学校の様子

お知らせ 県秋季 激励式

 17日(火)のKTの時間に令和5年度宮崎県中学校秋季体育大会の激励式が行われました。今回都城市の代表として大会に出場するのは、女子バスケットボール部、卓球部(個人戦)、女子ソフトテニス部(団体戦、個人戦)、ハンドボール部の4つの部です。

 激励式では、それぞれの部が大会に向けての決意表明を堂々と行ってくれました。

 県大会は、ハンドボール部が28日(土)~29日(日)、卓球部が29日(日)、女子ソフトテニス部が4日(土)~5日(日)、女子バスケットボール部が4日(土)~6日(月)に開催予定です。さらなる頑張りを期待したいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 英語暗唱弁論&合唱コンクール&定期演奏会実施!!

 文化の秋、2学期最大の行事である、英語暗唱弁論&合唱コンクール&吹奏楽部定期演奏会が10月10日(火)に都城市総合文化ホールにて行われました。

 英語暗唱弁論では、市の英語暗唱弁論大会に出場した2名の代表生徒が、表情豊かに堂々と発表してくれました。

 学級の絆の強さや団結力が試される合唱コンクールでは、昼休みや放課後の時間を使って練習してきた努力の成果をいかんなく発揮し、どの学級も合唱のレベルの高さを示してくれました。都北小中学校音楽大会の出場権を得たのは、3年1組でした。今度は大ホールで、小松原中の代表としての歌声を響かせてほしいと思います。

 午後の吹奏楽部の定期演奏会では、思い出の曲やゲストのサックス演奏、みんなで踊って歌える曲など、選曲や演出の工夫もあり、まるでライブコンサートのように、ホール全体が盛り上がっていました。

 この日は保護者や学校運営協議委員、地区の民生委員児童委員の皆様など地域の方々も多数参観していただき、2階席も満席でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 職業講話!!

 10月5日(木)6校時に全校生徒を対象に職業講話が実施されました。

 講師に本校学校運営協議会委員の廣瀬功三様よりご紹介のあった、

坂元敏志様にお願いしました。坂元様は、現在都城市社会福祉協議会に勤務され、総務課広報デジタル推進室主事としてご活躍されています。

 海外渡航して、日本語教師になる夢をもったり、映画の制作や、配給会社の設立を行うなど、様々な仕事に携わったりするなかで、自分の得意とする分野を活かすことのできる現在の仕事に就くことになったことをお話しされました。お話の途中に、制作されたCMや制作ソフトについても紹介があり、生徒たちは興味をもって聞いていました。

 

お知らせ 情報教育の日Ⅱ

 28日(木)の6校時に、各学級をGooglemeatで繋いで全校一斉に情報教育の日Ⅱの授業を行いました。今回で2回目となった情報教育の日ですが、まずは「ひなた子どもネット相談」について、ホームページの閲覧とショートカットの作成を行いました。次に「ひなたの学び」について「みらい・みやざき・まなび隊」の番組を視聴して、ひなたの学びについて確認しました。そして、小中連携の取組である、家庭と学校の連携を示す「むすぶ」プリントの内容を確認しました。最後は本日の内容のふりかえりとして、Googleフォームを活用したアンケートをしました。GIGAスクールの実践に向け、一歩一歩進んでいるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 志比田こども園運動会予行練習

 28日(木)の午前中に、本校の体育館で志比田こども園の運動会の予行練習が行われました。早朝から先生方がポイントつけや楽器の運搬など準備が大忙しのようでした。

 普段の中学校の様子とは異なって、元気で可愛らしい声が響き合うなかで(小松原中学生も負けず劣らずで元気ですが)鼓笛隊やカラーフラッグ隊などが一生懸命に活躍していました。10月7日(土)の本番が大変楽しみです。