トップページ

学校の様子

水泳の指導に来ていただきました。(宮崎市立生目台東小学校 川崎先生)

6月23日(木)

ビート版を使って、バタ足!

平泳ぎの足の動きは、難しい!

ドルフィンキックにならないように。

足の裏で水を押すイメージ!

今度は、

「こんな感じで足を動かすといいよ~」

小プールでは、1,2年生が担任の先生と

一緒に。

この後、1年生~6年生合同で・・・と

計画していたのですが、「雷雨」に見舞

われて、急遽体育館へ移動。

体つくりの運動をしました。

ボールを5個ずつ持って、中央のかごに

入るように投げます。

2個入れば、上等!

どんどん、籠から離れてみて、一番入りやすい

距離がつかめた人もいたようです。

最後に、6年生の代表児童が

「お礼の言葉」

7月にまた来ていただきます。

この日も「晴れますように!」

 

研究授業

 6月22日(水)、校内研究の一環として、尾前先生に4年生の国語の授業を公開してもらいました。授業を提供してくださった尾前先生、ご苦労様でした。本校は、先生方全員に1回ずつ研究授業に取り組んでもらうことになっています。研究のねらいは、先生方の授業力向上と児童生徒の学力向上です。

 この日の授業は、「正しいつなぎ言葉を選ぶにはどうすればよいだろう。」という課題について学習が進められました。児童は、これまでに学習した内容を振り返り、つなぎ言葉が異なると文章として成立しないことを確認しました。つなぎ言葉を6種類に分類し、前後の文章の関係に注意しながら、正しいつなぎ言葉を選択していきました。児童自身の理解度に合わせながら練習問題に取り組み、1つの文章の次につなぎ言葉を入れ、続きの文章をつくるところまで到達しました。よく頑張ったと思います。

 児童生徒が下校した後には、先生方で授業を振り返り、研究会をもちました。研究会では、この日の授業の成果と課題が明らかになり、今後の授業に生かすことになっています。今後もこのような研究授業をとおして、授業改善に努めていきます。この積み重ねが児童生徒の学力向上に繋がっていきます。

図書館パズル 続編 クイズに挑戦

6月21日(火)

パズルが完成したので、クイズに挑戦!

初級・中級・上級すべてクリアできるかな。

 

宮崎県のものではものは・・・何?

・・・答えは「くまモン」

 

さて、来週は、図書館サポーターの先生

お手製の「しおり」のプレゼント~~。

またまた楽しみが増えました。

昼休み みんなで遊ぼう「陣取り」

6月16日(木)昼休み

全校の児童生徒が体育館に集まって

「陣取り」をして遊びました。

ペアでじゃんけん

「勝チーム」と「負けチーム」に

分かれて・・・スタート

相手の陣(赤の三角コーン)に向かって

ダッシュ!

陣をとられてなるものかとディフェンス!

向かってくる相手に気を取られていると

別の角度から、猛ダッシュ!

相手にタッチされてしまったら、隅に置かれた

黄色のミニ三角コーンで囲まれた中で、助けを

待ちます。

仲間を助けた後に、その流れで陣へ突入!

場所交代やチーム編成を何回かするうちに

疲れが見え始めたのか、、、、ちょっと

床に腹ばいになってリラックス・リラックス

両チームとも和やかに楽しくそして、仲良く

遊んでいましたよ。

鑑賞教室

 6月16日(木)、小学部の児童8名が高崎小学校で行われた鑑賞教室に参加しました。感染症対策のため、小規模校である本校と縄瀬小学校、江平小学校、高崎麓小学校で1回、高崎小学校で1回とご厚意で計2回の演奏をしていただきました。

 この日演奏してくださったのは、BLACK BOTTOM BRASS BANDでした。日本唯一のニューオリンズスタイルブラスバンドで、トランペット、トロンボーン、アルトサックス、テナーサックス、スーザフォン、スネアドラム、ベースドラムの7人編制です。ノリの良いジャズの演奏と関西弁のトークが楽しめました。遠路はるばる高崎町まで来ていただき、ありがとうございました。

 演奏していただいた曲は小学生にもなじみのある曲ばかりで、ただ聴くばかりではなく、手や足、体全体を使ってリズムをとらせたりしてもらい、音楽の楽しさをストレートに伝えていただきました。初めは、他の小学生に圧倒され、控えめな本校の児童でした。小規模校だから仕方ないところもありますが、大人数の中に入っても、堂々と自分を素直に表現できるようになることが、今後の課題と言えるでしょうか・・・。しかし、「手や足を使ってリズムをとることができて楽しかった。」、「いろいろな楽器を見ることができて良かった。」などと鑑賞教室を十分楽しむことができたようです。

鑑賞教室(小学部)

6月16日(木)

高崎小学校で合同の鑑賞教室

(笛水小中学校小学部・高崎麓小

・江平小・縄瀬小・高崎小の5校合同)

「行ってきます。」

乗車前・・・手指の消毒

「運転手さん、安全運転よろしくお願いします。」

出発!

「行ってらっしゃい!」

「jazzの音色を楽しんできてね~。」

図書館前掲示板「読書パズルにチャレンジ}

図書館の本を借りるとカードを引くことが

できます。そのカードをこの掲示板に一枚ずつ

貼っていき・・・パズルの完成!となります。

図書館サポーターの先生の発案で始まった、

この企画。子どもたちが意欲的に本を借りる

ようになりました。そして・・・最後のピース

は4年生!

「完成!」

このパズル、宮崎の観光名所や宮崎ならではの

美味しいものの写真で埋め尽くされていて、

「おいしそう」「行ったことある~」と和気あい

あいと盛り上がっていましたよ。

この企画にはまだまだ続きがあるようで、わく

わく、ニコニコ顔の子どもたちでした。