日誌

学校の様子

第2回PTA奉仕作業 1日目

 本日の「第2回PTA奉仕作業 1日目」は「延期」します。また、明日のPTA奉仕作業も「延期」します。よろしくお願いいたします。延期期日につきましては、改めて御連絡いたします。

 なお、このことは、本日、安心・安全メールでもお知らせいたしました。

 

 

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「鶏肉の甘酢あえ」「豆腐と小松菜のスープ」「ご飯」「牛乳」です。

英検IBA

 本日、1時間目に英検IBAを実施しました。このテストは、「英検のどの級を受検したらよいのか?」とか「現在の英語力の習得状況を確認すること」を目的として実施しています。このテストは、マークシート方式です。一生懸命、解いています。

1年生 給食食缶を新調しました

 1年生は、全員でランチルームで給食をとっていました。この猛暑により、ランチルームでの食事が難しくなったため、場所を高松教室に変更しました。ランチルームは給食室隣のため、運搬距離が短かったのですが、高松教室に変更したため、運搬距離が長くなりました。運搬するに当たり、お汁が入った食缶が揺れて溢れることが予想されるため、汁物が入る食缶を新調しました。 

いよいよ 2学期

 長かった夏休みもあっという間に終わってしまいました。「この夏休みの思い出はできましたか?」「この夏休みに一番の思い出は?」と尋ねられたら、何と答えますか?準備しておきましょう。

 さて、明後日からいよいよ2学期が始まります。どんなドラマがまっているのでしょうか?

 明日の日程は次のとおりです。

8:10~ 8:20 職 朝
8:20~ 8:30 朝の会
8:35~ 9:05 大清掃
9:15~10:30 始業式
10:40~11:25 学 活
11:35~12:25 4校時(教科の授業)
12:30~13:05 給食指導
13:10~13:20 帰りの会
(※ バス下校便 13:30)
13:40~14:25 休憩
14:30~ 職員会
※ 部活動便 16:30

なお、9月2・3日には、1・2年「夏休み課題テスト」3年 「地区実力テスト」が実施されます。

敷地内樹木の剪定

 明日は、敷地内樹木剪定のため、終日、グラウンドが使用できません。樹木剪定をしていただきますのは、高千穂地区建設業協会青年部の皆さまです。本当にありがとうございます。

(写真なし)

2学期がはじまりました

 今日から2学期が始まりました。この2学期は83日間に及ぶ1年間の中で一番長い学期です。この2学期は、季節は「夏」「秋」「冬」へのうつろい、学校行事はもちろんのこと、地域行事も盛りだくさんです。2学期始業の日に当たり、各学級(後藤 愛弥さん 池田 乃彩さん  橋本 和樹さん 鶴留 大雅さん)と生徒会の代表者(中川 笑空さん)が意見を述べてくれました。


  また、県総合体育大会陸上競技において、三段跳びで優勝した鶴留 大雅さん、3年生1500Mで3位入賞した興梠 真人さんを表彰しました。

学校ので部活動

 今日で学校での部活動が終了しました。「空の青」と「田んぼの緑」谷間を「心地よい風」が渡る中、いつのもようにスクールバスに乗って帰路につきました。来週からいよいよ、2学期です。

 この夏休みも、スクールバスのドライバーの皆さまに支えられました。ありがとうございました。

近未来会議中間発表会を受けて(2回目)

 昨日に引き続き、イベント班の皆さんが調理室で、「ユズ」と「抹茶」を使ったうどんづくりに挑戦しました。

 その「うどん調理」のために、昨日に引き続き、衛生管理や調理方法について給食調理員の4名のご協力をいただきながら料理をしました。

 できあがったうどん(下側:抹茶味のうどん、上側:ユズ味のうどん)

 給食調理員さんに見守られる中、大変緊張している様子でした。また、給食調理員さん方も、どこまで指導すればよいのか戸惑いながらも、子どもたちを主役にした支援をしていただきました。

 

