延岡市立島野浦中学校
学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
今日の給食
今日のメニュー
平成28年6月21日(火)
ミルクパン 白身魚の香草あえ 野菜スープ
香草あえには、「バジル」というハーブを使っています。「バジリコ」という言い方もされますが、こちらはイタリア語の呼び方だそうです。イタリア料理と相性が良く、ピザやパスタ、トマト料理に使われます。今日は、乾燥させたバジルを使いました。
香草あえには、「バジル」というハーブを使っています。「バジリコ」という言い方もされますが、こちらはイタリア語の呼び方だそうです。イタリア料理と相性が良く、ピザやパスタ、トマト料理に使われます。今日は、乾燥させたバジルを使いました。
平成28年6月20日(月)
ごはん ポークカレー フレンチサラダ
今日は酢のお話です。酢は調味料の一つです。米から作られる米酢、穀物から作られる穀物酢、果実から作られる果実酢などがあります。酢には、殺菌効果や食欲増進効果などがあります。料理では主に和え物やサラダに使われます。酢を使うことでさっぱりとして食べやすい味になります。今日はフレンチサラダに使っています。おいしく食べましょう。
今日は酢のお話です。酢は調味料の一つです。米から作られる米酢、穀物から作られる穀物酢、果実から作られる果実酢などがあります。酢には、殺菌効果や食欲増進効果などがあります。料理では主に和え物やサラダに使われます。酢を使うことでさっぱりとして食べやすい味になります。今日はフレンチサラダに使っています。おいしく食べましょう。
平成28年6月17日(金)
減量コッペパン きのこスパゲッティ クリーム和え
きのこは秋が旬の食べ物ですが、最近では、人工栽培によって1年中食べることができるようになりました。栽培にはえのきたけは約60日間、しめじは約90日間かかるそうです。涼しい季節の食べ物なので、温度と湿度が厳重に管理された状態で栽培されています。今日のきのこスパゲティにはしめじ、えのきたけ、しいたけ、エリンギが使われています。
きのこは秋が旬の食べ物ですが、最近では、人工栽培によって1年中食べることができるようになりました。栽培にはえのきたけは約60日間、しめじは約90日間かかるそうです。涼しい季節の食べ物なので、温度と湿度が厳重に管理された状態で栽培されています。今日のきのこスパゲティにはしめじ、えのきたけ、しいたけ、エリンギが使われています。
平成28年6月16日(木)
コッペパン 厚揚げの中華煮 さつまいもと大豆の揚げ煮
今日の「さつまいもと大豆の揚げ煮」に、使われている小魚は、島で水揚げされた「かたくちいわし」を島の加工場で加工された物を使っています。魚の大きさによって「ちりめん」、「かえり」、「いりこ」などと呼ばれ、今日は「ちりめん」より大きく、「いりこ」よりも小さな「かえり」を使っています。
今日の「さつまいもと大豆の揚げ煮」に、使われている小魚は、島で水揚げされた「かたくちいわし」を島の加工場で加工された物を使っています。魚の大きさによって「ちりめん」、「かえり」、「いりこ」などと呼ばれ、今日は「ちりめん」より大きく、「いりこ」よりも小さな「かえり」を使っています。
平成28年6月15日(水)
ごはん 炒り豆腐 茎わかめの酢の物
料理によって野菜の切り方が違うのを知っていますか。今日の酢みそ和えに入っている野菜はどんな切り方をしているでしょうか。野菜はせんいにそってたてに切ると歯ごたえのあるものになります。いちょう切りのように横に切るとやわらかく、味がしみこみやすくなります。ほかにも、料理によって短冊切りや千切りなどがあります。
料理によって野菜の切り方が違うのを知っていますか。今日の酢みそ和えに入っている野菜はどんな切り方をしているでしょうか。野菜はせんいにそってたてに切ると歯ごたえのあるものになります。いちょう切りのように横に切るとやわらかく、味がしみこみやすくなります。ほかにも、料理によって短冊切りや千切りなどがあります。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1160
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2750
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1901
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5935
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
1
1
9
0
3
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。