート実技指導の井手純子先生、本当にありがとうございました。



生徒の皆さん、おめでとうございます。