トップページ

学校の様子

第15回卒業式

 第15回卒業式を行いました。今年は、6年生3名の卒業式となりました。しっかりと練習に取り組み、素晴らしい卒業式でした。

 6年前の入学式では、5年ぶりの新入生、それもたった1人の新入生だったようです。6年の間に、仲間が2人増えて、3人での卒業式になりました。在校生、保護者、たくさんの来賓の方に、門出を祝っていただきました。中学部では、さらに成長して笛水小中学校を盛り立ててくれることと思います。

 

 

 

 

主権者教育

 都城市選挙管理委員会の方に来ていただき、主権者教育をしました。

 一人一人がもっている一票で、社会を動かすことができることがよく分かったようでした。また、実際使用される投票箱なども見せていただいたり、投票用紙についての説明を聞いたりして、選挙というものを実感し、大切と思えた授業でした。都城市選挙管理委員会委員長中村様、時任様、ありがとうございました。

雪だ⛄

 2月5日の給食の時間から、雪が吹雪いてきました。笛水小中学校でも、草の上に雪が積もりました。

 昼休みには、寒いことを物ともせず、運動場で楽しみました。雪を触って、予想以上に冷たいことや、ころころと転がしてどんどん丸まり大きくなることを体感した子どもたちでした。

第2回江平小との合同学習会

 江平小との合同学習会を行いました。今回は、2回目だったので、以前仲良くなった江平小の友達と会うのを、楽しみにしている人、逆に、いつもと違う場所での学習会に、緊張している人もいました。

 しかし、行ってみるとすぐに慣れて、楽しく交流し学習していました。とても貴重な経験になったと思います。江平小の皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

TZ学習会(5・6年生)

 TZ学習会が行われました。TZ学習会では高崎地区の5つの小学校が集まって交流学習を行います。今回は、5、6年生の交流学習会で、高崎小学校で行われました。

 行くまでは、緊張する様子もありましたが、いつもと違う大人数での学習会では、楽しく交流学習ができたようです。

国際交流学習

 3名の都城市国際交流員の方を招いて、国際交流学習を行いました。3名の方の出身国は、アメリカ、中国、モンゴルの方です。前半は、それぞれの国のことについて、クイズなどもまじえながら教えていただきました。今まで思っていたことと、違うこともたくさんあり、子どもたちは驚いていました。

 後半は、それぞれの国の遊びについて、実際に遊びながら楽しく学びました。3名の講師の先生、ありがとうございました。

都城市精励賞表彰式

 令和6年度 都城市教育委員会精励賞表彰式が、MJホールにて行われました。

  本校の「みどりの少年団」の活躍を認めていただき、団長が代表で表彰されました。表彰される姿は、堂々としたものでした。これから、ますますみどりの育成、理解に努めていくことと思います。

都・三地区 小・中学校 書写展

 都城市ウエルネス交流プラザで開かれました、都・三地区 小・中学校 書写展に、本校からも7名の児童生徒の作品を出品し、展示されました。

 小学部作品

 中学部作品

火災時の避難訓練

 火災を想定した避難訓練を実施しました。

 事務室から出火した想定で、外の非常階段を利用して、全児童生徒が真剣に避難しました。

 避難の後は、エースサービスの植村様から、火災時に気を付けることなどの講話と消火訓練をしていただきました。

 もしもの時には、この避難訓練で学んだことを生かして、自分や周りの人の命を守る行動をとってくれるでしょう。

 

大きくなったかな?

 学期1回行っている身体計測を行いました。「2cm伸びました!」「僕は1cm伸びました!」と報告してくれる子どもたちでした。

 しかしながら、身長や体重だけでなく、心と学力はもっと成長している笛水の子どもたちです。

 養護教諭の説明

 計測中