 給食調理員の方々にも試食していただきました。

 最後に、代表者が2日間にわたる指導へのお礼と今後の抱負を伝えました。4名の調理員の皆さま、本当にありがとうございました。

 「抹茶味のうどん」と「ユズ味のうどん」の風味の好みについて、尋ねると全員の生徒の皆さんは、躊躇することなく「ユズ味のうどん」と答えました。「抹茶味のうどん」でさらに抹茶風味を出すための方法を尋ねる場面もありました。探究学習の醍醐味に引き込まれていくひとときでした。今後が楽しみです。

透かしホオズキ

 7月18日に地域振興課から日之影町特産の一つである「ホオズキ」をいただきました。その「ホオズキ」の中には、1粒ずつになったものがありました。その「真っ赤なホオズキ」から「透かしホオズキ」をつくりました。

 この「透かしホオズキ」を使って何かできるといいですね。

「みらい・みやざき まなび隊」 で放送されました

 8月10日(土)に放送された「みらい・みやざき まなび隊」の中の「わたしの本」というコーナーで岩本 楓華さん(3年生)が出演しました。

 そのコーナーでは、岩本さんが選んだ本を紹介しています。どんな本を紹介したのかは、MRTホームページをご覧ください。

 (写真なし)

近未来会議中間発表会を受けて

 近未来会議中間発表会において、イベント班(6名)が、日之影町特産物の一つである「ユズ」を使った商品(うどん)を提案しました。その実証実験をイベント班の皆さんが調理室で行いました。

 その「うどん調理」のために、衛生管理や調理方法について給食調理員の4名のご協力をいただきながら料理をしました。

 「ユズ」を使うはずでしたが、「抹茶」に変更になっていました。できあがった「抹茶入りうどん」です。

 みんなで試食しました。

 お味は如何だったでしょうか?

 このことをスタートとして、改善し、よりよい商品開発をしたいと意気込んでいました。

明日は、登校日

 明日は登校日です。その日程をお知らせします。

8:10~ 8:20 職 朝
8:20~ 8:30 朝の会
8:35~ 8:45 清 掃
8:50~ 9:15 全校集会
9:20~10:00 学級活動(帰りの会を含む)
10:10~12:20(課題点検 および 残りの夏休みの過ごし方)
11:00~ 文化祭個人オーディション(多目的)
12:30 バス下校便出発

学校閉庁日のお知らせ


 8月13日(火)から8月15日(木)まで学校閉庁日となり、職員は出勤しません。しかしながら、子どもの生命にかかることや事件、事故があった場合は、学校代表携帯電話に必ず御連絡ください。この携帯電話は、管理職に連絡がとれるようになっています。よろしくお願いいたします。

 

 学校代表携帯電話 090-2410-4306

学校閉庁日のお知らせ

 8月13日(火)から8月15日(木)まで学校閉庁日となり、職員は出勤しません。しかしながら、子どもの生命にかかることや事件、事故があった場合は、学校代表携帯電話に必ず御連絡ください。この携帯電話は、管理職に連絡がとれるようになっています。よろしくお願いいたします。

 

 学校代表携帯電話 090-2410-4306

連絡体制について

 子どもの生命にかかることや事件、事故があった場合は、学校代表携帯電話に必ず御連絡ください。この携帯電話は、管理職に連絡がとれるようになっています。よろしくお願いいたします。

学校代表携帯電話 090-2410-4306

部活動の様子

 グラウンドでは、短時間の練習と給水・休息を繰り返しながら部活動に取り組んでいます。一方、屋内では吹奏楽部の皆さんが練習に励んでいます。


「みらい・みやざき まなび隊」 で放送されました

 8月3日(土)に放送された「みらい・みやざき まなび隊」の中の「わたしの本」というコーナーで菊池 彩さん(3年生)が出演しました。

 そのコーナーでは、菊池さんが選んだ本を紹介しています。どんな本を紹介したのかは、MRTホームページをご覧ください。

 (写真なし)

