上新田学園ニュース

薬物乱用防止教室(小高、中)

写真:9枚 更新:01/31 Staff-01

今日は、高鍋警察署の方が来校され、小学部高学年と中学部を対象に「薬物乱用防止教室」をひらいてくださいました。薬物・たばこの怖さや中毒性、SNSでのトラブルなど小学生にもわかりやすく説明があり、子どもたちは真剣に話を聞いていました。「インスタグラムを知っている人?」「ラインを使っている人?」の問いに、ほとんどの子どもたちが手を挙げていました。これを機に、おうちでのスマホやタブレットの使い方、使う時間等についてもぜひ話題にしてみてください。

わくわく調理タイム(小学部3組)

写真:20枚 更新:01/27 Staff-01

先週は、3組さんの畑で立派な大根が収穫されました。今年も大根餅作りに挑戦!!自分たちで大根を切ったりすりおろしたりしながら、上手に焼きました(*^_^*)香ばしい匂いが職員室まで届いてきましたよ。「食べてください!おいしいですよ~」と持ってきてくれる姿を見て、お腹も心もぽかぽか温かくなりました。「自分たちで育てた物を自分たちで調理する」まさに食育だと思います。お正月に残ってしまったお餅だけでなく、ご家庭にある小麦粉や片栗粉でも手軽に作れるようです。ぜひおうちでも作ってみてください。

立志式に向けて

写真:14枚 更新:01/24 Staff-01

1月23日(木)は、中学部2年生が、5・6校時に立志式の、『立志の誓い』発表に向けて漢字一文字の浄書を行いました。お忙しい中、羽田野由美教育委員が講師として来校されご指導していただきました、そのお陰で、全員が立派な漢字一文字を書くことができました。生徒たちは、自分で選んだ漢字にちなんだ作文を当日発表します。「立志式」は2月27日(木)に行われます。

読み聞かせ

写真:12枚 更新:01/14 Staff-01

1月14日(火)は、今年最初の読み聞かせが行われました。中学部3年生は、昨年7月から毎月小学部の児童に全員が交代で読み聞かせを行ってきましたが、今日が最後の読み聞かせとなりました。インフルエンザ感染防止対応として、最後は中学部の後輩と同級生への読み聞かせとなりましたが、3年生の皆さんには、これからも絵本選びや練習を通して感じたこと、考えたことを大切にして、生活してほしいと思います。お疲れさまでした。  また、絵本読み聞かせを担当してくださっている赤ずきんの皆様とPTA読み聞かせ委員の皆様には、心から感謝申し上げます。児童生徒のために貴重なお時間をさいての絵本の読み聞かせをありがとうございます。

令和6年度 3学期始業の日

写真:10枚 更新:01/07 Staff-01

1月7日(火)は、3学期の始業式が行われました。式ではまず、小学部2年の福永 恵愛さんと中学部1年の四位 真麻さんが3学期の抱負を発表しました。その後、大村教頭先生が、全校児童生徒に向けて、イギリスのシェリーという人の座右の銘、「冬きたりなば、春遠からじ」という言葉を紹介し、小学部も中学部も目標を持って一日一日を大切にし、悔いのないように充実した日々を送ってほしいというメッセージを伝えました。短い3学期ですが、始業の日にいいスタートを迎え、今年の上新田っ子のがんばりを期待しています!  また、最後に小学部保健室の海野先生がお別れのごあいさつを、1年半ぶりに保健室に戻ってこられた執行先生が復帰のごあいさつを行いました。