都商よりお知らせ

都商の活動

都商探究プロジェクトチーム~秋休み前半編~

売店再開に向けて動き出した探究プロジェクトチーム。
自分たちのチームと活動により愛着を・・・ということで、チーム名を考えました!
その名も・・・「購買会NEO」。売店の名前は「DELIDELI」にしました♫

そして、まずは、現状把握ということで、
なぜ売店が閉店になってしまったのか、
売店を運営されていた事務室にアンケートをお願いしました。

 

 

生徒向けアンケートも実施しました!※協力してくれたみなさん、ありがとうございました!!

アンケート結果を受けて、課題を洗い出し、10月3日(月)には商工会議所におじゃまして、様々なアドバイスをいただきました。「SWOT」を使うと思考がまとまるとのアドバイスを受けて・・・

10月4日(火)、販売士資格1級の資格をお持ちの本校指導教諭上村先生をお招きして、
模造紙を使って「SWOTクロス」を作成しました。

 

 

 

 

 

 

明日以降、売店の「コンセプト」の決定と「事業計画書」の検討に入ります!
生徒の活動とともに、売店再開への「ワクワク」も加速中です!


~後半に続く~

前期終業の日

 本校は2学期制のため、前期の終業式が9/30(金)に行われました。

 

▼表彰式の様子

  

  

  

 

▼離任式

小玉先生4年間ありがとうございました。

 

▼校長講話

『秋休みにはいろんなものをみて、目標をもとう。“今より少しバージョンアップ”すれば、それが“できる”に繋がる』

 

 

▼学科集会の様子

  

  

  

 

  

九州高校新人体育大会へ(陸上部)

 本校陸上部が令和4年度宮崎県高校新人体育大会で39年ぶり5回目の優勝を果たし佐賀で行われる九州大会に出場します。応援よろしくお願いします。

木原あおいキャプテンのコメントです。
「今回新体制となって、39年ぶり5度目の優勝をとることができ、とてもうれしいです。新人戦のテーマであった、プライドを持って諦めない心を表現することが出来たと思います!九州新人に向けて、ベストを尽くし、九州で戦ってきます!応援よろしくお願いします。」

販売実習 始動!!(2学年)

本日の2年生のLHRでは、10月22日(土)の販売実習に向けて係別に活動を行いました。

 

事前予約販売の準備、看板作成、ちらし作成、チケット作成など。

 

それぞれが工夫をしながら協力して活動することができました。

宮崎ダイハツ杯 第33回九州高等学校宮崎県予選女子サッカー選手権大会

9/23(金),24(土)に、宮崎ダイハツ杯 第33回九州高等学校宮崎県予選女子サッカー選手権大会が開催されました。



選手宣誓を 本校3年 山下ゆづきさんがつとめました。

▼以下内容▼
「当たり前に過ごしていた日常が失われ2年半が経ち、

私たちの高校生活は思い描いていたものとはかけ離れていました。

それでも、この状況だからこそできる最大限のことを全員で模索し日々練習に励んできました。

そして今日、私たちが各チームのユニフォームに袖を通しこの場に集い大会が開催され、

サッカーができることに心から喜びを感じ感謝しています。

いつも近くで励まし合い共に切磋琢磨したチームメイト、

日々熱く指導してくださった顧問の先生やコーチ、

これまで支えてくれた保護者に感謝の気持ちを忘れず、

この場に来ることができなかった仲間の分まで精一杯プレーすることを誓います。」

 

と力強く宣誓しました。



県内の高校には女子サッカー部が6校(県立2校・私立4校)あり、
一回戦は総体と同じく妻高校と対戦し、0-6で負けました。



県内の女子サッカーを盛り上げられるよう、
まずは全員プレーで1点を勝ち取れるように頑張ります‼︎

1学年販売実習に向けて~対談~

1学年の「総合的な探究の時間」で、10月に行われる販売実習に向けて、対談がありました。

ゲストスピーカーとして、がまこう庵創業者の蒲生宏孝様、前回に引き続きケンコー食品工業株式会社井ノ上亜里沙様をお迎えし、ファシリテーターは北郷晶子教諭が務めました。

 

生徒は「フィッシュボウル型」に座り、各々メモを取りながら、時には中心円の「対話」に加わり、充実した時間を過ごすことができました。

 

~生徒の感想より~

〇そば粉の国内生産率がわずか2%であることを知り、大変驚いた。その貴重なそば粉(しかも都城庄内産!)を使って打ったそばを実際に販売実習で扱わせてもらうのはとてもありがたいことだと思う。販売実習が楽しみだ。

〇地産地消の良さ、大切さをよく理解できました。地域ごとに食べ物の免疫のつき方が違うし、海外産と国産のものを比べると、やはり国産の方が体に合っているということがわかりました。今日の対話を聞いて、食品の大切さ、食品の扱い方も考えられるようになったと思います。

〇前回の「みやだいずⓇ」に引き続き、国内での自給率の低さに驚いた。このような話を外部の講師から聞ける機会はとても貴重だと思うので、探究の時間をとおして今後も宮崎県や日本、世界の課題も考えたいと思った。

 

地産地消の話だけでなく、猟銃の話、日本ミツバチの話など、興味深い話題ばかりでした。

蒲生さん、井ノ上さん、貴重なお話をありがとうございました!

 

 

~販売実習は10月22日(土)、がまこう庵監修田舎そば×みやだいずⓇきつねあげ「都商限定!きつねそば」は限定50食(予定)!どうぞお楽しみに。~

第77回国民体育大会結団壮行式

9月15日に宮崎県体育館で第77回国民体育大会結団壮行式が行われました。

本国体参加は

ソフトテニス部5名

バレーボール部3名

陸上競技部2名 です。