日誌

学校の様子

職業人の話を聞く会②

 6月17日(木)第1回の「職業人の話を聞く会」を実施しました。1回目のこの会は、有水中学校運営協議会にお願いして、有水に縁(ゆかり)のある人を中心にお話をしていただきました。今回が2回目です。「職業人の話を聞く会」は11月9日(火)5・6校時に実施しました。
 今回は、都城法人会にお願いして、4人の方からお話を聴きました。都城法人会は、「法人会は税のオピニオンリーダーとして、企業の発展を支援し、地域の振興に寄与し、国と社会の繁栄に貢献する、経営者の団体です。(都城法人会HPより抜粋)」という理念のもと、税についての啓発活動や社会貢献活動等をされている団体です。今回はこれらの活動の一環としてお願いしました。
 今回、おいでいただいた講師の方は次の4名です。
 〇 (株)富田美装          富田 和美 様
 〇 早川しょうゆみそ(株)      早川  薫 様
 〇 田中書店(株)          田中 佑輝 様
 〇 社会保険労務士法人コンパス    立山 広将 様
 生徒は4つの学年縦割りグループに分かれ、4つのブースで話を聞きました。それぞれのお話の中で、「自分がこの仕事を選んだ理由や仕事の楽しみ」「何か始めるときは先人の知恵に学ぶこと」「会社の基本理念やそういう理念が生まれた経緯」「SDG'sの考え方をどうやって会社に取り入れているか」等、たくさんのことについて聴くことができました。生徒だけでなく、職員にとってもとても魅力のあるお話ばかりで、楽しく聴かせていただきました。
 事前準備から携わっていただいた都城法人会の皆様、講師としておいでいただいた4名の皆様、本当にありがとうございました。
  

  

  

  

  

  

新生徒会 最初の大きな仕事

 11月8日{月}6校時は、生徒会役員が交代してから初めての「専門・中央委員会」でした。
 最初に専門員会です。「生活委員会」学習委員会」に分かれて集合し、11月と12月の目標の具体策について話し合いました。ちなみに、生活委員会の目標は「体力づくりをしよう」、学習委員会の目標は「学級対抗学習大会に向けて計画的に学習しよう」でした。次に生徒会三役、専門委員長・副委員長、学級委員長・副委員長で、中央委員会を実施しました。中央委員会では、各員会で話し合った具体策が提案され、再度、審議しました。
 初めての司会・進行で戸惑った面もあったようですが、専門委員会では専門委員長を中心に、中央委員会では生徒会長・副会長を中心に、上手に司会・進行ができていました。
  生活委員会

  学習委員会

  中央委員会

令和4年度入学生 入試説明会

 11月4日(木)6校時、体育館において「令和4年度入学生 入試説明会」を実施しました。たくさんの3年生保護者に集まっていただき、3年生と2年生の生徒全員が参加し、説明を聞きました。
 説明の内容は次の通りです。
 〇 入学願書提出及び入学手続き等に関わる注意事項     〇 県立高等学校受検の流れと注意事項
 〇 県立高等学校推薦入学者選抜検査について        〇 私立高等学校の受験について
 〇 提出書類の記入について                〇 その他注意事項
 今年度から県立高等学校の推薦入試が大きく変わりました。これまでの「中学校長の推薦を必要とする入試から、「中学校長の推薦を必要としない」入試となりました。つまり、推薦を希望すれば誰でも推薦受験ができるというものです。これについて、これまでと変わったところに時間を割いて説明をしました。
 3年生は、いよいよ進路選択です。じっくり・しっかり考えて、自分の進路先を決定してください。そして進路に向けて、残された時間、しっかり努力を重ねてください。その向こうにこそ、自分の未来が待っていると思います。2年生にとってもあと1年ですが、1年しかないという気持ちで学習や学校生活に取り組んでいってもらいたいです。
  

  

生徒会退任式・任命式

 11月1日(月)6校時、前半で旧役員最後の全校専門委員会を行い、後半で生徒会役員退任式・任命式を実施しました。
 最初に旧役員の退任式です。旧役員一人一人に感謝状を渡しました。その後、旧役員を代表して生徒会副会長からお礼の言葉がありました。次に新役員の任命式です。最初に新三役に任命状を交付しました。続いて、新生徒会長から全校学習委員長・副委員長、全校生活委員長・副委員長へ、任命状が手渡されました。最後に、新生徒会長が代表して抱負を述べました。
 これまで、有水中学校を盛り上げてきた役員の皆さんご苦労様でした。新役員の皆さん、先輩からの伝統を受け継いで、有水中学校を益々盛り上げてください。
 

 

宮崎県中学校秋季体育大会バドミントン競技

 10月30日(土)・31日(日)両日で、宮崎県中学校秋季体育大会バドミントン競技が、都城市高城体育館で開催されました。有水中からは、女子団体と、個人が男子シングルス1名・女子シングルス1名・女子ダブルス1組、都城地区の予選を勝ち抜いて出場しました。
 30日(土)は、団体戦が実施されました。一回戦高千穂中に2-0で勝ちましたが、二回戦準優勝校の日章学園に0-2で敗れました。31日(日)に実施された個人戦では、男子シングルスと女子ダブルスは残念ながら、それぞれ美郷学園・串間中の選手に敗れました。女子シングルスは、初戦、佐土原中の選手に1-0で勝ちました。しかし、2回戦、優勝した門川中の選手に敗れてしまいました。団体戦、個人戦とも1勝することができ、また、県トップレベルの相手とも対戦できたということで、とても勉強になる大会となりました。選手・保護者・指導者の皆様お疲れ様でした。
〈団体戦〉
  

  

〈個人戦〉