 なお、8月10日(土)には、同番組で岩本 楓華さん(3年生)が出演します。乞うご期待。

下校便のバス

 夏休み中は、11時30分に部活動下校便のバスが出発します。部活動を終えた生徒の皆さんは、自分が乗車するバスの所まで元気に走っていきます。先生方は生徒の皆さんを見送っています。

今日の部活動

 昨日の雷雨で、ひび割れたグラウンドに湿り気が戻ったようです。そのグラウンドでは、陸上部の皆さんが練習を始めました。

九州大会(陸上競技)出場

 県総合体育大会陸上競技 「三段跳び」で見事、優勝した鶴留 大雅さんが、昨日から開催されている九州大会(長崎大会)に出場しています。出発前には、「県記録13M73の記録更新を狙っています。」と力強く語ってくれました。さて、結果は如何でしょうか?

 予選で3本跳躍しましたが、残念ながら決勝進出となりませんでした。

これからの益々の活躍を期待しています。

今日の部活動

 夏休みに入ってはや2週間が経ちました。勉強するために学校にやってくる生徒、部活動で学校にやってくる生徒、作品製作のために学校にやってくる生徒、など、目的は違いますが、学校にやってくる生徒がいます。

 特にグラウンドを使う部活動は、練習時間を細切れにし、給水・休息をいれ、熱中症対策をしながら練習しています。

 野球部は、昨日の練習試合の疲れを感じさせないほど、大きな声を出して練習していました。

九州大会(陸上競技)に向けて

 県総合体育大会陸上競技 「三段跳び」で見事、優勝した鶴留 大雅さんが、8月5日(月)から開催される九州大会(長崎大会)に向けて抱負を尋ねると

  「県記録13M73の記録更新を狙っています。」と力強く語ってくれました。

  活躍を期待しています。

日独スポーツ少年団交流事業がありました

 本日、午後2時から、日独スポーツ少年団交流事業がありました。

 この事業は、「両国の相互交流により友好と親善を深め、国際的能力を高め、青少年スポーツの発展に寄与すること」を目的として実施されました。

 ドイツからは9名の青少年と4名の関係者、計13名が来校し、本校生徒(3年生12名、2年生5名、計17名)と交流しました。

 まず、プレゼンテーションをしながら、学校紹介を2年生(押川 淳平さん、甲斐 悠馬さん、中山 美月さん、拔屋 成美さん、羽賀 唯織さん)が英語で行いました。

 次に、全員でゲームをして緊張感をほぐしました。

 SDGsの目標は17ありますが、その1つである「4 質の高い教育をみんなに」にフォーカスし、「質の高い教育~ドイツの学校制度~」についてディスカッションを英語で行いました 。 「2~3名の青少年に対し、複数の中学生が英語でディスカッションする」という非常に高難度の交流会でした。しかし、中学生は、全く臆することなく、積極的にディスカッションしていました。

 最後に、全員で記念撮影をしました。短い時間ではありましたが、思い出深い夏休みの思い出となりました。

 お互いにプレゼント交換をしました。

 別れが名残惜しく、いつまでも英語で会話する子どもたちでした。

 一生の宝物となる一日となりました。Vielen Dank Lassen Sie uns wieder zu treffen

勉強 頑張っています

 夏休みに入り、約2週間が過ぎようとしています。この夏休みを利用して自分の力を更に伸ばそうと頑張っている皆さんがいます。今回は「勉強編」です。

 日独交流会の英会話に向けて・・・

 苦手な教科克服に向けて・・・

日独スポーツ少年団交流事業の準備

 本日、午後2時から、日独スポーツ少年団交流事業を行います。

 この事業は、「両国の相互交流により友好と親善を深め、国際的能力を高め、青少年スポーツの発展に寄与すること」を目的として実施されるものです。

 この日のために結成された「プロジェクトチーム」のみなさんが学校紹介プレゼンテーション作成等の準備を行ってくれました。また、3年生は、英語での会話に向け準備をしています。

