お知らせ

○都城地区中学校体育大会保護者(応援)の皆様へ

R7年度都城地区体育大会保護者(応援)の皆様へ.pdf←※詳細は、こちらの添付ファイルをご覧ください。

 

☆ネットトラブル資料[啓発リーフレット]

【リーフレット】ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント.pdf

【R6 卒業前啓発資料】SNSの危険性啓発資料.pdf

【啓発リーフレット:ネットトラブル】4月.pdf  

【啓発リーフレット】5月.pdf  

【啓発リーフレット】6月.pdf 

【啓発リーフレット】7・8月.pdf 

【啓発リーフレット】7・8月.pdf  

【啓発リーフレット】9月.pdf  

【啓発リーフレット】10月.pdf  

【啓発リーフレット】11月.pdf  

【啓発リーフレット】12月.pdf  

【啓発リーフレット】1月.pdf  

【啓発リーフレット】2月.pdf  

【啓発リーフレット】3月.pdf  

◯ 「留守番電話の対応」について

 (詳細は、下記添付文書をご覧ください)

※ 西中留守番電話対応(お知らせ).pdf

 

☆「子供の読書キャンペーン~君に贈りたい1冊~」

 

「著名人おすすめの本の紹介(10月/12月/2月/4月)」と「メッセージ」

 【文部科学省HPへ】  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html

 

令和7年度 西中学校部活動方針

 R7 都城市立西中学校 部活動方針.pdf

○「部活動地域移行に関するリーフレット」(県のお知らせ)

 ※令和5年4月から段階的に進められる公立中学校の部活動の地域移行に関するリーフレットを県が作成しました。ぜひ、リーフレットをご覧ください。

◇リーフレット → 別添 (公立中学校における部活動の地域移行).pdf

R7年度「自殺予防週間」資料より

~R7自殺予防週間~相談窓口、文部科学大臣の言葉~.pdf

 

学校の様子

学校の様子

4/11(金)⑤⑥対面式

 本日、4/11(金)の⑤⑥校時は、1年生に中学校のことを知ってもらうために、生徒会主催で対面式が実施されました。前半は、生徒会活動について、後半は、部活動紹介がありました。特に、部活動紹介では、先輩の迫力あるプレーや演技に興味津々の様子でした。また、部活動紹介の中にユニークな催しがあったりと、ほっこりする一面もありました。1年生の皆さん、充実した3年間になるように、早く学校に慣れて、部活動も見学や体験を通してしっかりと選択して下さい。

4/11(金)学習・給食・保健面に関するオリエンテーション

 本日、4/11(金)の①校時に、全校生徒を対象に、学習・給食・保健面に関するオリエンテーションが実施されました。1年生は、はじめての中学生活の基本を学び、2・3年生は、これまでのルーティンを確認してくれました。全員、しっかりとした態度で聞いてくれました。深い学びができ、安心・安全な学校生活となるよう、しっかりと土台をつくりましょう!

4/10(木)各学年オリエンテーション・全校生徒指導・清掃集会

 本日、4/10(木)は、午前中に各学年ローテーションで体育館を使用し、学年のスタートの集会(オリエンテーション含む)を実施しました。特に、1年生はわからないことが多いので、③④校時の2時間を活用して実施しました。最後に学年全体での記念撮影もできました。少しずつ中学校生活に慣れていきましょう。

 午後は、集団行動・礼法指導・マナー講習、返事について、実演を交えながらの確認をしてもらいました。さすが、西中生!返事がすばらしかったです。今後も、自分たちの強みを伸ばしていきましょう!その後、清掃集会が行われました。明日、清掃場所ごとに係分担・事前指導を行い、来週から本格的に清掃を実施します。自分の心を磨くために、清掃に取り組んでいきましょう!

4/9(水)第39回入学式

 本日、4/9(水)189名の新入生が入学してくれました。新入生のみなさん!ご入学おめでとうございます。昨年度の3年生が卒業し、さみしい思いもしていましたが、新たな皆さんを迎え、再び西中学校が活気づいてきました。入学式の準備を一生懸命してくれた在校生(先輩)の皆さん、本当にありがとうございました。新入生(今後:1年生)も、式に臨む態度がとても立派でした。都城市教育委員会の黒田指導主事をはじめ、ご来賓の皆様もご出席ありがとうございました。保護者の皆様、本校職員一同、力を合わせてお子様のサポートをしてまいります。これからの西中学校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

4/8(火)新任式・始業式

 本日、いよいよR7年度の西中学校の教育活動がスタートしました。あたらしく来られた先生方をお迎えして、活気があふれてたスタートになりました。新任式では、西中生の話を聞く態度、あいさつを多数の先生方にほめていただき、気持ちの良いスタートを切ることができました。始業式では、3名の代表生徒による抱負、校長先生からの今年度の学校としての目標、生徒指導の堀切先生からの西中プライド・西中ブランドに関わるお話をいただきました。「自分で考えてよりよい行動ができる」、「周りを大切にする」などの言葉が印象に残りました。

 終了後は、学級編成→学活→昼食・休憩後→入学式準備と慌ただしい日程ですが、新しい後輩を迎え入れるために、先輩としての成長を感じられる姿でした。