第1学年の様子
第1学年の様子
2学期が終わりました!
2学期の終業式が行われました。
1年の代表挨拶では
2学期を振り返って、3学期はよりよくしていこうという決意を語ってくれました。
野球部が1年生大会の表彰を受けました。これからの活躍も楽しみですね!
理科のCTの表彰式がありました。今回は2組が学年最優秀賞を受賞!!
クラス一致団結してよく頑張っていました

その後、学年集会を開きました。学習面、生活面、保健面、学年全体を振り返って
先生たちから話をしていきました。
このあとは、各学級でお待ちかねの通知票タイム…
さて、どうだったかな?
どきどきわくわくで受け取っていましたね。
中身については帰ってからゆっくり見てください。
どうだったかなぁ?
他のクラスの様子についてはまた後日アップします!
とりあえず今日はここまで(*^_^*)
メリークリスマス!
長縄大会(フリー参観)
急に寒くなりましたね
風邪をひかないように気をつけてくださいね。
今日は参観・バザーでした。
朝からいいにおいが漂う中、なんだかそわそわしながらの参観日でしたね。
今日の3時間目は4クラス合同で長縄大会なぞやってみました。
学級の団結、お互いで励まし合う、お互いをたたえ合う なんてことが
できるような学年にしたいね と
プログラム委員会が企画してくれました。

おっ、軽やか!

この後ろ姿は〇〇くん!

失敗しても、すぐ次を頑張る!

8の字跳びは、どのクラスも順調順調

全員跳びは、みんな苦戦していましたね。
全員でかけ声かけてっと…

応援する先生たちも熱が入ります!

頑張れ~~~~~~!!!

きゃ~~足が~~~(汗)

あっという間の1時間でしたね。
また、みんなで企画して、学年の団結力を高めていきましょう。
ちなみに、今回の結果は
8の字跳び・全員跳び 3組のダブル優勝 でございました!
風邪をひかないように気をつけてくださいね。
今日は参観・バザーでした。
朝からいいにおいが漂う中、なんだかそわそわしながらの参観日でしたね。
今日の3時間目は4クラス合同で長縄大会なぞやってみました。
学級の団結、お互いで励まし合う、お互いをたたえ合う なんてことが
できるような学年にしたいね と
プログラム委員会が企画してくれました。
おっ、軽やか!
この後ろ姿は〇〇くん!
失敗しても、すぐ次を頑張る!
8の字跳びは、どのクラスも順調順調

全員跳びは、みんな苦戦していましたね。
全員でかけ声かけてっと…
応援する先生たちも熱が入ります!
頑張れ~~~~~~!!!
きゃ~~足が~~~(汗)
あっという間の1時間でしたね。
また、みんなで企画して、学年の団結力を高めていきましょう。
ちなみに、今回の結果は
8の字跳び・全員跳び 3組のダブル優勝 でございました!
言葉について考えよう
11月ももうおわりですね。
今日の給食の音楽 オフコースの『さよなら』(涙)
どんぴしゃ世代の私としては「懐かし~~」の一言でしたが、
1年のちびっ子たちは知ってる人はいなかった…よね?
さて、11月になって新しい委員会メンバーにバトンタッチしました。
それぞれ気持ちも新たに頑張ってほしいですね。
先週の水曜日 新プログラム委員会のメンバーで第1回目の学年集会を行いました。
前に出る人たちも緊張気味です(汗)
新 執行委員が挨拶をしていきます。
みんな、これから半年間の抱負を述べています。
みんなで一緒に頑張りましょう!!!
そして、プログラム委員会より学年へ提案がありました。
「ちくちく言葉をなくして、ふわふわ言葉を使っていきましょう」
ということで、
新しい、スローガンを発表しました。
これです!
「その言葉 言ってもいいの? 考えて」
最近の1年生の中では、友達に向けて心ない言葉がよく飛び交っているようです。
自分は何気なく言った言葉でも、相手は傷ついているかもしれません。
ちょっと立ち止まって
相手の気持ちが温かくなる言葉を使ってみませんか?
と、新プログラム委員会から 1年生全体への
投げかけがありました。
さあ、自分の言葉を振り返ってみましょう。
「ありがとう」「すごいね」「手伝うよ」「すばらしい」「だいすき」
こんな、温かい言葉が飛び交う集団って ほんとにいいね。
きみたちならできるんじゃないかな。
1組もハンバーグ作りました(^^)/
先週ようやく1組もハンバーグ作りを行いました。
写真が少なくてごめんなさい(涙)
でも、おいしくできて、みんなうれしそうでした。
次回、『鯖のみそ煮』の時は、1組の写真をたくさんアップしますので
楽しみにしていてくださいm(_ _)m
2組の調理自習でした(*^_^*)
昨日の調理実習、壱岐先生からAAAをいただきました!
がんばりましたね!
今日は2組の調理実習でした!
始業前に全員そろって黙想もできて、準備万端でスタートできました!
今日も「手伝い隊」のお二人が頼もしい助っ人として来てくださいました。
ぺたぺた しっかり空気を抜いて…
手早く形を作らないとね!ちゃんと等分できたかな?
フライパンはこうしてね、油をしっかりひいて焼こうね。
たねが冷たいうちに焼かないと味が落ちるぅうう~ 早く、早く、
ニンジンも、いい感じですね

焼いてる合間に、片付けもしっかりね。
いい手つきですね~~ 将来のシェフ!?
丸子先生からもはなまるをいただきました~~

来週は、おまたせしました!1組です(^^)/
新着情報
パブリック
訪問者カウンタ
1
8
6
9
5
7
0
校訓
気力 ・ 体力 ・ 学力 ・ 協力
学校評価
いじめ防止基本方針
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 1 | 11 2 | 12 |
13 | 14 2 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンク集
延岡市立岡富中学校
宮崎県延岡市本小路75番地2
【TEL】0982-21-6494
【FAX】0982-21-6495
本Webページの著作権は、延岡市立岡富中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。