3年生 頑張っています

 7月24日(水)に英語暗唱・弁論大会に向けて、頑張っています。の記事を掲載しました。

 その後、3年生が部活動の合間や部活動終了後に、自ら希望して学習に取り組む様子が見られました。「来週もいいですか?」と尋ね、「もちろん!!」と答えるやりとりでした。

     (写真なし)

 

 なお、7月31日(水)14:00~16:10は日独スポーツ少年団交流事業です。18名(3年生13名、2年生5名)の生徒の皆さんが、9名のドイツ人と英語で討論します。ワクワク・ドキドキする時間が待ち構えています。

第2回日之影町立小・中学校教職員研修会 がありました

 本日、日之影町立小・中学校教職員を対象とした研修会がありました。

午前中は、グループワーク、研修、午後は、3コース(TR跡散策コース、町内史跡観光コース(大人フットパス)、町内史跡観光コース(日之影温泉と足湯、竹細工資料館、歴史資料館姫泉酒造、旭化成発電所)に分かれて町内巡検がありました。

英語暗唱・弁論大会に向けて

 9月13日(金)に本校で行われる「西臼杵地区中学校英語暗唱・弁論大会」の弁論の部出場に向けて勉強している生徒を見つけました。出場する全員が一緒に勉強しています。もちろん、英語科の関先生の指導のもとです。

生徒会スローガンを書きました

 今年度の生徒会スローガン「We Can! ~当たり前のことを当たり前に~」を生徒会執行部の羽賀 唯織さん、甲斐 杏和さんがかいてくれました。生徒玄関に掲示します。

 

部活動 頑張っています

 暑い日差しが照りつける中、熱中症にならないよう休憩や水分補給を適宜取りながら、部員、先生も頑張っています。

 部員の皆さんは、少しずつ上達しています。頑張れ!!

ALTによる夏休み英会話講座 取材

 昨日から始まっている「ALTによる夏休み英会話講座」を宮崎日日新聞社の記者さんによる取材がありました。

 2年目となり、生徒の皆さんも慣れた様子で英会話講座に臨んでいるようです。明日の朝刊掲載予定です。どんな記事になるのか、楽しみですね。

生徒会 チャレンジ宣言!!

 昨年に引き続き、生徒会執行部による「生徒会チャレンジ宣言」がありました。終業式後、生徒会長の甲斐文葉さんが下のプリントを使って、2つのことについて説明しました。

 この夏休み中に、「配付された鉛筆を使って勉強する」というものです。鉛筆は使えば使うほど短くなりますね。つまり、鉛筆を使って勉強に取り組みましょう。というものです。

 もう一つは、「町図書館を活用しましょう。」というものです。

 さて、夏休み終了後、どれだけ短くなっているのか。楽しみです。

ALTによる夏休み英会話講座 スタート

 本日からALTによる夏休み英会話講座が始まりました。この取組は、昨年度から始まり、本年度が2年目となりました。各生徒が持っているタブレット端末を使い、学校と家庭をオンラインでつなぎ、ALTとの英会話を行います。一人当たり10分程度ですが、「ALT」と「ICT」の2つの条件が揃ったからこその取組です。日之影ならではの取組の一つです。部活動で学校に来ている生徒は、対面で英会話を行っています。

 この取組は、7月26日(金)まで行います。明日は、宮崎日日新聞社による取材が予定されています。

第75回 県総合体育大会 陸上競技結果

 7月20日(土)21日(日)に行われました第75回 県総合体育大会 陸上競技において決勝進出した選手をお知らせします。気温、湿度が高く、選手にとっては厳しい環境でした。そのような環境でしたが、トラック、フィールドで、もてる力を振り絞る姿が心に残る大会でした。

共通男子 三段跳

 優勝 鶴留 大雅 12m59 (九州大会出場) おめでとう!!

