学校のようす

令和6年度 学校のようす

3年生が手話教室を実施しました

6月7日(金)の3,4校時に、3年生がこすもす科で手話教室を実施しました。

小林市手話協会より、日頃から野尻2区の区長としてお世話になっている圖師 春義様をはじめ、4名の講師の方々がお越しくださり、3年生に丁寧にご指導くださいました。

よく使う文字の手話での表し方から、自己紹介、「糸」の手話を使った歌い方まで、幅広く教えていただき、生徒たちはぐんぐん上達していきました。

言語に代わる多様なコミュニケーションの図り方を教えていただき、大変貴重な学びの場となりました。手話協会の皆様、本当にありがとうございました。

0

薬物乱用防止・ネットリテラシー教室を実施しました

6月5日(水)の5校時、薬物乱用防止・ネットリテラシー教室を実施しました。

 小林警察署より、3名の方々に講師としてお越しいただき、薬物の恐ろしさを伝える動画や説明、ネットの適切な使い方についてのお話などを聞き、改めて自分で正しい判断をして毅然とした態度を示すことの大切さを学ぶことができました。

最後に、生徒を代表して3年生の内山 春喜さんがお礼の言葉を述べて締めくくりました。

小林警察署の皆様、お忙しい中講話に来てくださり、誠にありがとうございました。

 

0

6月4日から歯磨き指導が行われました

6月4日の虫歯予防デーにちなんで、本校でも歯磨き指導が行われました。

養護教諭の河野先生のご指導のもと、説明を聞いたり、動画を見たりして正しい歯の磨き方の指導を受け、生徒たちは鏡を手に、いつも以上に丁寧に磨く姿が見られました。

健康な歯を20本以上、80歳まで保てるようにしてほしいですね。

また、歯科検診で見つかった虫歯は、早めに治療してほしいと思います。

 

0

陸上の中総体が開催されました

6月1日(土)、2日(日)に、小林市総合運動公園で、中学校総合体育大会の陸上競技が開催されました。本校からは、3年生の 内山 春喜さん、白尾 弥和さん、栓山 梓真さん、1年生の久木田 璃央さん、玲央さん、堂園 惟月さん、森永 來翔さんの計7名が出場しました。

7名とも気合の入った走りを見せ、見事に内山 春喜さんと白尾 弥和さんが県大会出場を決めました。

これまで、本当によく練習を頑張りました。全員、次の目標に向かって頑張ってください。ご指導いただきました陸上クラブ指導者の杉元 秀三様、本当にありがとうございました。

 

0

第2回参観日・AJTAを開催しました

5月30日(木)は、今年度第2回参観日でした。参観授業は各学年副担任の授業ということで、1年生は英語、2年生は理科、3年生は数学の授業を参観していただきました。

学級懇談の後、今年度初めてのAJTAという親子リクリエーションを開催しました。下薗教頭先生が中心となり、PTA保健体育部の保護者の皆様にお手伝いいただきながら、くじで4~5人のグループを作って競技を行いました。ある程度まとめてカゴの中に玉を入れなければならず、はじめは苦戦しましたが、すぐに誰でも取り組めて、ケガの心配もない楽しく盛り上がる競技でした。チームで協力し合う一体感もあり、親子レクリエーションにはもってこいのスポーツでした。

参加くださった保護者の皆様、筋肉痛は大丈夫でしょうか。今後も続く競技になることを願っています。来年度からも続けられるように準備を入念にしてくださった下薗教頭先生、本当にお疲れさまでした。

0

地区中総体の選手激励会を実施しました

5月29日(水)に、今週末から行われる地区中総体に向けた、選手激励会を実施しました。

紙屋中からは、バドミントン部、女子バレーボールクラブ、陸上クラブに所属する生徒たちが地区大会に出場します。

それぞれの抱負をキャプテンが述べ、選手を代表して、女子バレーボールクラブキャプテンの3年生 川内 愛未さんが選手宣誓を行いました。川内さんは、本番の大会でも選手宣誓をする予定になっています。

学校からは、代表して生徒会副会長の3年生 國武 雷さんが激励のことばを送りました。

練習をとおして「しっかり準備」し、本番では「精一杯のプレー」をし、大会をとおして「何かを学ぶ」というサイクルを推奨しています。大会では、紙屋中の名前を背負って、精一杯のプレーをして何かを学び、大きく成長して帰ってきてほしいと願います。

皆様、応援をどうぞよろしくお願いいたします。

0

生徒総会を実施しました

5月28日(火)の5,6校時に、生徒総会を実施しました。

この日までに、学級討議を何度も重ね、生徒会執行部を中心に準備をし

てきました。

前半は議長の3年生 下湯 聖夜さんの進行のもと、各委員会でしっかり練られた活動計画や予算案が読み上げられ、質問や意見を受けて担当が答弁し、タブレットを使っての承認を受け、総会は無事に終了しました。

後半は、3年生 國武 雷さんが議長を務め、各学年の代表より学校への要望が出され、担当職員が質問したり説明したりのやり取りが行われました。最後に、全校討論会として「紙屋中全体で取り組む4R活動」と「落ち着いた学校生活にするためには」の2つの議題について話し合いました。各学年ごとに考え、代表が発言する姿を見ていると、考える力や表現する力、協力し合う姿等が少しずつ成長していると感じられました。

出された意見は、時間内にまとめることができなかったため、今後生徒会執行部で話合い、実現につないでいきます。

生徒会執行部のみなさん、学級委員長のみなさん、これまで本当によく頑張りましたね。

ご指導くださった生徒会顧問の大土手先生、副顧問の早瀬先生、本当にお疲れさまでした。これから引き続き、主体的に活動する生徒会をめざして、ご指導をよろしくお願いします。

0

小中合同田植えを実施しました

5月24日(金)の午後から、紙屋小学校との合同田植えを実施しました。

地域コーディネーターとしていつもお世話になっている、杉元 秀三様のご指導の下、PTA生活指導部の保護者の皆様や地域の方々にもお手伝いいただき、楽しく田植えをすることができました。

10月の稲刈り、12月のもちつきまでに、稲が無事に育ってくれることを願います。

この活動を通して、食に関する感謝の気持ちが育ってくれると嬉しいです。

杉元様、保護者の皆様、地域の皆様、お世話になりありがとうございました。これからも稲のお世話をどうぞよろしくお願いいたします。

両校の教頭先生方も、田植えや草刈りの準備を毎回頑張ってくださっています。お忙しい中を本当にありがとうございます。

0

5月の読み聞かせを実施しました

5月23日(火)に、5月の読み聞かせを実施しました。

読み聞かせグループたんぽぽの小田 美佐子様に来ていただき、絵本を読んでいただきました。

生徒たちはきちんとした姿勢で真剣にお話を聞き、絵本に見入っていました。

朝のお忙しい時間帯にいつも来ていただき、素敵な時間を作っていただき本当に感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。

0

生徒会主催「みんなで遊ぼうの日」を実施しました

紙屋中では、「みんなで遊ぼうの日」を生活保体委員会を中心に企画し、年に数回実施しています。

今回は令和6年度第1回ということで、1年生を交えてのドッジボールを企画しました。

メンバー分けやルール説明、進行などを全て生徒の力で実施し、みんな時間一杯楽しそうに、白熱したゲーム展開を繰り広げていました。

また、次の企画を楽しみにしています。

0