カテゴリ:お知らせ
★NEWS★県立高校一般入試1日目終了
県立高校一般入試の一日目が無事終了しました。
受検生は受検会場からそのまま帰宅します。持てる力を十分発揮してくれていることを祈りたいと思います。
明日まで頑張ってください。
1年生は美術の時間に進級記念の文字を彫っていました。
好きな一文字を彫ります。
誰ですか?画数が多い文字を選んで「失敗した~」と言っているのは‥。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2261/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2262/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2263/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2264/medium)
受検生は受検会場からそのまま帰宅します。持てる力を十分発揮してくれていることを祈りたいと思います。
明日まで頑張ってください。
1年生は美術の時間に進級記念の文字を彫っていました。
好きな一文字を彫ります。
誰ですか?画数が多い文字を選んで「失敗した~」と言っているのは‥。
★NEWS★いよいよ県立高校入試です。
3月5日(火)からの県立高校一般入試がいよいよ明日に迫ってきました。
本日の午後、受検生を対象に事前指導を行いました。
明日に向けて体調を整えたり、忘れ物がないように準備したり、前日の心構えを再度確認しました。
みんな頑張ってほしいものです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2257/medium)
本日は、午前中、本校の第17回卒業生の皆様から「古希祝い」を贈っていただきました。
前回は還暦祝いで応接セットの寄贈もいただいております。
今回の寄附も記念品という形で有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2258/medium)
本日の午後、受検生を対象に事前指導を行いました。
明日に向けて体調を整えたり、忘れ物がないように準備したり、前日の心構えを再度確認しました。
みんな頑張ってほしいものです。
本日は、午前中、本校の第17回卒業生の皆様から「古希祝い」を贈っていただきました。
前回は還暦祝いで応接セットの寄贈もいただいております。
今回の寄附も記念品という形で有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
★NEWS★たくさんの表彰を行いました
2月24日(日)の午前中、えびの市文化センターで「生涯学習振興大会」が行われました。
その中で、本校の3年生が家庭教育標語の優秀作品として表彰されました。
「一人じゃない いつでも頼れる家族がいる」
平成31年度のカレンダーに掲載される予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2242/medium)
2月27日(水)の朝に行われた生徒集会でも紹介しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2243/medium)
また、この日の生徒集会では清掃活動が優秀な清掃場所の表彰を整備委員長が行いました。
本校の「めざす生徒像」には「場を清め、時を守り、節度ある生徒」という内容がありますが、場を清めるということを実践できています。
”環境は人を作る”というフレーズがありますが、大事なことですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2244/medium)
また、学力向上コンテスト(社会)で優秀だった生徒、えびの市の英語暗唱コンクールで優秀だった生徒も表彰しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2245/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2246/medium)
清掃活動でも学力向上でも、みんな頑張っていて素晴らしいですね。
その中で、本校の3年生が家庭教育標語の優秀作品として表彰されました。
「一人じゃない いつでも頼れる家族がいる」
平成31年度のカレンダーに掲載される予定です。
2月27日(水)の朝に行われた生徒集会でも紹介しました。
また、この日の生徒集会では清掃活動が優秀な清掃場所の表彰を整備委員長が行いました。
本校の「めざす生徒像」には「場を清め、時を守り、節度ある生徒」という内容がありますが、場を清めるということを実践できています。
”環境は人を作る”というフレーズがありますが、大事なことですね。
また、学力向上コンテスト(社会)で優秀だった生徒、えびの市の英語暗唱コンクールで優秀だった生徒も表彰しました。
清掃活動でも学力向上でも、みんな頑張っていて素晴らしいですね。
★NEWS★学力アッププロジェクト
2月22日(金)は、真幸中学校2年生、真幸小学校4年生、岡元小学校5・6年生の授業公開を行いました。
テーマは学力向上を目指した授業改善です。
市内外から多くの先生方が参観に来られ、熱心に授業を参観されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2237/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2238/medium)
本校の2年2組は多くの参観者に臆することなく、実験を行い、考察し、堂々と発表していました。
理科の授業のテーマは、今まで学習したフレミングの法則を踏まえ、電気モーターのしくみを説明することでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2239/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2240/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2241/medium)
この後に行われた講演会も含め、参加された先生方が今後、授業を考えていく上で大いに参考になったと思います。
テーマは学力向上を目指した授業改善です。
市内外から多くの先生方が参観に来られ、熱心に授業を参観されました。
本校の2年2組は多くの参観者に臆することなく、実験を行い、考察し、堂々と発表していました。
理科の授業のテーマは、今まで学習したフレミングの法則を踏まえ、電気モーターのしくみを説明することでした。
この後に行われた講演会も含め、参加された先生方が今後、授業を考えていく上で大いに参考になったと思います。
★NEWS★立志式
2月21日(木)は学校参観日でした。
2年生の「立志式」及び、式に合わせて講演会を行いました。
一人一人が自分の今の心情(立志)に即した言葉を選び、その言葉を選んだ理由をまとめ、1分程度で決意表明しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2232/medium)
全員が決意表明を述べ終わった後、誓いのことばを斉唱しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2233/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/2234/medium)
講演会は県のキャリア教育コーディネーターの水永さんに行っていただきました。
「幸せとは‥」、生きること、働くことの喜び、‥非常に考えさせられる内容でした。
2年生の「立志式」及び、式に合わせて講演会を行いました。
一人一人が自分の今の心情(立志)に即した言葉を選び、その言葉を選んだ理由をまとめ、1分程度で決意表明しました。
全員が決意表明を述べ終わった後、誓いのことばを斉唱しました。
講演会は県のキャリア教育コーディネーターの水永さんに行っていただきました。
「幸せとは‥」、生きること、働くことの喜び、‥非常に考えさせられる内容でした。