3年男子 1500m

 第3位 興梠 真人 4'18"12

共通男子 砲丸投(5.0kg) 

 第4位 春田 蒼史 10m03

 第12位 飯干 蔵人 8m34

1年男子 1500m

 第6位 興梠 仁太 4'59"72

2年男子 1500m

 第10位 橋本 和樹 4'37"40

共通男子 3000m

 第8位 興梠 真人 9'48"21

 参加した多くの選手は、自己ベストを更新するなど実りの多い大会になったようです。

1学期が終わりました

 今日で1学期が終わりました。1年生は69日、2・3年生は71日、登校日がありました。この1学期には、入学式、始業式、体育大会、修学旅行、日之影探訪、近未来会議中間発表会など、多くの行事がありました。一つ一つの行事を通して、確実に成長する姿がありました。また、毎日の授業を通して、「できなかったことができるようになった」「分からなかったことが分かるようになった」姿も目にしました。可能性無限大の子どもたちです。学校では学ぶことができないことを家庭や地域等で学び、2学期始業式では、一段と成長した姿を楽しみにしています。

 表彰式の様子

ワールドアスリート認定書手交の様子

多読賞表彰の様子

吹奏楽部表彰の様子

1学期を振り返って意見発表の様子

 夏休み期間中、学校ではロバート先生による「オンライン英会話(7月22日~7月26日)」や「日独スポーツ交流会(7月31日)」が実施されます。

今日の給食献立

今日の給食献立は、「夏野菜カレー」「ツナサラダ」「牛乳」です。

 今日で1学期の給食は終わりました。

 毎日、美味しい給食を提供いただきました給食室の皆さま、また、様々な食材を提供いただきました方々、さらに牛乳・食材を運搬いただきました方々など、多くの方々に支えられ給食をいただきました。ありがとうございました。

ほおずき

 日之影名物の一つに「ほおずき」があります。 

 ほおずきは漢字で書くと「鬼灯」となり、ちょっと怖い感じがしますが、昔から縁起物として捉えられていたようです。

 町役場地域振興課から分けていただきました。子どもにはその由来などについて説明し、学級に飾り付けます。ありがとうございます。

 

図書室の扉

 昨日、梅雨明け宣言が出されました。すると、図書室の扉の飾り付けが変わっていました。飾り付けによる季節感を生徒は立ち止まって見ていました。さすがですね。

 

 

終業式まであと1日

 終業式まであと1日となりました。1学期での教科の授業は、本日が最後です。さて、どのような学習をしているのでしょうか?

 あと1日、ラストスパートです。

 

漢字検定申込

 掲示板に漢字検定申込を発見しました。

 まだ期間はありそうですが、お早めに。

1年生掲示板

 「日之影探訪」の学びをまとめたものを発見しました。

 一人一人の感想は、丁寧な文字でぎっしりと書かれてあります。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「鶏肉とじゃがいもの油淋鶏」「冬瓜のみそ汁」「ご飯」「牛乳」です。

令和6年度 家庭教育学級開級

 本年度の家庭教育学級を開級しました。家庭教育学級では、今年度の活動計画を審議した後、講師の髙見 昭雄様による演習がありました。

 少人数ではありましたが、わきあいあいとした雰囲気のもと、楽しい時間となりました。

今日は、オープンスクール

 今日は、小学6年生を対象としたオープンスクールを実施しました。このオープンスクールには、町内3つの小学校から児童の皆さんが参加しました。中学校では、日之影小学校へ社会、体育、音楽、宮水小学校・高巣野小学校へ音楽の授業に行っています。教科はもちろんのこと、行事など、年間を通して、小学校との連携を行っています。生徒会役員による説明や1年生による学校説明に、元気な児童の皆さんの声が学校中に響き渡りました。

 部活動の様子を見学する6年生がたくさんいました。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「焼き豚チャーハン」「夏野菜スープ」「中華サラダ」「牛乳」です。

吹奏楽部 頑張りました

 本日、第69回宮崎県吹奏楽コンクールに参加しました。その結果、銅賞を受賞しました。おめでとうございます。

 緊張感溢れるステージでしたが、指揮者の矢野先生と演奏者が心を一つにし、一つ一つの音を奏でていました。とても素敵な演奏でした。ありがとう!

 

写真なし

発見!!

