※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
お世話になったホテルの方へ
感謝の気持ちを込めて・・・
長崎は、晴れています。
無事にホテルに到着しました。
体調不良を訴える生徒もいません。
夕食は、バイキング形式で、好きな
ものを好きなだけ食べることができ
ます。テンション上げ上げです。
エネルギーをしっかりチャージして、
明日も頑張りましょう。
7月3日(日)
今日は、日曜日なので、昼食は「お弁当」
ランチルームに集まって、美味しくいただきました。
食事の後は、先週、冷やしておいた梅シロップを炭酸
で割って、氷も入れて美味しくいただきました。
「去年のと比べて、何となく味が違う?」
「おいしい。」との声。
最後に、掃除についての連絡を6年生がしてくれ
ました。(いつもなら中学生がしますが、、、。)
中学生が不在の時は、6年生が最高学年として、
意識して頑張る姿が見られ、頼もしいです。
平和祈念公園で集会の後、爆心地、
資料館を見学しました。改めて、
原爆の恐ろしさと平和の尊さに
ついて考えさせられました。
大浦天主堂、旧三菱第2ドックハウス、
グラバー邸を見学しました。
ハートの石を見つけたり、偶然挙式予定
のカップルに遭遇して、記念写真を撮っ
たりしました。これから良いことがあり
そうです。
お土産も買って、これから平和祈念公園
に向かいます。平和学習をがんばります。
長崎市に到着しました。
四海楼で昼食を食べます。
元気をつけて、グラバー園などを見学します。
メニューは、水ぎょうざ、酢豚、ちゃんぽん
皿うどんなどです。
港から雲仙普賢岳が見えます。
ターミナルの方からフェリーのクラフ
トをいただきました。これは、家に帰
ってからの製作になります。
生徒の早めの行動で助かっています。
現地の天気は、曇り。暑くもなく寒く
もなく、良い感じです。
9時30分に出航しました。
島原には、30分で到着します。
7月3日(日)
【出発式】
【修学旅行実行委員長あいさつ】
早朝からのお見送りありがとうございます。
いよいよ出発~。みんな元気です!
「はい。チーズ!」
出発しました。
天候が心配ですが、元気に帰ってきたいと思います。
7月1日(金)
学習するページをテレビ画面に映して
児童も同じページを見ています。
音声は、スピーカーより流します。
しっかり挙手をしています。
自分の考えをもち、大きな声で発表できる
1・2年生です。
ジャムボードの「ふせん」に考えを記入。
ローマ字入力をしたり、
手書き入力をしたり・・・
考えを入力し終わったら、シートに添付
3人、別々の色の付箋に記入しています。
「誰が」「どのように書いた」のか、一目瞭然。
付箋の大きさも変えることができます。
道徳の授業でもICTを活用して、
がんばっている1,2年生です。
6月30日(木)
6年生が毎日かくはんしてくれました。
ありがとう。おかげで、できました~。
こぼさないように、そっと、そっと・・・
みんなで見守ります。
冷蔵庫へ。
来週、炭酸水でわっていただきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6 2 | 7   |
8   | 9   | 10   | 11 1 | 12   | 13 1 | 14   |
15 2 | 16 1 | 17 1 | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 |
29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   | 2 1 | 3 1 | 4 1 |
地域の皆様ご確認ください
「AED」について
学校にあるAEDは、地域の方もご使用できるように、玄関外側に設置しております。もしもの時は、大切な命を守るためにも、AEDを持って行かれてご使用ください。
①AEDはこのケースの中にあります。ふたを開けると音が鳴りますが、中のオレンジ色のAED本体を持って行かれてください。 ↓↓
②車の場合、車でここまで来られてください。↓↓
③玄関前の壁にあります。↓↓