学校の様子

2024年12月の記事一覧

12.18(水)特別支援学級の行事(焼き芋会)

 12.18(水)に体育館前広場、調理室を使って焼き芋会が実施されました。機材搬入、挨拶からスタートし、焼き芋会、汁物仕込み、販売まで行いました。みんな笑顔で、元気に活動してくれました。また、本日は、学校支援コーディネーターの坂元さん、ボランティアの日高さんも来校し、指導をしていただきました。

 

 

 

12.17(火)第4回家庭教育(わかくさ)学級「正月飾りづくり」

  12.17(火)19:30~被服室にて、第4回家庭教育学級(わかくさ)学級が行われました。

◎テーマ「ものづくり」『正月飾りを手づくりで作ろう(しめ縄づくり』で、講師:刀坂 まや 氏に来校していただき、楽しく活動させていただきました。しめ縄の意味は、お正月に神の領域と現世を隔てるしめ縄を玄関先や鳥居に飾ることで、不浄なものが入るのを防ぎ、歳神様に清らかな場所を作って伝える目印です。伝統や地域によって違いはありますが、今回はオリジナルしめ縄を作りました。中学生も参加してくれました。以下、その様子です。

             

 

12.9(月)~12.10(火)修学旅行2・3日目

 12.9(月)は、朝、大阪南港に到着し、ホテルへ移動→京都市内班別自主研修→ホテルに戻る

 12.10(火)は、ホテル→ユニバーサルスタジオジャパン→伊丹空港→宮崎空港or鹿児島空港→西中に戻る

 数年前は、コロナの影響で実施が困難であった修学旅行です。無事に終えることができることに感謝し、普段では経験できないこと(体験)からたくさん学び、見識を深め、成長して帰ってきてくれることと思います。

 

 

12.10(火)3校時 英語の研究授業 ~仮定法の学習~

 本日12.10(火)の3校時、県の外国語リーダー養成研修の一環で、3年5組において研究授業が実施されました。12名の先生方が来校され、研究授業の参観と、研究会が実施されます。文部科学省初等中等教育局 教育課程課 外国語教育推進室 教科調査官「入ノ内 昌德 様」も来校され、貴重なアドバイス、ご指導をいただています。本校の英語教育のさらなる改善にもつなげていきます。

目標

○ 仮定法と守護を説明売る関係代名詞の用法を理解することができる。

○ 国境を越えてお互いに助け合うことの大切さを知り、海外と国とのより良い関係を築くために何ができるか表現することができる。表現しようとする。

 

12.10(火)3の4社会研究授業 ~地方自治と私たち~

  本日、12.10(火)の1校時、3の4で社会科の研究授業を実施しました。ふるさと納税の仕組みについて理解するために、資料や先生のヒントをもとに、タブレットPCや学び合いによるアクティブな活動を取り入れ、生徒を主役とした自主的な学びを見ることができました。ふるさと納税の恩恵を受けている都城市民としては、しっかり学んでおかないとという意識も働き、生徒たちは頑張っていました。