 廊下で数学の先生から、分からなかった所を質問している1年生生徒を発見しました。

 

近未来会議 中間発表会 実施しました

 3年生が、近未来会議 中間発表会を実施しました。課題探究を検証するために、7月1日(月)にフィールドワークに出かけ、現地で学んだことや感じたことを発表しました。今年度は、4つの班(イベント、観光・遊び場、店、交通)で学んでいます。

(イベント班)

(観光・遊び場班)

(店班)

(交通班)

その後、メンターとの議論を通して、思考を深めていました。

 町教育委員会から総括の講評をいただきました。

 最後にお礼の言葉で締めくくりました。

 10月4日(金)近未来会議に向けて、より一層頑張りましょう!!

図書室の扉

 図書室の扉の飾り付けは、いつも季節感溢れるものばかりです。子どもたちが立ち止まって見ています。

第2回学校運営協議会を実施しました

 昨日、第2回学校運営協議会を実施しました。

 学校からは、R6年度学校経営方針の説明を行い、審議いただきました。その後、4月以降の取組について説明しました。

 次に、授業参観をしていただきました。授業参観の感想等をいただきました。

 生徒会役員との交流会では、「学校行事と地域行事との関わりをさらに深めていくためには、どうすればよいか?」をテーマにグループ別に協議を行っていただきました。

 様々なご意見をいただきました。よりより学校づくりに向け、取り組んで参ります。ありがとうございました。

研究助成を受けました

 株式会社 宮崎教弘 公益財団法人 日本教育公務員弘済会宮崎支部から、本校の学校研究や教育文化への取組について、研究助成金をいただきました。この財団は、明日を担う子どもたちの教育の充実と発展を支援する公益財団法人です。

 いただきました助成金は、子どもの健やかな成長と確かな学びのために大切に使わせていただきます。

 なお、教育文化部門では、10月4日(金)文化祭での発表、学校研究部門では、11月20日(水)町教育研修会において発表します。

 ありがとうございました。

県総合体育大会 女子ソフトテニス部

 7月6日(土)から開催された県総合体育大会ソフトテニス競技に女子ソフトテニス部の皆さんが参加しました。

 団体戦の部では、1回戦 飯野中学校(西諸)との戦いとなりましたが勝利し、2回戦に進むことができました。2回戦は、南中(延岡)との戦いでしたが、残念ながら敗退しました。

 個人戦の部では、黒川・羽賀ペアが参加しました。1回戦では、福永・髙橋ペア(小松原中)に惜敗しました。暑い日差しが照りつける中での戦いでしたが、最後までしっかりと戦い抜くことができ、大きな成長を遂げた大会となりました。

 保護者の方々の熱い応援と心のこもったサポートがありました。ありがとうございました。

 

 

 写真なし

吹奏楽部の演奏がありました

 7月13日(土)から宮崎市民文化ホールで開催される「第69回宮崎県吹奏楽コンクール」に吹奏楽部の皆さんが出場します。演奏日時は、7月13日(土)13:32~13:44です。出場するにあたり、その演奏披露がありました。そのコンクールには、ピアノ伴奏で平野寧々さんも参加します。コンクールがとても楽しみです。

教育実習が終了しました

 6月24日(月)から7月5日(金)まで教育実習に来られていました。7月5日(金)には、1年生国語の授業をされました。生徒一人一人の学習の様子を把握しながら、タイミング良く声かけをされる姿が印象的でした。

 ありがとうございました。益々のご活躍を期待しています。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「なすとひき肉のスパゲティー」「ひじきとチーズのサラダ」「ミルクパン」「牛乳」です。

教育実習 頑張っています

 6月24日(月)から7月5日(金)まで、教育実習生が実習しています。朝の会からはじまり授業を見たり、授業をしたり、学校現場ならではの実習をしています。今日は、道徳の授業をされました。

