細野中ホームページにようこそ!

2024年5月の記事一覧

第75回西諸地区中学校総合体育大会に向けて壮行会を行いました。

 本日、地区中学校総合体育大会に向けて壮行会を行いました。この壮行会は、参加する選手を全校生徒で盛り上げていく雰囲気づくりや細野中学校の代表としての誇りをもたせること、大会に参加できることや支えてくださる人たちに感謝の気持ちをもたせることを目的として毎年行っています。大会は、6月1日・2日・8日・9日に開催されます。1つでも多くの競技で県大会出場の権利を獲得してほしいものです。選手の皆さんの健闘を祈ります。

第1回定期テストが始まりました。

 本日、第1回定期テストが始まりました。1年生にとっては初めての定期テストです。生徒たちはみな一生懸命テストに取り組んでいました。テストは自分の学力を把握するためのものです。テストでできなかったところが自分の苦手なところだという考えを持てば、テストのやり直しをするのは当たり前だと気付いてくれるでしょう。生徒の皆さん、しっかり頑張ってください。

雨の中、元気に登校しています。

 大雨の予報の中、子どもたちはいつも通りに元気よく登校しました。中には自転車登校の生徒もおり、たくましさを感じました。また、登校した1人の生徒が古新聞紙をもらいに来ました。何をするのかと聞いたところ、靴が濡れたので新聞紙を靴の中に入れて少しでも早く乾かしたいとのこと。先人の知恵は受け継がれていると感じた出来事でした。今も雨が降り続いており気も滅入りがちですが、各学年の廊下には今週も櫻井教諭からの贈り物の花が心を癒してくれています。

第1回全校専門委員会実施!

 本日の4時間目に、今年度初めての全校専門委員会を行いました。本校には、学習委員会、生活委員会、保健体育委員会、給食委員会、文化委員会の5つの専門委員会があります。初めに、各学級ごとにそれぞれの委員会で、6月の目標に対する具体的な取組を話し合いました。その後、全校専門委員会で各学級から出された意見を集約し、具体的な取組を決定していきました。後日、生徒会執行部、全校専門委員長、学級委員長で組織する中央委員会で承認されれば最終決定となります。自分たちで決めた取組です。責任をもって活動してください!

年間読書量、一人あたり平均30冊以上を目指します!

 今年度は一人平均30冊以上を目標として読書活動に取り組んでいます。管理棟1階の廊下の掲示板や図書室のレイアウトは学校図書館協力員の砂田さんが担当しています。それぞれに工夫がなされており、目を楽しませてくれます。また、子どもたちの読書量の向上にも良い影響を与えてくれています。

新体力テストを行っています。

 体育大会も終わり、体育の授業では「新体力テスト」が始まりました。種目は、ハンドボール投げ、50m走、20mシャトルラン、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、立ち幅とび、握力の8つです。全国平均を超えることができるよう頑張ってほしいものです。

黙々と朝自習に取り組みます。

 本校では、8時から20分間朝自習を行っています。どの学年の生徒も、黙々と取り組んでいます。心を落ち着けて朝自習に取り組み、授業開始に備えています。

3年生が昨年描いた作品です。

 3年生の教室へ向かう階段の壁面に、昨年3年生が書いた美術作品「体育館シューズ」が展示してあります。どの作品も味わい深いものばかりで感心させられます。ご来校の際はぜひご覧ください。

昼休み時間、元気に遊んでいます!

 昼休み時間になると、職員室に置いてあるボールを借りに生徒がやってきます。暑さにも負けず、元気いっぱい遊んでいる子どもたちを見ると、思わず笑顔になってしまいます。

新記録が出ました!

 本日行われた体育大会で、新記録が出ました。男子特選200mで3年生の志水泰史くんが25秒6というタイムで走りました。今までの記録は、平成7年に上野友樹さんがマークした26秒2でしたが、29年ぶりに記録を塗り替えました。表彰式では、前記録保持者の上野さんから、清水君に賞状が授与されました。志水君はもちろんですが、上野さんもとても喜ばれており、「感動した!」と述べられていました。志水君、おめでとうございます!

笑顔!躍動!体育大会実施!

 早朝より、来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、第78回細野中学校体育大会が開催されました。天候にも恵まれ、絶好のコンディションで行うことができました。生徒たちは、この日のために体育の時間だけではなく、昼休みや放課後を使って一生懸命練習に取り組んできました。その成果が見事に発揮され、素晴らしい体育大会となりました。ご多用の中、ご臨席いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様方、ありがとうございました。また、準備や当日の運営に協力していただきましたPTA役員の皆様に心から感謝申し上げます。

本日の体育大会は予定通り実施します!

 本日の体育大会は予定通り実施します。子どもたちの活躍に期待します。ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様方、最後まで温かく見守っていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

体育大会前の最後の全体練習と体育大会準備を行いました。

 今日は体育大会前日です。明日に向けて最後の全体練習を行いました。実行委員長の話の後に、特選種目の確認、ソーラン節の通し練習、歌の練習を行いました。また、午後からはテントの組み立てやスローガン設置、机椅子の運搬、石拾いなど体育大会の準備を行いました。明日開催できることを祈るばかりです。

地域の方から感謝の言葉をいただきました!

