学校の様子

西小林中学校の学校の様子をお知らせします!

平和学習

8月2日(水)の登校日に平和学習を行いました。今回も、昨年に引き続きインタビュー形式で西小林在住の松本広樹様にお話をお聞きしました。講師の松本さんは、郷土史や民族史、野生生物の研究をされています。戦中・戦後の学校の様子や人々の生活、沖縄からの集団学童疎開のことなど、分かりやすくお話をしてくださいました。また、2年生にとっては、沖縄の修学旅行での平和学習を振り返る良い機会となりました。


0

詩吟に触れる授業

本年度も、7月18日(火)に南薗 岳周 先生、ヨシエ先生ご夫妻(誠詠会師範)を講師としてお招きし詩吟教室を行いました。初めに、西小林弁の紹介があり、方言の魅力や地域の言葉の大切さのお話がありました。内容は、「少年老い易く学成り難し」の「偶成」でした。最初に素読、次に返り点などの記号による読みで、最後に全員で大きな声で吟じました。

0

集団宿泊訓練

1年生は、6月26日(月)から27日(火)にかけて御池少年自然の家で集団宿泊訓練を行いました。学習内容は、集団行動訓練やソーシャルスキルトレーニング、野外炊飯、野外フォトアドベンチャーなどでした。2日間でしたが、生徒個々や集団での成長が大いに見られました。

宿泊訓練後に、所長先生から「あいさつを含めた礼儀面や集団行動の規律面」において、おほめの言葉をいただきました。
0

生徒総会

5月26日(金)に生徒総会を実施しました。生徒会の掲げたスローガンのもと、各委員会の取組と「全校生徒が楽しい学校生活を送るための人間関係」について具体策を話し合いました。議長の熊ノ迫寛人君 大久保白雪さんの立派な司会で多くの意見等が出されました。当日は結論までは至りませんでしたが、その後、昼休み等に何回も代議委員会で話し合うなど、生徒の真剣さがたくさん見られました。
0

修学旅行

2年生は、6月25日(日)から27日(火)にかけて沖縄へ修学旅行に行きました。沖縄は、梅雨明けで晴天に恵まれ、生徒たちは思う存分楽しんでいました。一日目は「平和学習」、二日目は「マリン体験」。三日目は「自主研修」を行いました。三日間を通して、2年生の大きな成長を感じました。特に、糸数壕の「平和宣言」では、発表態度や真剣さなど称賛されました。これらの経験が、今後どのように活かされるか楽しみです。


0