選挙管理委員会が発足しました

 日之影中学校生徒会役員改選選挙に伴って、選挙管理委員会が発足しました。

 委員長 黒田 深音さん 副委員長 黒田 花暖さん 委員 岩本 楓華さん、橋本 明音さんです。

 よろしくお願いします。

薬物乱用防止教室を実施しました

 7月2日(火)5時間目に薬物乱用防止教室を実施しました。身の回りには、様々な薬物が存在しています。その恐ろしさ等についてスクールサポーターから具体的に説明していだきました。

 その後、身の回りにある薬物を見せていただきました。自分事として捉えることが難しいことですが、生徒の皆さんは、真剣に学習していました。

総合的な学習の時間

 各学年の「総合的な学習の時間」の様子です。

 1年生は、6月28日(金)に実施した「日之影探訪」の学習のまとめをしています。日之影探訪の様子は、MRTテレビ「みらい・みやざきまなび隊」で放映予定です。

2年生は、6月25日(火)から28日(金)までの修学旅行の振り返りをしています。京都・奈良での旅の一句を互いに鑑賞する様子もありました。

3年生は、7月1日(月)に実施したフィールドワークのまとめをしています。探究学習の醍醐味を味わったようです。

修学旅行 最終日

修学旅行最終日を迎えました。全員元気に、新門司港に着くことができました。

午前中は北九州市立いのちのたび博物館を見学します。

昼食を食べてから中学校に向けて出発です。夕方には学校に到着する予定です。

(朝食の様子)

 

修学旅行3日目

修学旅行3日目も全員が元気に過ごすことができました。

USJで楽しんだ後は、フェリーに乗船し、北九州市に向けて出発しました。

(大阪城)

(USJ)

(フェリー乗り場)

修学旅行3日目

修学旅行3日目です。今日も全員元気です。朝食後、大阪城を見学してからUSJで1日過ごします。

夕方にはフェリーに乗って北九州市に向かう予定です。

(2日目の夕食の様子)

(3日目の朝食の様子)

修学旅行2日目 無事終了

修学旅行2日目は班別自主研修でしたが、全員が元気に計画通り終えることができました。

集合場所には疲れた表情で帰ってきました。

(朝)                       (夕方)

今日の給食献立

今日の給食献立は、「麦ごはん」「かに豆腐」「ハムサラダ」です。

具がたくさん入ったかに豆腐はボリュームがあり、ハムサラダはさっぱりとしていて、とてもおいしかったです。

修学旅行2日目

修学旅行2日目です。今日は、1日「京都市内班別自主研修」です。

みんな元気に班別研修に出発しました。

修学旅行 初日

修学旅行の初日が終わりました。

今日は、伊丹空港到着後、「人と防災未来センター」「奈良公園:東大寺大仏殿」で学習を行いました。

全員が元気で、計画通りに全行程を終えることができました。

 

 

修学旅行 出発

今日から2年生が3泊4日の修学旅行に出発しました。

楽しい4日間になることを期待しています。

(出発式の様子)

(熊本空港へ向けて出発)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車椅子 ありがとうございました

 先日、日之影町社会福祉協議会から車椅子1台を寄贈していただきました。その車椅子が本日、届きました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「千切りダイコンの炒め煮」「ごろごろ野菜の豚汁」「ご飯」「牛乳」です。

修学旅行の最終準備です

 いよいよ明日から3泊4日の修学旅行です。2年生は、最後の準備に取りかかっているようです。特に、2日目の京都自主研修のコースなど、入念に確認しているようです。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「彩りチャーハン」「「肉団子スープ」「「鶏ささみサラダ」「牛乳」です。

漢字検定が近づいています

 第1回漢字検定が近づいています。宅習で漢字検定のテキストに取り組んでいる生徒を見かけます。希望者受検ですが、在学中に資格取得ができるとよいですね。

高校説明会を実施しました。

 2・3年生とその保護者を対象とした高校説明会を本日、実施しました。

 本日、来校いただいた学校は、高千穂高校・延岡星雲高校・日向高校・延岡高校・ 延岡学園高校・延岡商業高校・聖心ウルスラ高校・延岡工業高校です。学科の学習内容を先生が説明したり卒業生が説明したりするなど、生徒や保護者にとっても興味深い内容ばかりでした。