 先日学校に地域の方から電話がありました。内容は、「毎朝生徒の皆さんが大きな声であいさつ運動をしてくれている。その声に元気をいただいている。とてもありがたい。」というものでした。その日のうちに、全校生徒にも話をしました。あいさつの大切さを改めて感じた出来事でした。今後も継続して取り組んでいきます。

 

体育大会の予行練習を行いました。

 本日の午前中、体育大会の予行練習を行いました。ほぼ本番通りの流れで行い、一つ一つの種目の確認をしていきました。暑い中の予行練習でしたが、子どもたちは精一杯頑張っていました。予行を行ったおかげで、改善すべきところを把握することができ、有意義な練習になりました。本番では、ベストパフォーマンスを披露できることを願っています。以下は、子どもたちの活動の様子です。

 

4回目の全校体育でした。

 本日は午後から全校体育を行いました。初めに、ソーラン実行委員が中心となり「ホソノソーラン」の練習をしました。実行委員の指示に従い、大きな声を出しながら懸命に踊っていました。気温も高くこまめに水分補給をしながらの活動となりました。その後は、明日の体育大会予行に向けてテント設営を行いました。予行が楽しみです。

 

2年生英語の授業の様子です。

 今日はALTのジョン先生との授業です。学習課題は、「自分の考えを相手に伝えることができる!」です。生徒たちは、自由に席を離れ交流を行い、生き生きと活動していました。

 

心が癒されます。

 本校の職員玄関前、校長室、各学年の廊下には花が飾られています。気分が滅入る雨の日や忙しい時でもこの花を見ると心が癒されます。すべて、櫻井教諭からの贈り物です。感謝感謝!

PTA奉仕作業、ありがとうございました!

 本日、7時30分から9時30分過ぎまでPTA奉仕作業を行いました。あいにくの雨で、親子奉仕作業はできませんでしたが、PTA役員と事業部の有志の皆様、事業部以外の保護者の有志の及び皆様、及び本校職員で作業をしました。運動場に置いてあった刈り取った草を集めたり、プールのフェンスに生い茂っていた草やツタを取り除いたりしました。雨の中大変な作業でしたが、とてもきれいになりました。おかげさまで体育大会だけではなく水泳の授業も安心して実施することができます。本当にありがとうございました。

3回目の全校体育でした。

 本日、午後から3回目の全校体育を行いました。5時間目は各団ごとの活動を行い、6時間目に全体で全校団技の練習をしました。

種目は10本の竹を自陣のエリアまで運ぶ「竹取物語」です。

暑い日差しの中でしたが、男子も女子も熱戦を繰り広げました。本番が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の数学の授業の様子です。

 学年体育が終わった後の4時間目、3年生数学の授業の様子です。今学習している内容は「因数分解」です。覚えなければならない公式もありますが、覚えてしまえば形式的に正解にたどり着けます。どの生徒も真剣な表情で問題に取り組んでいます。頑張れ3年生!

3年生学年体育及び2回目の全校体育です。

 午前中行われた3年生の学年体育では、リレーと団技(綱引き)の練習をしました。1・2年生と比べて、整列の速さや掛け声の大きさなど「さすが最高学年」と思わされる行動が見られ嬉しくなりました。午後からは2回目の全校体育を行い、閉会式の練習や団活動を行いました。生徒の皆さん、明日の練習も頑張りましょう!

学年体育を頑張っています!

 学校用務員の本部さんの草刈り機の音が響く中、学年体育を行いました。天候の関係で草の伸びが早く、本部さんには連日草刈りをしてもらっています。感謝の一言につきます。今日の学年体育は、2年生が学年リレーの練習、1年生が横綱引きの練習を行いました。リレーの練習では、順番の確認、バトンパスの練習を中心に取り組みました。横綱引きの練習では、対戦順の確認や並び方の確認を行い、実際に綱引きを行いました。縦ではなく横に引くので、作戦が立てやすいように感じました。明日からの練習も頑張ってほしいものです。

 

 

全校体育が始まりました!

 5月19日(日)開催の第78回体育大会に向けて、今日から全校体育が始まりました。学級ごとの練習はすでに始まっていましたが、全校合同は今日が初めてです。練習では、開会式や行進、国旗等の掲揚、準備運動、団活動を行いました。子どもたちは精一杯練習に取り組んでいました。体育大会本番まで2週間もありませんが、大会の成功を目指し練習を頑張ってほしいものです。

 

 

連休前集会を行いました

 本日、帰りの会の前に明日からの4連休に備え、集会を行いました。この集会の一番のねらいは、「命を大切にする」です。交通事故や水難事故、落雷事故など子どもたちの周りには危険が潜んでいます。連休を楽しむことはもちろんですが、一番大事なことは「命を守る」ことです。生徒の皆さん、連休明けに、元気に登校して来てください!

 

花の苗を植えました

 4月30日(火)の午後2時過ぎから全校生徒で花の苗を植えました。子どもたちは暑さに負けず、懸命に苗を植えたり、鉢を洗ったりしながら、楽しそうに取り組んでいました。まさに笑顔あふれる活動になりました。植えた花は、「サルビア」「ニチニチソウ」「マリーゴールド」「メランポジウム」です。今後、花だけではなく子どもたちの成長も楽しみです。