2018年5月の記事一覧
★NEWS★水泳競技の激励式
5月31日(木)の午後、地区中学校総体の水泳競技に出場する選手の激励式を行いました。
6月3日(日)に行われる地区予選、頑張ってください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1192/medium)
全体指導の後、各部ごとに容儀検査を行いました。
学校の代表として、服装やマナーなどしっかりして態度で臨んでくれることと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1193/medium)
午前中、1年生は「えびの学」で、えびの市の歴史についてまとめ、各班ごとに発表会を行っていました。
今度、史跡や歴史資料館を訪問し、調べた内容の実地見学をします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1194/medium)
6月3日(日)に行われる地区予選、頑張ってください。
全体指導の後、各部ごとに容儀検査を行いました。
学校の代表として、服装やマナーなどしっかりして態度で臨んでくれることと思います。
午前中、1年生は「えびの学」で、えびの市の歴史についてまとめ、各班ごとに発表会を行っていました。
今度、史跡や歴史資料館を訪問し、調べた内容の実地見学をします。
平成31年度修学旅行に関するアンケート
★NEWS★楽しみの読み聞かせ
5月29日(火)の朝は月に1回の「読み聞かせ」の時間でした。
1、2年生の子ども達はこの時間が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1181/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1182/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1183/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1184/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1185/medium)
みんな、食い入るように絵本を見ているのが印象的でした。
1年生は福祉体験で、幼児に読み聞かせをする機会があるかもしれませんね。
授業でも子ども達は興味をくすぐられると食いついてきます。
理科の授業は葉っぱの観察でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1186/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1187/medium)
社会の時間は写真を貼って歴史事象のまとめを班で行っていました。
切ったり貼ったりまとめたり、楽しそうでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1188/medium)
1、2年生の子ども達はこの時間が楽しみです。
みんな、食い入るように絵本を見ているのが印象的でした。
1年生は福祉体験で、幼児に読み聞かせをする機会があるかもしれませんね。
授業でも子ども達は興味をくすぐられると食いついてきます。
理科の授業は葉っぱの観察でした。
社会の時間は写真を貼って歴史事象のまとめを班で行っていました。
切ったり貼ったりまとめたり、楽しそうでした。
★NEWS★歯科検診でした
5月25日(金)の午後は「歯科検診」でした。
順番を待つ子ども達‥。ちゃんと歯は磨けているかなぁ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1178/medium)
「はい、口をお~きく開けて~」
今日は見るだけなので、怖くはありません。虫歯がないといいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1179/medium)
順番を待つ子ども達‥。ちゃんと歯は磨けているかなぁ。
「はい、口をお~きく開けて~」
今日は見るだけなので、怖くはありません。虫歯がないといいですね。
★NEWS★生徒集会でした
5月23日(木)の朝は、今月の生徒集会を行いました。
最初に交通安全タスキの着用について共通理解しました。
安全タスキは着用している者からすると、メリットがよくわからず、歩く際に「ちょっとジャマ」な印象ですが、運転者から見ると昼間でも歩行者がはっきりと意識できるすぐれものです。
特に、本地区は、朝、霧が出るので視界が悪くなります。
自分の身を守るという意識でしっかりとした着用をしてもらいたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1172/medium)
その後、各委員会の報告を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1173/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1174/medium)
2年生は、総合的な学習の時間に修学旅行の班別学習を行っていました。
いよいよ来月に迫ってきた修学旅行、昼休みには各クラスで折り鶴を折る子ども達の姿が見られます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1175/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1176/medium)
最初に交通安全タスキの着用について共通理解しました。
安全タスキは着用している者からすると、メリットがよくわからず、歩く際に「ちょっとジャマ」な印象ですが、運転者から見ると昼間でも歩行者がはっきりと意識できるすぐれものです。
特に、本地区は、朝、霧が出るので視界が悪くなります。
自分の身を守るという意識でしっかりとした着用をしてもらいたいと思います。
その後、各委員会の報告を行いました。
2年生は、総合的な学習の時間に修学旅行の班別学習を行っていました。
いよいよ来月に迫ってきた修学旅行、昼休みには各クラスで折り鶴を折る子ども達の姿が見られます。
あいさつ運動のお知らせ
★NEWS★収穫が楽しみ~
本日はあいにくの雨ですが、昨日、5月22日(火)は、3年生が技術の時間に野菜の苗を植えました。
苗はピーマン、オクラ、ナスです。
希望の苗を選んで植え付けます。前もって先生が耕し、畝は作ってくださっています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1164/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1165/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1166/medium)
植え付けが終わったら支柱を立てていきます。