 ありがとうございました。

初めての定期テスト答案返却

 1年生にとって、初めての定期テストが先週、実施されました。そのテスト答案返却に遭遇しました。先生がテスト問題について解説しても、自分の解答用紙が気になり上の空です。生徒の皆さんは、「一刻も早く返却して欲しい。」そんな眼をしています。その後、その答案が返却されると、様々な表情が見られました。

今日の給食献立

 今日の給食献立は、「ミートサンド」「ふわふわ卵のオニオンスープ」「牛乳」です。

車椅子をいただきました

 日之影町社会福祉協議会から、車椅子1台を寄贈していただきました。この車椅子は、宮水小学校、高巣野小学校、日之影小学校にも1台ずつ、寄贈されました。

 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

町教育講演会がありました

 令和6年度町教育講演会が行われました。

 演題 「夢を夢で終わらせない競泳人生」

 講師 久世 由美子氏(元オリンピック日本代表コーチ)

 久世氏は、松田丈志選手を4歳から28年間指導し、4個のメダル獲得に導かれました。その松田選手を育てるに当たり大切にされたこととして、「挨拶」「返事」「礼儀」「感謝の気持ち」を徹底して指導されたとのことでした。

 講演の中では、

 「諦めることなく、挑戦し続けること」

 「あこがれをもつだけでは、何にもなれない。自分の夢を夢で終わらせないこと」

 「少しずつ、階段をのぼるために努力し続けること」

 「恵まれない環境の中でも、しっかり努力すること」

   など、数多くのご示唆をいただきました。

また、質問コーナーでは

 Q 自己ベストを出すためには?

 A これをやったら、と言うものない。しかし、速い人がどんな練習をしているのか見学することも大切。また、毎日、記録をとること。1本1本の練習を大切にすること。

 Q 根性を育てるには?

 A ここまでで満足せず、もう一踏ん張りし、自分を震い立たせることが大切。

 Q 練習が、土日にしかできないが、平日にできることは?

 A ストレッチ、心肺機能を向上させための運動をすることが大切。

 質問した3名の生徒はとても緊張した様子でしたが、久世氏からアドバイスをもらうと、「勇気」をもらったかのような表情でした。

 最後には、「心のトレーニングをすることが大切。根性は必要で、自分自身が頑張ったなー。と思えるような人になって欲しい。挑戦し続けて欲しい。」と締めくくられました。

 会場の皆さんは、久世氏から、「勇気」「元気」をいただき、「言葉の大切さ」を改めて学ぶ機会となりました。

 講演いただきました、久世 由美子氏に厚くお礼申し上げます。また、企画・運営をいただきました日之影町青少年健全育成町民会議、日之影町PTA連絡協議会の皆さまにも厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

今日は参観日

 今日は、第2回参観日です。1時間目から4時間目まで、子どもの学びの様子や先生方の指導の様子を参観していただき、学校教育の更なる充実をねらいとしております。

(2年生英語授業の様子)

(1年生英語授業の様子)

(1年生数学授業の様子)

(1年生授作業学習の様子)

(2年生理科授業の様子)

役場職員等との協働学習計画

 住みよい街づくりをテーマに「イベント班」「観光・遊び場班」「店班」「交通班」の4班に分かれ、探究活動についてメンターの方々と協議することを目的として実施しました。

 中学生からは、「3月の協働学習で分かったこと」「課題の分析、探究テーマ、仮説の確認、研究の見通し」などを発表しました。また、フィールドワークについても考えました。

 生徒からは、メンターに質問 したり、町への発信(解決策やアイデア提案)について、話し合いをしました。

 最後に、各ブースからの報告をしました。

英語科の先生方 大活躍!!

 職員室で英語科の先生とALTが何やら、一生懸命、頭をひねっています。しばらく経つと、楽しそうにゲームを始めました。とても楽しそうです。

 さて、何でしょうか?

 何やら、英語を使ったゲームのようです。いつ、どこで、そんなゲームをするのでしょうか?乞うご期待・・・。