※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
夕食の時間です。
とても豪華な食事に喜んで
います。
いっぱい食べて明日も楽しみ
たいですね。
各部屋で、明日の準備をしたり、
友達との会話を楽しんだりして
ほしいです。
学校で育てたお芋を使っての
調理実習。
「がね」は小麦粉に砂糖と塩を
いいあんばいになるように混ぜて。
具材へ投入。よくなじんだら、水
を少しずつ加えてまとまるように
します。
手で適当な大きさにまとめて、熱した油の中へ。
安全面を考慮して、木しゃもじの上へ乗せて、
滑らすように、、、、。
役割チェンジ!
どんどん揚がっていきますね。美味しそう!
彩もいいですね。紫芋も入っています。
揚げたてホヤホヤ!
そうしているうちに、
「スイートポテト」の出来上がり!
焼き色が、絶妙!
【職員室にて】
ごちそうさまでした。
最高においしかったです。
昨年度、できなかった調理実習の分まで、
今年度がんばって取り組んでいます。
手際の良さがうかがえます。さすが9年生。
動物園で動物の見学と遊具を
楽しんでいます。☆
みんな学校では見ることのない
笑顔が溢れています。
昼食です。
鹿児島名物の「鶏飯」でした。
2人ともお腹がすいていたのか
残さず食べました。
知覧特攻平和会館で平和学習を
しました。
講話室で戦争のことや特攻隊の
方々について話を聞いたり、遺書
や遺影を見学したりしました。
平和についてや命の尊さについて
深く学ぶことができました。
桜島サービスエリアで休憩しました。
バスガイドさんの話を楽しく聞いて
います。
最初の目的地の「知覧特攻平和会館」
に向かいます。
11月1日(火)
4校(笛水小 縄瀬小 江平小 高崎麓小)合同
での修学旅行。
高崎福祉保健センターで、出発式8:00~
縄瀬小学校 校長先生のお話
話を聞く態度。立派です。
引率してくださる先生方の自己紹介。
笛水小中学校からは、永野先生だけですが、
昨年度まで本校勤務の持田先生も一緒という
ことで、子どもたちも安心している様子です。
今からバスに乗ります。
「行ってきます。」
さあ出発!
お土産話、待ってるよ~。
たくさんの思い出作ってね~。
10月31日(月)
10月31日(月)
大豊作でした。例年になく
大きな芋が収穫できました。
あまりの大きさにビックリ‼
小学生中学生が一緒に活動。
笛水ならでは。アットホームな感じで
楽しいひと時でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 2 | 9 1 | 10 2 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 3 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 1 | 21 1 | 22 3 | 23 1 | 24 2 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
地域の皆様ご確認ください
「AED」について
学校にあるAEDは、地域の方もご使用できるように、玄関外側に設置しております。もしもの時は、大切な命を守るためにも、AEDを持って行かれてご使用ください。
①AEDはこのケースの中にあります。ふたを開けると音が鳴りますが、中のオレンジ色のAED本体を持って行かれてください。 ↓↓
②車の場合、車でここまで来られてください。↓↓
③玄関前の壁にあります。↓↓