指導員の先生が竹の支柱も用意してくださっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1167/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1168/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1169/medium)
最後に、支柱に名札を付けて終了です。
大きい実が収穫できるといいですね。
苗はピーマン、オクラ、ナスです。
希望の苗を選んで植え付けます。前もって先生が耕し、畝は作ってくださっています。
植え付けが終わったら支柱を立てていきます。
指導員の先生が竹の支柱も用意してくださっていました。
最後に、支柱に名札を付けて終了です。
大きい実が収穫できるといいですね。
★NEWS★生徒総会でした
5月21日(月)の午後、本年度の生徒総会を行いました。
各専門委員会や学級目標など、今まで話し合ってきた内容が発表されました。
また、本年度の生徒会のスローガンもあわせて披露され、このスローガンのもとで1年間活動していくことを確認しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1157/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1158/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1159/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1160/medium)
共通議題を「語先後礼」とし、全員で今後の意識付けについて対策を協議しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1161/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1162/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1163/medium)
最後の講評では、「みんなで決めた内容については、みんなで実行していくという気持ちが大切」だという話がありました。
各専門委員会や学級目標など、今まで話し合ってきた内容が発表されました。
また、本年度の生徒会のスローガンもあわせて披露され、このスローガンのもとで1年間活動していくことを確認しました。
共通議題を「語先後礼」とし、全員で今後の意識付けについて対策を協議しました。
最後の講評では、「みんなで決めた内容については、みんなで実行していくという気持ちが大切」だという話がありました。
★NEWS★風水害への対応
5月18日(金)の午後、風水害に備えた避難訓練を実施しました。
これは、平成9年の台風19号によって引き起こされた洪水の記憶から、このような危難の際に、保護者への連絡、子どもの引き渡しについて訓練をしておく必要から行うものです。
小学校と歩調を合わせ、メール送信や職員の動きなどを確認しました。
川内川の増水について放送があり、生徒達は2階に避難し、お家の方のお迎えを待ちます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1151/medium)
「〇〇さん、お迎えです」という連絡が入った生徒は玄関に向かいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1152/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1153/medium)
玄関先では、職員が引き渡しを確認します。
訓練なので、その後体育館へ移動し、最後に先生方の話を聞きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1154/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1155/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1156/medium)
新燃岳や硫黄山の噴火など、自然災害はいつ起きるか予測がつきません。
梅雨時を迎え、川内川の洪水についても、いつ何時、平成9年と同じような状況にならないとは限りません。
まさかの時のために保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
これは、平成9年の台風19号によって引き起こされた洪水の記憶から、このような危難の際に、保護者への連絡、子どもの引き渡しについて訓練をしておく必要から行うものです。
小学校と歩調を合わせ、メール送信や職員の動きなどを確認しました。
川内川の増水について放送があり、生徒達は2階に避難し、お家の方のお迎えを待ちます。
「〇〇さん、お迎えです」という連絡が入った生徒は玄関に向かいます。
玄関先では、職員が引き渡しを確認します。
訓練なので、その後体育館へ移動し、最後に先生方の話を聞きました。
新燃岳や硫黄山の噴火など、自然災害はいつ起きるか予測がつきません。
梅雨時を迎え、川内川の洪水についても、いつ何時、平成9年と同じような状況にならないとは限りません。
まさかの時のために保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
★NEWS★家庭教育学級の開級日でした
本日(5月18日)で第1回目の定期テストも終わりました。
1年生にとって初めての定期テスト、手応えはどうだったでしょうか。
子ども達の答案が手元に届くと、先生方は、できたかなぁと思いながらの〇つけです。
子ども達が結果を楽しみにしていると思うと、早く返したいと一生懸命です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1148/medium)
5月17日(木)の夜、家庭教育学級の開級式を行いました。
学級長さんが、今年一年、楽しく和気あいあいと取り組んでいきましょう、とあいさつしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1149/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4432/wysiwyg/image/download/1/1150/medium)
この日は、教頭先生が講師となり、SNSの危険性について講話を行い、その後、年間スケジュールを組みました。
その都度、全ご家庭にご案内しますので、ご参加をよろしくお願いします。
1年生にとって初めての定期テスト、手応えはどうだったでしょうか。
子ども達の答案が手元に届くと、先生方は、できたかなぁと思いながらの〇つけです。
子ども達が結果を楽しみにしていると思うと、早く返したいと一生懸命です。
5月17日(木)の夜、家庭教育学級の開級式を行いました。
学級長さんが、今年一年、楽しく和気あいあいと取り組んでいきましょう、とあいさつしました。
この日は、教頭先生が講師となり、SNSの危険性について講話を行い、その後、年間スケジュールを組みました。
その都度、全ご家庭にご案内しますので、ご参加をよろしくお願いします。