学校の様子

お知らせ 能登半島地震被害への募金活動

 能登半島地震で被災された方々に何かできることはないかと、生徒会執行部やこまボラスタッフが相談した結果、義援金を集めることになりました。17日~24日の間、登下校の時間に下足室で募金活動を行いました。

 おかげさまで心温まる善意が集まり、合計金額は、91,996円でした。日本赤十字社に全額送金を済ませました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報処理・パソコン 情報教育の日Ⅴ

 25日の5校時に、全校一斉にGoogle meetを活用した情報教育の日の授業が行われました。今回の学習の目的は「自分のもっている「当たり前」について意識する。」「外部の人に自分の情報をどこまで伝えてよいか理解する。」「自分の端末のセキュリティについて意識することができる。」の3つの内容でした。GIGAワークブックみやざきを参照しながら、自分で考える時間、近くのグループで協議する時間をきちんと区別しながら学習内容を深めていったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 高校入試応援大作戦!!

 3年生の私立高校入試のための事前指導の後、体育館を退出した3年生を、1・2年生が大きく取り囲むかたちで、入試に向けてのサプライズ応援が実施されました。3年生には秘密で、こつこつと準備されたもので、3階の渡り廊下には、「夢実現 頑張れ 3年生」のちぎり絵で作られた応援スローガンが張り出されました。1・2年生が全員で声を合わせて応援メッセージを伝えると、3年生代表が即座に応答し、全校一斉に大きな拍手が巻き起こる感動の一瞬でした。3年生の志望校全員合格を期待したいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 漏水工事 第2弾

 12月にテニスコート付近に漏水が見つかり、修理を行ってもらいましたが、さらに漏水検査を実施したところ、新たに4か所の漏水が発見されました。その内トイレ関係の2か所はすでに修理を完了していましたが、大きな工事の必要な残り2か所(技術室横の上水ポンプ前側溝、部室棟東側止水弁)について、専門の業者の方に修理をしていただきました。これで、水道代も減額することと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 小松原地区小中一貫教育合同研修会実施

 9日始業の日の午後、本校にて第3回小松原地区小中一貫合同研修会が実施されました。今年度の取り組みについての成果と課題について協議し、次年度の方向性についても確認できました。また、「学校と家庭をつなぐ取組≪むすぶ≫」についても改訂が検討されましたので、4月の配付が実現できそうです。