トップページ

学校の様子

人権集会

1月11日(水)きらめき館にて

人権週間は12月でしたが、3学期スタート直後

のこの時期に実施しました。

人権とは・・・各自深く考えることができたと思

います。

そして、今後は、自分がどのように行動すること

がよいのか、相手への声のかけ方は、どうあれば

よいのか等、この集会で学んだことを生かしなが

ら学校生活を送ってくれることを願っています。

練習収め

 12月28日(水)、テニス部がラスパ高崎テニスコートで練習しました。今回は令和4年の練習収めとなりました。寒い中での練習となりましたが、みんなで頑張りました。

 来月の大会には、小学生も大会に出場します。学校ではなく、ラスパ高崎テニスコートで練習したのは、令和5年1月7日(土)に宮崎市で開催される大会に出場するため、試合会場のテニスコートに近いコートで練習し、慣れることが目的です。森先生のご指導の下、基本的な練習から試合まで、3時間ほど汗を流しました。その傍らで永野先生がガットの切れたラケットの修繕に黙々と取り組んでいました。慣れない場所での作業で、「腰が痛い。」とおっしゃっていました。永野先生、ありがとうございました。

 令和5年の練習初めは1月4日(水)です。お世話になっている方々への感謝の気持ちを込め、また、大会で少しでも良い成績を収めるためにも、元気に練習を始められるようにしておきましょう。

門松 ありがとうございました。

笛水地区活性化委員会のみなさまが

学校の正門に門松を立ててください

ました。

大きな竹を切り出してくださり、迫力

のある見事な「門松」に感激!

皆様のお力添えのおかげさまで素敵な

正月を迎えることができますことに、

感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

クリスマスコンサート

 12月20日(火)、中学生が音楽の授業で先生方を招待し、ちょっと早いですがクリスマスコンサートを開いてくれました。ピアノ、木琴、鉄琴、トーンチャイムでいろいろな曲を聴かせてくれました。音楽の授業は週1時間ですので、短い時間でよく準備できたなと感心させられ、先生方はつかの間の幸せな時間を過ごすことができたようです。

 また、それ以前の家庭科の授業でパウンドケーキを作って冷凍しておき、この日解凍して飲み物と合わせて出してもらいました。素敵な演奏とケーキと飲み物を楽しむことができ、短い時間でしたが、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

 中学生の皆さん、ありがとうござました。次は、ニューイヤーコンサート?スプリングコンサート?楽しみにしています?

租税教室

 12月20日(火)、6年生、8年生(中2)、9年生(中3)を対象に、都城税務署から2人を講師としてお招きし、租税教室を実施しました。お忙しい中、遠い笛水小中学校までお越しいただき、ご指導いただきまして、ありがとうございました。

 中学校3年の社会科(公民)で、税について学習しますが、税の必要性、仕組み、種類などわからないことがたくさんあります。また、税の使い方は国会で決められますが、その議員を選ぶのは国民であり、だからこそ投票には行かないといけないのですが、児童生徒にはよくわからないことばかりです。税務署の方のわかりやすい説明に真剣に耳を傾けていました。税の大切さが理解できたようです。授業の最後には1億円(見本です)を実際に持たせてもらい、興奮していました。

 大人の投票率も良くなく、税や政治に無関心な傾向にあるようです。小学生、中学生の段階からこのような学習を通して、社会の仕組みについて学習することはとても大切です。今日、学習した内容を家庭でも話題にし、税や政治など社会の仕組みについて関心を高めていって欲しいものです。