「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
学校の様子
2015年3月の記事一覧
「離任式」
平成27年3月31日(火)をもって、
伊藤 繁 教頭先生 都城市立沖水中学校へ
池田 健 先生(音楽) 〃 沖水中学校へ
吉田 茂昭 先生(数学) えびの市立加久藤中学校へ
森山 三幹男 先生(保体) 都城市立志和池中学校へ
遠矢 美幸 さん(P雇用事務) 〃 有水中学校へ
久保田 美和さん(栄養士) ご退職
この6名の先生方が高城中学校を離れ、新たな生活に入ります。今後のますますのご発展をお祈り申し上げます。
平成26年度 第68回卒業式
3月17日(火)平成26年度第68回卒業式を挙行しました。91名の生徒が新たなステージへ巣立っていきました。
当日は多数の方に出席していただき、誠にありがとうございました。皆様のおかげで、感動的な式を行うことができました。
卒業生の皆さん、新しいステージでも中学校3年間で学んだことを忘れず、頑張って下さい。
当日は多数の方に出席していただき、誠にありがとうございました。皆様のおかげで、感動的な式を行うことができました。
卒業生の皆さん、新しいステージでも中学校3年間で学んだことを忘れず、頑張って下さい。
家庭教育学級第9回学習会「思春期の身体と性」並びに閉級式
3月10日午後、学校保健委員会を兼ねて、家庭教育学級の第9回学習会と閉級式を行いました。午前中の性教育講話に引き続き、思春期相談室リプロの小牟田久子さんに「子どもから相談できる親へ~思春期の身体と性~」と題して、講話をしていただきました。
今年度、家庭教育学級では9回の学習会を行い、幅広い内容を楽しく有意義に学習することができました。来年度はさらに多くの方に参加していただき、家庭教育の一層の充実を図っていきたいと思います。
今年度、家庭教育学級では9回の学習会を行い、幅広い内容を楽しく有意義に学習することができました。来年度はさらに多くの方に参加していただき、家庭教育の一層の充実を図っていきたいと思います。
「性教育」講話
3月10日(火)、思春期相談室リプロの小牟田 久子さんをお呼びし、「性を大切に!~思春期の性。男女交際。妊娠、中絶、出産。~」と題して、講話をしていただきました。「自他の性を大切にする気持ち」を育む機会となりました。
「第3回みやこんじょボランティアフェスティバル2015」
3月8日(日)南九州大学都城キャンパスで行われた「第3回みやこんじょボランティアフェスティバル2015」に学生ボランティアとして、12名の生徒が参加しました。フェスティバルの運営のサポートを行い、活躍しました!
「立志の集い」を行いました。
2年生が、3月4日(水)に立志の集いを行いました。14歳という昔であるなら元服を迎えるこの時期に、新たな誓いを立て、歩み出してほしいという願いから行ったものです。
はじめに「立志式」を行い、一人づつ立志の誓い(座右の銘)を発表したり、代表生徒が作文を発表するなどしました。
次に行った「記念講演会」では、UMKテレビ宮崎の柳田 哲志アナウンサーに「『今』をがんばる ~将来の夢・希望・志~」という演題で講話をしていただきました。前に進み続けること、今を一生懸命がんばることが未来の夢の実現につながることなどのお話を聞きました。
また、生徒一人一人が習字で「座右の銘」を書いた色紙を、体育館に掲示しました。
【立志の誓い】
遠い過去から未来への永遠の命の流れの中で、現在の自分があることを自覚します。
祖先を敬い、親や家族を大事にし、人々に奉仕できるたくましい心身を鍛練します。
そして、希望に満ちた未来を担うために、自分の言動に責任をもち、欲望や怠惰な心に打ち勝つ克己心を養い、高い理想をかかげて、その実現に日々努力精進します。
満十四歳の立志の集いにあたり、覚悟を新たにして立志の誓いとします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
カウンタ
1
4
0
4
5
4
5
都城市立高城中学校
〒885-1202
宮崎県都城市高城町穂満坊115番地1
TEL 0986-58-2303
FAX 0986-58-2823
お願い
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。