「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
2024年11月の記事一覧
薬物乱用防止教室
11月22日(金)に薬物乱用防止教室が行われました。禁止薬物やオーバードーズなどについて詳しく説明がありました。オーバードーズについては初めて聞く話で勉強になったようです。風邪薬や頭痛薬など、市販薬も決められた量を守らないとオーバードーズになる可能性があることを学びました。薬物乱用というと、違法な薬物をイメージしがちですが、市販薬の過剰摂取も薬物乱用の一種で、非常に危険な行為であることを理解してくれたと思います。
1学年 総合的な学習
11月15日(金)の1学年の総合的な学習の時間では軽スポーツの体験と「ばぁばの知恵袋さくら」の末永陽子様より地域活動についてのお話を聞きました。軽スポーツでは「オーバルボール」「ラダーゲッター」「フライングディスクでのストラックアウト」の3競技を行いました。誰もが参加できるスポーツを車いすで競技に参加するなど楽しく学習することができました。今後の交流活動の中でも活かしてほしいです。
「ばぁばの知恵袋さくら」の末永陽子様からは、高城地域で行われている多様な活動について、具体的に教えていただきました。特に、郷土料理や自然体験を通して地域の歴史や文化に触れる活動は、生徒たちに大きな刺激を与えたようです。生徒たちは、自分の住む地域にこんなにも魅力的な取り組みがあることを知り、驚きとともに、地域への愛着を深めた様子でした。末永様のお話がきっかけとなり、子どもたちが家庭で地域について話し合う機会が増え、地域への理解が深まり、福祉への関心も高まることを期待しています。
1学年総合的な学習の時間「福祉について考える」
11月8日(金)の5,6校時の総合的な学習の時間に車いす体験と「福祉について考える」を学びました。車いすは校舎周りを3人一組でサポートと車いす体験を交互にしながら学習していました。「福祉について考える」では高城地区の現状と高齢者の立場を考えての街づくりなどを学習しました。今日学習したことを今後の生活の中で活かしてほしいです。
高城の歴史について知ろう
11月1日(金)、高城の昔を語る会の会長である田之上哲様を講師にお迎えし、「高城の歴史」についてお話を伺いました。長い歴史を、わかりやすく60分で紹介してくださいました。生徒たちは、自分たちが住んでいる地域の歴史や町の名前の由来に興味を持ちながら話を聞き、今後の地域の学びにいかしたいと考えたようでした。
高城ボランティア福祉まつりに参加しました
11月3日(日)に行われた、高城ボランティア福祉まつりに、3年生40名がボランティアとして参加しました。朝の準備から午後の片付けまで、一生懸命、そして楽しくそれぞれの役割を果たしながら、地域の祭りに貢献することができました。
生徒たちにとっては、地域の方々と触れ合えるよい機会になったようです。
祭りの参加に際し、ご支援をいただきました、都城市社会福祉協議会高城サテライト様並びに地域の皆様方に感謝申し上げます。
生徒会役員退任式・任命式
10月30日(水)に本校体育館で生徒会役員の退任式および任命式が行われました。
旧生徒会の皆さん 新生徒会の皆さん
旧生徒会役員の皆さんは、これまで本校のために様々な活動に取り組んでくれました。昨年度からの取り組みとして始めた、地域貢献のボランティア活動は、今後も生徒会活動として引き継いでいくことでしょう。1年間おつかれ様でした。新生徒会役員は、さらに魅力ある高城中学校を作ってもらいたいと思います。頑張ってください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。